「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

巻機山

2011年06月21日 23時01分03秒 | 山歩き

「巻機山」    

上越線が計画された時も、この旧清水峠を通じるものと、現在の線路と二つの案があったそうである。
もし前者が採用されていたら (略) 柄沢山、米子頭山、巻機山の連峰が、もっと世に現われただろう。
これらの山々の中で最も高く、最も立派なのが巻機山である。

                                      深田久弥  「日本百名山」  より引用抜粋。

------------------------------------

6/18(土)   雨のち曇り。

自宅を出て北関東道田沼ICから乗ったあたりから雨降り。  ホントに明日晴れるのだろうか。
その雨は降ったり止んだりで水上ICあたりまで続いていた。 (月夜野周辺ではドシャ降りだった)

「国境の長いトンネルを抜けると、そこは曇り空国だった」  しかも夕方になったら太陽も出てきたし、で。  (^^v

湯沢ICで下りて湯沢の街散策。   立ち寄り湯を確認したあと登山口へ向かった。



登山口手前は毎回こんな細い林道を走っていく。  「ジムニー乗ってて正解だな」  と常々思える瞬間♪

(小回りが効き、荒れた路面もガンガンいけるジムニー買って大正解。  車泊時の狭さはご愛嬌)

夕方の下見はまだ心細くはないし両脇の幅も見えているが、 これが湯に入った後にここを登って来る時には
車幅もあまり見えず真っ暗闇で、カーブの時にはライトがコース全容を照らしきれず半ば感覚(勘)で走る。
もう慣れっこになってきた。

駐車場を確認後湯沢の街に戻り立ち寄り湯へ。

駒子の湯   500円。


その後R17沿いのコンビニで買い出し後先ほどの登山口駐車場にて車泊。


6/19(日)   晴れ。    (なんだかんだ言っても毎週晴れ)

皆晴れを期待してここに来たのか、 ここ、巻機山は登山者のクルマで既にいっぱいだった。


5時登山開始。


昨日までの雨で登山道は田んぼ状態でグチャグチャ。     でもって滑る滑る、 靴&裾ドロだらけ。。


もうこの辺は風遠しも悪く湿気たっぷり。  額からは大粒の汗が浸たり落ちる。  不快指数120%
登山道はゴロ岩の急登で一気に体力を消耗する。 

それでも5合目を過ぎる頃から視界が開け、 ブナ林で風が抜け涼しくなってきた。


6合目。    天狗岩とヌクビ沢。    あそこが今の時期残雪危険で登山禁止のコース。  見た目も怖いコース。


8合目あたり。     ここから急な階段が続く。


振り返る。   最高な景色。


ここは踏ん張り所。

9合目のニセ巻機山から避難小屋まで下る。   

ちょっとだけ残雪。   腐れ雪でアイゼン不要。  (一応軽6本持参)

昨夜は雨のため30人は泊っていたそうな。   (ギュウギュウだったそうです)


小屋から少し登った所で振り返った。    左上が9合目のニセ巻機山で、画像中央右下が避難小屋。


「登頂おめでとうございます」    と、 山ちゃんからメール受信。  (2,000m弱の割には結構長かくキツかった)

そんな山ちゃんもご家族連れて大菩薩嶺に登ったそうな。    家族サービス、 さすが山ちゃん。

谷川連峰、 万太郎、 仙ノ倉、 平標山、 大源太山、 遠くに苗場山?あたりが見えました。


(今は百目指して半ばピークハンター的な山行だが、この先少々余裕ができた時には谷川連峰馬蹄形、  
 万太郎山、 仙ノ倉山、 平標山、 大源太山周辺をじっくりと歩いてつなげてみたい。  
 その時はその集落にある民宿に投宿して群馬新潟の地酒で一献・・ )

頂上の標識のある場所で一休み後、 本当?の頂上へ行ってみた。  ???であった。
その後 牛ケ岳とその先まで行き引き返した。  ここの稜線は広くて景色抜群であった。

そして下山開始。 

池塘に咲くミズバショウ。   


ニセ巻機山で休憩後、 この先一気に下まで下った。




毎週毎週森林浴♪


無事下山完了。

(クルマは第二Pまで溢れていた)

ストレッチ、 頭洗って体拭い着替えて少々休んだ後出発。

-----------------------------------

R291の終点まで行ってみた。  この先が群馬県との本当の境である清水峠。  (大昔はこの峠を行き来していた?)


ありがとう、、  南魚沼市 清水の集落。     そこは小さく静かな集落でした。


塩沢石打周辺の田んぼ。  そして石打丸山、上越国際スキー場。


「清水、 棚田、 おたまじゃくし、 夏の雲、 虫の声、 心地良い風・・ 」      この景色、 GOODです!!


コメント (2)