goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

あんこ職人

2007-09-17 | Buon Appetito(召し上がれ)

あの大地の滴とうまんを持ってきてくれた友人。

こんなお土産も。

    

サザエ食品の<十勝一あん>です
ずしりと重い!!
それを持ってきてくれた気持ちの優しさ。暖かさ。。。

ただただ、感激と感謝でいっぱいです

少しずつ大切にいただいてましたが、本日開催予定の
こしあん党・白玉分会の際、議題のお汁粉
完食する予定でした。

でも・・・きょうも残暑。
なまら暑いべや。めっちゃ暑いやん。ぶち暑いっちゃ。
(方言3段活用)
お汁粉で熱中症が出ては、党のイメージが悪いし・・と

白玉分会。熱いお汁粉急遽<氷白玉>に変更です。

まず、こし餡を薄める(氷で薄まるので、濃い目に)

    

器ごと、冷凍庫で冷しておく。

その間に、白玉を作る。
我家の白玉は、お水の代わりの絹ごし豆腐を使います。
白玉粉・約250gにお豆腐・300gでしたが・・・
「もう少し水分が必要」と党首が判断
牛乳を大さじ2弱ほど、入れました。

白玉を茹でる作業。あつ~~~~い
暑さに強い、関東支部長のアタシの仕事でしたの。
(さすがに、撮影の余裕はなし)

白玉を氷水に入れて冷したところで、仕事人(?)登場。
我家のカキ氷機です。
    
氷をシャーッと削って、上に白玉。
そして、少し残しておいたゆるゆるこし餡。
最後に、コンデンスミルクをたら~~り

そーれっ
    

お店のより氷の量が少ないので、お腹が冷えすぎないし
お豆腐白玉はまったりおいしい。
冷たいクリーミーなこし餡もたまりません。
それに、コンデンスミルクがいけてます

残暑はまだ続くようですが「今日が御用納めでござんすから」と
仕事人は、帰っていきました
来年の夏まで、キッチンの棚の一番上が棲家です。

残された白玉軍団は冷凍庫へ。
   
もう少し、涼しくなったら・・・
暖かなお汁粉を作るので、それまでネムネムしていてね

あんこは、まだ少し残っています。ふふふ