goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

土付きニンジン

2012-10-03 | ルピナス♪ノート

つい先日、”風のマーケット”で、ニンジンを買いました。
土付のものが、袋に5~6本入で98円でした。安い!

        
 
洗って皮を剥くと、ぴーんとメリハリの利いたニンジンの香り。それはもう、キアゲハの
幼虫だったなら即座に取びつくだろうな、という、強い香りでした。
(幼虫が食べるのは、ニンジンの葉ですが)
こんなニンジンらしい香りに出合ったのは、何年ぶりでしょう。
煮物にした色も、とびきり素敵で、おいしくいただきましたよ!


今、私たちの食卓にあがるものは、オレンジ色で匂いの薄い西洋ニンジンが殆どです。
ニンジンの故郷アフガニスタンには、いろいろな色のニンジンがあったそうです。
ヨーロッパからオランダへ渡り、品種改良されたものが、オレンジ色の西洋ニンジンの
元となっています。
同じアフガニスタンにルーツを持ち、東洋系で唯一流通しているのは、暮れなどによく
出回る、金時人参(京人参)です。
ところで、ふだんスーパーマーケットなどで出合うものは、洗われて一皮むけた?状態
で出荷されるようです。それを知って以来、土付以外、皮は剥かないようにしています。


☆ニンジン色のつながりと言うわけではないのですがーー
Oさんにいただいたバターナッツ、です。本当に美しい色☆”

  

生でも食べられると聞きましたので、柿なますを思い出して、作ってみました。
  

  

  甘味があり、食感も色も抜群。爽やかなおいしさになりました。  
  あと、素揚げにして料理の付け合せにもしました。
  せっかくのバターナッツ、ポタージュとかお菓子っぽいものとか、もう少し
  挑戦してみようと思います。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川に、クロモ?

2012-10-03 | 葛西スケッチブック


      

干潮時の新川。遊歩道から川面を見ながら歩いていると。。。。。。
川の中に、緑の藻がたくさん生えているのを発見。
これって、金魚やさんで売っているクロモではないかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする