goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

北海道弁講座

2005-06-20 | 日々のひとかけら
生まれ育った北海道を離れて○○年の<赤い靴>です。

北海道弁のイントネーションは出るけれど、言葉自体はあまり出てきません。
でも、たった一つ出てくるのが「手袋をはく」。。。
手袋ははめるものらしいけれど、厳寒の地でははくものなんですよね~。

以前、TVに出ていた家事評論家が「ゴム手をはいて下さい」と発言。
北海道の出身なんだなぁ・・と見ていました。


頻繁に集まっている高校の同期会でも、方言の出ることは滅多にありません。
みんな、首都圏に来て長いからでしょうか?

ところが、札幌にいる友人たちとのメールには北海道弁が盛り沢山です。
楽しい・楽しい
こんな言葉もあった・・と懐かしんでいます。
夫に方言を披露すると、数年間の札幌時代を思い出している様子。

このところ我家で流行っているのが「・・だと」「・・ってかぁ
これは「・・ですって」と「・・なの?」程度の意味になると思います。
どちらも名詞・形容詞・動詞の後にも使えるみたい。
そして、正しいニュアンスを伝えるには北海道のイントネーションが不可欠です。

今日も夫と「○○ちゃん、結婚するんだと」「やっぱりするってかぁ」・・
イントネーションが聞こえないと、全国共通言語と同じじゃないかと言われそう。
う~ん・・違うんですよね~。

大阪にも住んだので、大阪弁も楽しいし使いたい。
でも、二人のどちらもネィティブじゃないから使えず残念です。

の美味しい季節。
今夜も、ビール片手に北海道弁講座のお時間でした。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
言葉 (Fue)
2005-06-22 10:45:40
私も生粋の道産子なんですけど

言葉が関西風(京都風)東北弁まじり函館弁なんですよ!

札幌の言葉は時々わからない言葉があります。

はじめて「おだつ」を聞いたとき

意味がわからなくて、???でした。

ほかにもいくつかあったけど

同じ北海道もでも北、南、東、中央で

微妙に違うかも
返信する
おだつ?? (赤い靴)
2005-06-22 13:41:03
私も初耳?です。

友人にメールでたずねてみます。



北海道は広いし色々な土地の人が入ってきたから・・

言葉も色々なんでしょうね。

返信する
おだつ?? (そらまめ)
2005-06-24 15:34:55
札幌在住のそらまめです。



おだつ・・・「お調子に乗る」と言う事かしら??



子供が腕白盛りの頃、調子にのりまくってどうしようもない時に「おだっちゃって~~」と言ってました。



子供達も大きくなった今は 殆ど使わなくなりましたね~。

でも「おだつ」って方言だったんですねー。

自分は標準語しか使ってないつもり・・だべさ



返信する
そういう意味。。。 (赤い靴・そらまめさんへ)
2005-06-24 21:22:03
なんですね~。

知りませんでした~。

ありがとうございます。





返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。