
春は、世界がいっきに華やぐ季節。
パレットから、沢山の色が飛び出してくるようです。
早咲きのおかめ&菜の花。コントラストがきれい



きょうは暖かくて、晴天

県立フラワーセンター大船植物園へ行ってみました。


駐車場も余裕あり。。。
梅がそろそろ終わり、そして、桜にはまだ早いからでしょうか?
でも、オカメの他にも 早咲きの桜が満開です





派手さはないけれど、こんな花も。



枝が三つに分かれているのが、名前の由来のようですが
和紙の原料になるのは、この枝?・・・だったと思います。
そして、今の季節。馬酔木も咲いています。

馬酔木(あしび)を初めて見たのは、学生時代。
春休みの旅行で行った奈良でした。
北海道には咲かないので、「これが万葉集に出てくる馬酔木なの?」
と・・・感激したものですが・・・
・・ちょうど今頃だったんですねぇ

植物園といえば、故郷札幌の植物園もお気に入りの所でした。
でも、今頃は休園中??
私がいた頃は、4月29日OPENでしたが。。。
今も同じなんでしょうか?



大船植物園は、梅が終わりといっても、まだまだきれいに
咲いている遅咲きの梅もあったし、温室の花々も
華やかに春を演出していました。
ゆったりと春の彩りを目に収め、持参したお握りを食べて
帰宅しましたが・・・まだ時計は12時半。
お昼寝をして、夕方の明るいうちにお風呂に入るという
<至福の休日>を過ごしました
