goo blog サービス終了のお知らせ 

【ビジネスで成功するマインドセット】伴走型メンターの随想

事業家・個人事業家に送る、ビジネスで仕事で大にしたいことをテーマに書きます。

人格の磨き方。

2019-05-09 17:24:35 | 日記
その方法はいろいろとあろうかと思います。

また人によって効果的な方法が違うでしょう。

そもそもなぜ人格を磨く必要があるのか?

ここにその必要性というか是非を自分の中に持っていなければ、それは不要な行為となりますが、

人格者かどうかは別にして、人としてこうありたいと思う気持ちを持っています。


ある人は、人のためになることをしなさい、と言います。

確かにそう思います。

しかし、それが一方的なものであってはどうなのでしょう。

自己満足で終わるかもしれません。


人格磨き…

磨くとは、床を磨くとあるように、こすったりすることです。

何かと何かを合わせることで磨かれるものです。


と考えると、

人格磨きも、人と人、双方が、こすり合わせて磨かれるもの?

人のためになることをすることで磨かれる…

する側にとっても、してもらう側にとっても、磨かれるものが、

人のためになること。


双方にとって磨かれるものにしたいですね。

一方的では足りないです、はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の才能・能力をどう活かすか。

2019-05-09 06:06:52 | 日記
京セラの稲盛さんが

「自分の才能、能力を私物化してはならない。

 自分の才能は、世のため人のため、

 社会のために使えといって、

 たまたま天が私という存在に与えたのです。

 その才能を自分のために使ったのではバチが当たります。
 
 たまたまそういう才能を与え、

 たまたま京セラという会社を経営させただけなのに、

 エゴを増大させていっては身の破滅だと思った私は、
 
 それから自分のエゴと戦う人生を歩いてきました」

と言っています。



 
私は、こんな境地まではとてもまだまだです。

しかし、誰かのためになりたい、役に立ちたいと

年を重ねるごとにその気持ちが強くなってきました。

その一方で、自分に←(自分のためにとの矢印)が

向いていないのかというとそんなことはなく

どこかによこしま(邪)な考えがあるのも事実です。




邪な気持ちすべてをなくすことはできないでしょうが、

無心、そのままで、

人の役に立つに、人に尽くす、ことができれば

こんな最高な幸せはないでしょうね。

まだまだです、努力し続けなければ。

 

荒川土手から見たスカイツリーの空 5月9日 5時33分





126
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする