もう4年ほど前になるかと思いますが、
開創1200年の「高野山」に行きました。
初めて訪れましたが、とても素晴らしい場所で、
1200年もの昔に、
どうしてここに?
どうやって拓いていったのだろう?
と感心を超えたものを感じました。
歴史に触れながら周辺を歩き、
金剛峯寺では説法を聴かせていただきました。
その話で感じたことは、
私たちは、日々、いろいろな恩をいただいている。
そのいただいた恩に対し、お返しをしていることを「恩返し」という。
(「恩返し」は、していただいたことに対して行うだけではないのですよ、とも)
恩には、見えるものと見ないものがある。
見えないもの…だから「おかげさま」という。
それを聴いて、私は、
どこかで誰かに恩になっていることが沢山あるに違いない、
『おかげさまで』の精神が足らないな、と。
感謝と謙虚とよく口にしますが、
この『おかげさまで』が出来てこそです。
感じること、これを意識します。