goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

☆ニャンニャン娘☆

2007-03-19 19:22:04 | 日誌(練習日誌)
4日前、自分のケータイに奇妙なメールが届きました。


090********(俺の電話番号)様現在仮登録中。変更しなければ登録確定http://www.*******

なんのこっちゃ?

と下のURLをに接続してみました。

すると何やらワケの分からないサイトにつながりました。

そこには

仮登録中

の文字がありました。


もちろん仮登録なんかした覚えがありません。


ワケがわからなかったので取りあえず


このサイトについて


というところ押してみると・・・










登録完了!!


(゜Д゜)








サイト名
☆ニャンニャン娘☆

入会金60000円を4日以内に指定の口座まで振り込んで下さい。

入金の確認がとれない場合は、債権回収業者に支払額の請求を委託させて頂きます。それでもなお、お支払いにならない悪質と判断されたお客様には簡易裁判所より少額起訴やら第一回答弁論が・・・どうたらこうたらと表示されていました。




どっちが悪質だぃっ!
ヽ(*`Д´)ノ






これがいわゆるワンクリック詐欺かとすぐに思いました。

その画面にはお客様登録情報として、自分の電話番号、携帯電話の機種名、IPアドレスが表示されていました。


その程度の情報で俺の住所がわかるもんかい!?


とずっとシカトしていたらさっそく4日目の今日

利用料金未納者情報開示警告

というメールが届きました。


支払期限は本日15 時までとなっております。未納のまま放置されますと、身元調査の対象となり信用情報のブラックリストに載せさせて頂くうえ、少額訴訟とさせて頂きます。





はいはい、勝手にどうぞ




支払期限の15 時は就活で会社説明会に行っている間にとうに過ぎて


俺の裁判所行きが決定しましたヽ(´ー`)ノ



明日は取り立ての電話がかかってくるかもしれません。

もちろんシカトしたいと思います。

皆さんもこういうのには気をつけてください。

泣ける2ちゃんねる

2007-03-14 21:02:47 | 日誌(練習日誌)
2ちゃんねると言えばインターネット上で色々な話題を見知らぬ人達と語る場ですが、匿名で意見を書き込めるだけに誹謗中傷があったりしてあまりいいイメージがありませんでした。 しかし「カワズ君の検索生活」というテレビ番組で「泣ける2ちゃんねる」の存在を知って少しそのイメージがかわりました。 「泣ける2ちゃんねる」では多くの人の心温まるドラマが書きこまれています。 最近はよくそれを見ていますが、いろいろなことを考えさせられます。 先日、「自分の身体が憎く思うこともあった」などと日記に書いてしまいましたが、親から授かった身体に対してそんなことを思ってはいけなかったと反省しています。感謝の心を忘れていたと思います。
http://d.hatena.ne.jp/hiroshu29/
泣けるFLASH↓
http://www.geocities.jp/flash556ch/ka-chan.html
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=3791 http://www.geocities.jp/flash556ch/tyokin.html

立川ハーフマラソン

2007-03-12 17:12:54 | 日誌(練習日誌)
71分35秒・・・・


昨日の立川ハーフマラソンの結果です。

自己記録から遅れること2分半以上・・・



今回の試合が駅伝部に入部できるラストチャンスと監督に言われていたのに、ここ数ヶ月は絶不調・・・もはや冷静に考えて自己記録更新を狙えるような状態ではありませんでした。しかし、求められる記録は自己記録以上のもの・・・


最近は思うように走れない自分の身体が憎く思うこともたびたびありました。故障しているわけではないのに、貧血で走れない・・・ 正直いっそのこと故障してしまったほうがマシだと思ってしまうようになったこともありました。

今日は先週行った血液検査の結果を受け取りに近くの医院に行ってきました。結果は1ヵ月前とほとんど変わっておらず、依然と悪い状態。高校の時からいろいろと試行錯誤しても年に数ヶ月の間しか正常値に戻らない自分の体質が歯がゆいです。



しかし昨日はそんなことはすべて忘れて無心で走りました。

レースの前の出来事は関係ありません。レースをしているその瞬間に勝負をかけて走りました。














レースが終わった後に監督とコーチからは、

これからの事は監督とコーチがお互いに話会って判断し、その結果を後で連絡する

との旨を言われました。






ダメだったら・・・・・・・・・





自分の小学校からの夢が絶たれてしまう・・・・・・


それを考えると頭が真っ白になります。


今まで夢があったから頑張れた。それがなくなってしまたらどうなるんだろう?・・・・

新しい夢や目標が見つかるのか?


そんなことを今思います。


今まで夢を絶対にあきらめないという信念をもってきたことが、陸上競技において実力の全然ない自分が城西大学という箱根駅伝に出る強豪チームで練習させてもらえるようになったということを自負できます。

しかし今回はどうにもならないのでしょうか?・・・・・・







結果を待ちたいと思います。

最近...

2007-02-24 15:46:12 | 日誌(練習日誌)
日記に書くことが就活と練習のことしかなくなってきました・・・・


今週もほぼ毎日就活でどこかにでかけなければならない日がつづいて、練習と就活の両立って結構大変なものだなと感じます。

さて昨日はクロスカントリーコースで5000m×3という結構キツイ練習をしました。場所がクロスカントリーコースということもあって設定タイムは抑えめでCチームは16分15秒 16分15秒 フリーという感じでした。

ただし回復時間は3分



短い・・・・


そして抑えめの設定タイムと言っても今の自分の調子からすれば不安でした。






1本目

集団が設定のペースより若干早い1キロ3分12秒~13秒のスプリットタイムを刻んでいきました。最初は今日はいけるかもという感じもありましたが、案の定3キロ過ぎにきつくなり始めました。それでも最後まで集団について16分04秒。

あっという間に3分の回復時間がすぎて

2本目

1本目ですでにきつくなり始めていたので、最初の登り坂で集団からおいていかれてしまいました。そこからは地獄でした。

17分06秒かかりました。

3本目はコーチから回復時間を長くとるように指示されて、約6分の回復時間をとったあと、集団から遅れた人どうしでスタートを切りました。
2本目よりはタイムがよかったものの結局16分53秒かかりました。




練習後、櫛部コーチにアドバイスをもらいました。

「なかなか思うように走れないみたいだが、前よりはよくなったんじゃないか?」

確かに自分でもそれは感じていました。1月の調子だったら1本もついていけなかったかもしれません。

その旨を話したら、

「そう思えることが大切だ。その積み重ねが自信を取り戻すことにつながる。俺にもそういう時期があった。そういう時は調子が必ず上がってくることを信じて出来ることをしっかりやっていくことが重要だ。」

というような事を言われました。


そんな事を言われて、まわりと比べたら全然力のない自分でもちゃんと見てくださっているのだなと思いました。ありがたいです。


福島大学に行ってきました

2007-02-20 19:16:32 | 日誌(練習日誌)
今日は就職活動で福島大学に行ってきました。

国立大学職員法人等採用試験の説明会があったからです。

福島に行くのは高校の時の白河駅伝いらいだったので久しぶりです。

福島大学の最寄り駅である金谷川駅に着いて大学までの道のりを調べるため、最近買い換えたGPSケータイの登場かと思いきや、目の前に大学がありました・・・

福島大学と言えば陸上競技が盛んなところです。行ったついでに大学の敷地内を見てまわると立派なトラックがありました。城西のトラックも今は工事中でリニューアルする予定ですが、あれ以上に立派なものになることを期待します。

説明会の会場はL棟3教室。少々緊張気味に会場に入ると

あれ!?


私服の人が結構いる・・・

自分はもちろんスーツでいったのですが、なんか拍子抜けした感じでした。

それに会場もいつもの大学の教室。普段の大学での光景とあまり変わらないので、説明会というよりは授業を受けているようでした。

帰りの電車で高校生の会話を聞いていると





あーなまってる





自分も山形県人なんでなまっていますがずっと関東にいてからこういうのを聞くと新鮮に感じます。

やっぱり方言ってあたたかみがあっていいな~

とか思いました。


今日は福島まで説明会に行ってすぐ帰ってきただけでしたが、少々遠出したのでちょっとした旅行気分を味わいました。

明日も東京で会社の説明会があります。今月は出費がかなりやばいです。

25km走

2007-02-19 23:51:21 | 日誌(練習日誌)
今日はロードで25キロ走をやりました。

久しぶりのクロスカントリーコース以外での練習で楽だな~っと前半は走っていたのですが、案の定ペースが上がってからきつくなって20km手前で集団から脱落してしまいました。


最後はもがくように走ってゴールしたトータルのタイムは1時間27分27秒。

あれ?!

思ったより悪くない・・・・

という感じでした。

1時間27分30秒でキロ3分30秒ペースなので、若干それを切って走っていました。


集団から遅れたのにこのタイムということで周りの人が速かったということだと思います。

絶好調の時と比べれば今は6割位の感じですが、少しずつ調子が上向いてきていて絶不調は脱したと思います。


今日の練習
25km走

5km毎
18:02 17:45 17:18 16:56 17:25

東京マラソン

2007-02-18 19:50:10 | 日誌(練習日誌)
今日は東京マラソンに補助員として参加してきました。

正直今日の補助員の仕事はとてもしんどかったです。

自分は給水係。

今日の大会は3万人も走るということもあり、膨大な量のミネラルウォーターを用意してテーブルに並べたり、キャップをはずしたりと、冷たい雨が降る中作業するのは大変でした。

また選手が通過する時にペットボトルを回収する作業もありましたが、トップのランナーが通過してからものすごい人数が押し寄せてきて、いつになっても最後尾のランナーがやってきません。

結局トップのランナーが通過してから最後尾のランナーが通過するまで2時間以上かかったと思います。

その間ずっと立っていなくてはならず、寒くて寒くて体中が震えていました。



とても辛かったのですが、毎回補助員やっていて思うのは一番いいポジションで観戦できることです。

今日もトップランナーを間近で見ることができました。

今日は2時間04分56秒の世界歴代2位の記録を持つサミー・コリルも走っていて、苦しそうに先頭集団から遅れていたので自分の目の前を通過した時に思わず

「コリル頑張れー!!」

と応援してしまいました。






今日の日当は3000円。交通費でほとんどなくなってしまいましたが、アジア最大級のマラソン大会の記念すべき第1回大会に携われたので良かったです。















ちなみに今朝、テレビ朝日のインタビューを受けました。

「この雨の中の仕事はどうですか?」

みたいな質問だったと思います。とっさの質問でろくな受け答えがでなかったので、多分カットされると思いますが・・・・

復帰戦

2007-02-16 21:25:51 | 日誌(練習日誌)
今日は2週間ぶりにポイント練習に復帰しました。

内容はクロスカントリーコースで15kmのペース走。

2週間JOGのみの練習で果たしてどこまで体が回復しているのか・・・・

走り始めると、体は軽い。

「おっ 今日はいけるかな!?・・・・」



と思っていたのも束の間・・・・

6kmくらいから少々きつくなり始め、8kmで集団から脱落してしまいました。

ペースは1km3分20~25秒ということで、いつもなら難なくこなせるはずのペースでしたが、最近はそれがとても速く感じます。



今日は2週間ぶりということでいきなりはきつかのかもしれません。しかし体は正常な状態に戻っていることを信じたいです。








ところで今日は大学の成績発表がありました。

ただ1つの科目を除いてはAかBのまずまずの感じでした。


そのただ1つの科目とは


「情報環境と人間Ⅱ」


履修したのを忘れていて一回も授業に行っていなかった科目です。

その評価はZ

追再試験も受けられません

当然ですが・・・・・




今回はZがついてしまったので経営学部の成績ランキングには入らないのかなと思いつつも一応張り紙を見に行くと

なんと














25位







でした。


他の科目で挽回していたみたいです。



さて明後日は東京マラソンの補助員をやることになっています。今月は就活であちらこちらに行かないといけません。


金がかかるなー


今日の練習
15kmペース走(クロスカントリーコース)

1km毎
3'27 3'22 3'24 3'21 3'23 3'21 3'21 3'21 3'47 3'46 3'32 ・・・ 不明
トータル 52'33

高地トレーニングに行ってきます

2007-02-12 20:13:54 | 日誌(練習日誌)
場所は長野県北志賀高原。


標高は知りません。




この時期の高原は雪が積もっていてとても寒そうです。



そんなところで果たして走れるのかどうか?・・・・













実は高地トレーニングというのは冗談で、今日から大学のゼミの合宿です。夜10:30池袋集合で夜行バスで長野に向かう予定です。

長野まで行って何をするかと言うとスキー&スノーボードです。

自分は雪国山形県で育ったのでスキーは小学校のころからよく近くのスキー場に通って滑っていました。しかし今回は約4年ぶりのスキーになるので、感覚を忘れていないか不安です。



ということで今電車で池袋に向かっています。








ところで、スキーはいいのですが肝心の陸上の方はというと、現在は毎日jogと流しのみで体の回復をはかっています。調子がもどっているかどうかはポイント練習をやらないとわかりませんが、体にバイタリティが出てきた感じがします。

今回のゼミの合宿もいい意味で体のリフレッシュにつながればいいです。
ただスキーで骨折して走れなくなるとかいう最悪の結末にはならないように気をつけます。

今回は久しぶりの陸上以外の合宿ですが、もちろん走るグッズも持ってきました。
北志賀高原も高地だと思うので、高地トレーニングの効果で血液中のヘモグロビンが増えて貧血も治っちゃったりして・・・なーんてことも期待したいです。

お久しぶりです

2007-02-03 18:19:50 | 日誌(練習日誌)
約1ヶ月ぶりに日記を更新します。


というのもこの1ヶ月はいろいろな意味でくたびれて日記を更新する気になりませんでした。

テスト・・・・

就職活動・・・・



そして一番大きな理由が走りの調子が絶不調なことです。


去年の暮れのタイムトライアルの5000mで久々に16分かかってしまって以来、年があけても調子がいっこうに戻りません。

むしろ悪くなっていく気配もあります。



以前はこなせていたはずの練習がこなせない・・・・

1000m×10本の練習であればいつも5、6本目で遅れてしまう・・・


最近はその繰り返しです。


今日はクロスカントリーコースで12kmのペース走で1キロ3分30秒という余裕のあるペースのはずが、きつくて6kmで遅れてしまいました。
2週間前の同じ練習では調子が悪いながらも1キロ3分20秒前後のペースではこなせていたのに、今日はその時よりも更に調子が悪くなっていました。



あきらかにおかしい・・・・・・・・・



自分の体なのに最近は、自分の体ではない気がします。

ケガをしているわけではないので練習はできるのに、思うように走れないというのが、とにかく辛いです。








毎月個人的に行っている血液検査で、ここ最近の数値を見てみると去年の秋と比較して急激に悪くなっていることは把握しています。

気持ちでは常に頑張ろうとするのですが、やはり貧血となるとどうにも体が動いてくれません。


栄養バランスのとれた食事を作って食べること・・・

鉄・・・

ビタミン・・・

亜鉛・・・

等のサプリメント・・・


ツボ・・・

お灸・・・・


などいろいろ試してはいるのですが、調子はよくなりません。





変わったことをやりすぎているのではないか?


ともある人に言われました。


確かに変わったことをやりすぎて問題を拡大している可能性もある気がします。

最近よく話題になる「発掘ある●●大辞典」ではありませんが、あれもいい、これもいい、と変わったことばかりやっているのが一番よくないのかもしれません。

変わったことをしなければ何か特別な理由がないかぎり、体は普通の状態を保とうとするものです。







ということで、今日の練習が終わった後コーチと相談して、しばらくの間、ポイント練習はやらずに休養的な練習をやらせてもらうことにしました。来週、出場を予定していた千葉国際クロスカントリーも棄権することにしました。


しばらくの間はしっかり休んで体を元の状態に戻そうと思います。

そして今月は就職活動の方もやらなくてはならないので、そっちの方をしっかりやりたいと思います。