母との散歩の途中、空き地に薄紫の花がたくさん。
もう終わりかけでしたが。 これって、ツルボ??こんなに一面に!
ヒガンバナなどと同じく飢饉のときの救荒植物とされ、鱗茎を水にさらし、よく煮て食用にしました。
ユリ科の多年草。別名は、サンダイガサ(参内傘)。花穂の形が、公家などが宮中へ参内するとき、従者が差し掛ける長い柄の傘(すぼめた状態)に似ているところから。
ところで、お仲間のオオツルボは、わが花畑にもありました!
☆こちらです☆
<シラーぺルビアナ>