goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

謹賀新年

2007-01-01 21:17:32 | 日誌(練習日誌)
あけましておめでとうございます。
昨年はいろいろとお世話になりました。
今年もよろしく御願いします。



久しぶりの日記です。

去年の暮れは体調を崩してしまい試合もボロボロでした。
今日から新年ということで気を取り直してまた日記を書き始めたいと思います。

さて年があけて早速今日も走りました。

今日は50kmJOGの予定が・・・・・







25kmJOGになりました。




最近どうも体調がすぐれません・・・・

今日も最初は快調に走っていたのですが、途中でまたあの症状
が・・・・・・・

なんとかこらえながら走りましたが、25kmが果てしなく長く感じました。


これが50kmだったらえらいことになっていたかも知れません。

新年早々苦しい思いをしましたが、2007年は自分にとって大きく飛躍できるようないい年になることを願ってやみません。





今考えてみれば去年は気持ちだけが空回りすることが多かった年だったように思います。

細木和子の占いによれば、自分は木星人-で去年は「乱気」の年。中殺界である「乱気」は新しいことをしようとしても空回りするようなあまりいい運のいい年ではないらしいです。

一昨年は「達成」の年で確かに自己ベストも連発したりしたのでなんか当たっているような気がします。




そして今年はというと

「再会」

の年でまた運気がもどってくるらしいです。


こういう占いは悪いことだと信じたくありませんが、いいことだと信じたくなるものです。
是非とも当たってくれればいいです。




ところでみなさんは年賀状は書きましたか?

自分は高校生の時くらいまでは書いていましたが、最近は一枚も書いていません。最近は面倒くさくなってメールに頼りがちです。これも時代の流れですかね(笑)
そして今年はメールだけではなくblogでも・・・・・・・






ということで皆さんに年賀状を送ります。

ズルイかな!?・・・・・

メモリー

2006-12-11 20:41:10 | 日誌(練習日誌)
昨日はアパートでこの間借りてきたDVD「博士の愛した数式」を見ました。

交通事故の後遺症で記憶が80分しかもたない数学の博士と彼の世話をする家政婦の物語でしたが、心温まるいい映画でした。


もし自分が80分しか記憶がもたなかったらいったいどういう生活になるのだろうとかいろいろ考えさせられました。










ところで・・・・・

そのDVDを見終わったあとそのままパソコンでインターネットをしました。

大学の12月の予定が知りたかったので大学のサイトにアクセスしました。
そして自分のIDでログインし、普段はあまり見ることがない自分のスケジュールのページを見ました。
そこには自分の時間割りも表示されるのですが・・・・・








ん?








月曜の3限に自分が受けていない授業が・・・・・








ある・・・・・









こんな科目履修申請したっけかなー・・・・・








と記憶を今年の春にさかのぼってみると・・・・・









(゜д゜;)!!









確かに履修申請してた・・・・・







なんてことだー!!
(>_<)








履修申請した科目を忘れて授業を受けてなかったのです。

その科目は後期からのものでした。当然一回も出席していません。

これで単位を一つ落とすことは免れません。



今まで一つたりとも単位を落とすことなく真面目に授業にも毎回出席していたのになんてことでしょうか・・・・

自分の単純なミスで取り返しのつかないことになってしまいました。



履修申請をした後に自分で時間割り表を作ったのですが、その時にその科目を書くのを忘れた・・・・

あとは自分が作った時間割り表をあてにしていたので気付かなかったわけです。

とは言っても自分の学ぼうとする科目を覚えていないなんて自分は意識が低いです。







博士のように80分しか記憶がもたないわけじゃないのに・・・・・







ショックです。

足が痛い・・・

2006-12-05 23:47:45 | 日誌(練習日誌)
最近右足の甲が痛めました。先週の30KmJOGが終わった後くらいから痛くて、親指を曲げ伸ばしするとギシギシ音がします。

それで昨日と今日の午前中は接骨院に行ってきました。腱鞘炎だそうです。

今日の練習はトラックで1000m×10(リカバリー200mJOG)ということで、何とか間に合わせようと昨日と今日は足にハリをうってもらいました。

無理をしてはいけないのは分かっているのですが、痛みが軽減したので今日の練習は予定通り行いました。
設定タイムは3分05秒前後。

結果は

3.04(57)3.05(56)3.03(58)3.05(60)3.04(60)3.04(61)3.02(61)3.03(65)3.00(61)3.01


足の痛みは走っている時にはあまり気になりませんでしたが、思っていたより体が動かなくてスピードがでませんでした。

設定タイムが3分05秒前後ということで最初はそのペースで入りましたが、それ以上のペースに上がった時に異様に速く感じてきつかったです。

今日は3分を一本も切ることがなかったので、満足できる内容ではなかったです。

何とか足の痛みは試合までは無くして万全の体調で走りたいです。

2006/12/03

2006-12-03 15:16:47 | 日誌(練習日誌)
今日は日曜日でしたが、箱根駅伝のメンバーが合宿中ということで、午前中集合がありました。

70分位走った後、昼からは前からずっと楽しみにしていた福岡国際マラソンをテレビで見ました。


今年の福岡国際マラソンはあのハイレ・ゲブルセラシエが走るということで、福岡にみに行きたかったくらい楽しみでした。

10000m26分22秒のスピードの持ち主がマラソンでどんな走りをするのか興味深いところでした。

前半がスローペースでいい記録は狙えそうにないと思いましたが、後半は5キロごとのスプリットで14分台を連発して、ゲブルセラシエが見事に2時間6分台で優勝しました。


ゲブルセラシエの強さはもちろん凄いのですが、それだけではなくあのきれいなフォームは本当に憧れます。
ということで見ていてとても面白かったです。






そういえば、今日は毛呂山町の鎌北駅伝の日。

一年前の今日は自分も城西大ACの一区として出場していました。あの時は区間賞をとって嬉しかった記憶がありますが、それと同時に
「来年の今頃はこの駅伝にでることなく駅伝部で走っていたいな」

と思った記憶があります。
今、実際にその通りになって改めて良かったと思います。

ACにいる友達に鎌北駅伝での優勝を託したいところでしたが、今年のACは鎌北駅伝には出ずにもっと上のレベルの奥多摩駅伝に出ています。

奥多摩駅伝には関東の強い大学が出ていて、城西の駅伝部からも出ています。そんな中でどんな勝負をしたのでしょうか!?









奥多摩駅伝走ったみなさんお疲れさまでした。

減量効果!?2

2006-12-01 20:50:18 | 日誌(練習日誌)
最近体重が減って走っていると体が軽くて変な感じがします。

そのせいか今日の玉川村での15Kmペース走は調子が良かったです。

結果から言えば5Kmごとのタイムが


16分41秒



16分37秒



15分35秒



でトータルが48分54秒でした。

特に今日は最後の5Kmのタイムが過去最高でした。

以前はペース走で最後の5Kmは15分50秒台がやっとでしたが今日は15分30秒台。
自分の5000mのベストに迫る勢いです。


昨日銭湯に行った時に体脂肪計で計ったら3ヵ月前と比べて脂肪量が2Kg減っていました。

いつも体重しか見てなかったので、ちゃんと脂肪が減っているか、筋肉がへってないか心配でしたが、安心しました。











さて明日は2限が休講になったので授業はなし。

その時間に図書館のインターネットでも使って、最近考えると頭が痛い就職のための企業研究でもしよ~かな!

上野をぶらぶら

2006-11-26 23:25:29 | 日誌(練習日誌)
今日は12月の今期最後のトラックの試合に向けて新しいスパイクを購入するため、一人で上野まで行ってきました。

なぜ上野かというとある店で後輩からもらった割引券を使うと、安く買えるからです。

スバイクは普通の靴二足分の値段がするので、安くなるものなら少しでも安くしたいわけです。



今日は一年ぶりくらいの上野で、久しぶりにアメ横を歩いてみると面白いもの、おいしそうなものがたくさんありました。

今日はダイエットの解禁日にしているので、帰りは何か美味いもの食って帰るぞー!
と決めました。


さてスパイクを買いに目的の店に入ると、欲しいスパイクのサイズがない・・・・・


せっかくの割引券が使えない事態になりました。


別のスパイクで妥協しようかと考えましたが、スパイクは普通のシューズと比べ、買い替えることが少なく、どうせならいいやつを・・・・・

ということで他の店に行きました。しかしどこの店にいっても、自分のサイズだけがない。何件かまわったあと取り寄せればあるっていう店があって、自宅まで郵送してもらうことにしました。送料やらなにらやで結局全然安くなりませんでしたが、仕方ありません。

帰りは、普段食べれない絶品を食べたいとあちこちをぶらぶら歩いて、店を探しましたが、歩き疲れてパッと目に入ったラーメン屋でラーメンを食べました。

なんかいたって普通って感じで、ちょっと損した気分になりました。

明日からまた、食い物の制限する予定なんでもっと美味しいもの食べたかったです。



それで、そのあとによった本屋で

「ダイエットは科学だ」

っていう、

おっ これは!

というような今の自分にはぴったりの本があったので、それを購入して帰りました。




明日からはこの本でさらに効果的に痩せたいと思います!

減量効果

2006-11-25 21:54:57 | 日誌(練習日誌)
今日はハーフマラソンが終わってから約一週間ぶりのポイント練習で1Km×10本をやりました。




ハーフマラソンを一本走ったあとのダメージは5000mや10000m走った後とは違い、筋肉痛が3、4日とれませんでした。

この一週間はその疲労を回復させるためにしっかり栄養を摂りながらも減量につとめました。


その効果があらわれて今朝体重計に乗ったら

54.1Kg

を記録!


3週間で2Kg近く落とすことに成功しました。

もうすぐ53Kg台に入りそうです。



体重が減ったことは、走っていても以前よりも足にかかる衝撃が少なくなったことで実感できます。


そして今日の1Km×10本の練習の結果は

3.04(57)3.05(56)3.02(58)3.02(56)3.00(57)3.02(58)2.58(60)2.59(56)2.57(54)3.00


以前よりも平均していいタイムで走ることが出来ました。







練習が終わってケータイで今日行われた日体大長距離記録会の結果を見たら、友達がみんないい記録で走っていたので刺激を受けました。

自分の今度の試合は12月16日の東海大長距離記録会で5000mです。

今期は5000mで全くいい結果を残せていないので、そこで挽回して今年を締め括りたいです。



今日の練習
朝 集団走50分+JOG40分
午後 1Km×10

上尾シティハーフマラソン

2006-11-19 17:31:20 | 日誌(練習日誌)
今日は上尾シティハーフマラソンの日。

夏の合宿を終えてから5000mを2回走りましたが、どちらとも悪い結果しか残せていなかったので、「今度こそは」という思いで走りました。

自己ベストは大学1年の時に出した1時間10分18秒。

最低これを更新してどこまで記録を伸ばせるかでした。



今日のスタート時間は9時55分ということで、今朝は3時半に起床しました。

朝は軽く体を動かすために15分程度のJOGを行いました。
外はとても寒かったです。

今日の天気予報では昼前後から雨ということで、せめてアップの時とレースの時の間だけは雨がふらないでほしいと願うばかりでした。










会場に着くと大勢の人がいてとても混雑していました。

スタートの時は自分は後ろのほうで、ピストルがなっても走れない状態でした。また、トラックを出て行く時のカーブでも立ち止らなければならないような混雑具合で、ロードに出てからようやくスピードに乗れました。

前回のハーフマラソンでは最初の5kmをはやく走りすぎたため、それ以降いっきにペースダウンして失敗してしまいました。

今回は同じ失敗は繰り返すまいと最初は余裕を持ちながら走りました。


5km通過

16分07秒



次の5kmもほぼ同じペースで行って


10km通過

32分17秒

この間の5kmは16分10秒。

自分としては31分台で通過したいという考えはあったのですが、このタイムでも自己ベストを大幅に更新できる悪くないペースでした。




しかしそこから少しきつくなり始めました。


15km通過

48分48秒



この間の5kmが16分30秒に落ちました。

それ以上のペースダウンは食い止めようと粘って


20km通過

1時間05分23秒


その時ゴールタイムの予想がギリギリ1時間08分台になるかどうか、だということに気づきました。

ラストの1.0975kmはスパートしたつもりでしたがあまりペースは上がっていませんでした。そしてトラックに入ってラスト100mくらいでタイマーが1時間08分40秒を少しすぎていたのが見えました。



なんとか8分台を・・・・


と思って力を振り絞って走りました。




1:08'56"・・・・


1:08'57・・・・


1'08'58・・・・・


とタイマーが時間を刻んでいきます。



ゴールのラインを踏んだ瞬間、


自分の時計を止めたら




1時間08分59秒!!




なんとか8分台でゴールできました。









ところが・・・・・・


あとで正式の結果を見たら1時間09分02秒・・・・



こういうロードレースでは自分の時計と大会のタイマーとはよく誤差が生じるもの・・・・・

仕方ありません・・・・・



でもどうせなら8分台でゴールしたかったです。







ということで一応自己ベストは更新できました。

正直なところもっと早いタイムを狙ってはいましたが、9月と10月にあった5000mのレースでは自分の力を発揮できなかったので、そういう意味で今回は練習の成果をひととおり発揮できて良かったと思います。


これ以上早いタイムを出すためには、やはり自分の力をもう1ランクアップさせなければなりません。


今回は1km平均3分16秒ペースで21km走り切りましたが、これが箱根駅伝の選手となれば3分00秒~3分05秒のペースで走り切らなければなりません。




その10秒~15秒の差を埋めるためにこれからも必死で努力していきたいと思います。





上尾シティハーフマラソン 結果

5km  16'07
10km  32'17 (16'10)
15km  48'48 (16'30)
20km  65'23 (16'35)
ゴール 68'59 ( 3'36)

正式タイム
69'02

最近かわったこと

2006-11-15 20:19:49 | 日誌(練習日誌)
最近かわったこと・・・・


まず体重が減りました。

3週間前には56Kgあって、ちょっとやばいな~って思って減量に努めたら、現在54Kg台になっていました。





次に起床した時の一分間の脈拍です。
普通の人は一分間の脈拍は60~70回くらいなのですがスポーツをやっている人は心臓が大きくなるため、回数が減ります。
また、疲れているといつもよりも回数が増えたりしてコンディションのチェックにも役立ちます。
いつも自分は36回~40回くらいなのですが、最近は面倒になってはかっていませんでした。

それで今朝久しぶりにはかってみると・・・・・



27回。



あれ!?いくらなんでも少なすぎじゃないか?

と思ってもう一回はかってみると


29回。


2秒に一回も心臓が動かないなんて、心臓がとまりそ~



駅伝部の練習に参加するようになって練習量が増えて、更に心臓がでかくなったのでしょうか?

よくわかりません。



そして最後に今日の練習。
今日は日曜のハーフマラソンに向けての調整で3000mを一本でした。


自分のチームの設定タイムは9分00秒~9分05秒


ということで最初の1000mは3分01秒。次の1000mは2分59秒。そのままのペースで2600mまでいって

このまま行けば9分だな~

と思っていましたが、よく考えれば、自分は5000m14分台で走ることが目標なのに3000mではまだ一度も8分台で走ったことがありませんでした。

自分の3000mのベストは5000mのレースでの通過で9分03秒。

その気になって3000mを走れば今までも8分台で走る力はあったと思いますが、その機会がありませんでした。


ということで

せっかくだから・・・・

とラスト400mは68秒にペースアップして8分57秒でした。


全力ではなかったにしろ一応自己ベストです。




体がいい状態に仕上がってきていると思うので、この調子で上尾シティハーフを走りたいです。









今日の練習
朝 JOG60分
午後 3000m×1
8.57.1

1000m 3.01.0
2000m 6.00.0(2.59.0)
3000m 8.57.1(2.57.1)

や・ば・い

2006-11-14 22:21:49 | 日誌(練習日誌)
最近晴天が続いているせいか朝練習の時に富士山が見えます。

澄んだ青空に見える富士山はなんとも雄大で綺麗です。

日曜日の試合もこんな天気になることを祈ります。



が、



週間天気予報だと曇りのよう・・・・・


頼むから雨にはならないで~(>_<)









さて今日の3限はマクロ経済論の授業なのですが、ここ2週間部活の練習で休んじゃってました。

今週はポイント練習が明日なので久しぶりに授業に出ることが出来ました。

これ以上欠席すると単位がやばいので、今日こそはという気持ちで、気合いを入れていつもの教室に行ったら・・・・・





ん?









誰もいない・・・・・







おかしいな~休講かな?
教室変更かな?


でも連絡のメール来なかったし・・・・・


それで校庭にある掲示板までダッシュ!!



しかし・・・・


マクロ経済論の授業の連絡は何もなし・・・・・


次に清光会館の掲示板までダッシュ!





そこに行っても結局同じ。





やばい・・・・

時間はこくこくと過ぎていくし、欠席するわけにもいかないし・・・・・・








それであちこちの教室を探し回ることにしました。



しかしどこにいっても見つかりませんでした。

どこに行っても見つからないので、一番最初に行った教室にもう一度行ってみました。

そうしたら、その教室の隣の教室でやっているじゃないですか。

なんで気付かなかったんだろう

と思いながら30分遅刻して教室に入ると、みんな真剣にプリントに何やら書いていました。

自分も先生にそのプリントをもらいに行くと、



「今、小テストやっているんだよ」



ガーン!!




2回欠席したせいで全くわからずチンプンカンプン・・・・・


全然書けませんでした。










最後に解説をやってくれたので良かったのですが、最近走ることに精一杯で、勉強の方がやばいと焦ってきた今日この頃です。