goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

今年初めて見た桜 <ケイオウザクラ>

2008-01-19 | 日常の小さな喜び&こころ便り


   
 本年第1回目の教室のあとに、銀座でささやかな新年会をしました。
けっしてグルメではないけれど、私たち主婦に相応しいくらいのこぢんまりとした、しかも新春の息吹も感じられる良い会だったなあと思い返しています。

 そのお料理の篭に添えられていたのが、可憐なピンク色に咲くこの画像の花。
「ケイオウザクラ=啓翁桜 というのよ」
wさんが、すぐに教えてくれました。
近年よく見かけるのですが、名前が分からないでいました。さすが、お花の先生です! ありがとう。

ケイオウザクラは、サクランボと彼岸桜との交配から生まれた園芸種です。温室で促成栽培して、お正月用に出荷しているのだそうです。
山形県他などで盛ん。詳しくは↓
 http://hana-zukan.net/09ke.html

この頃、お料理のあしらいとしての葉っぱや花が、地場産業として成り立って、盛んに流通していますね。

一足早い春を運んでくれた啓翁桜。
うれしい今日の記念に、みんなは小さな一枝をいただいて帰りました。

とってもこまやかな美しいお料理だったのに、携帯もデジカメも忘れて、画像が撮れなかったのは、今年最初の残念でした。
肝心なときに抜けてしまう癖、今年も直りそうもないのかなあ。トホホ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一番梅 | トップ | やっと! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常の小さな喜び&こころ便り」カテゴリの最新記事