かわたれどき通信

それはいつどんな時でも起こりうる崖っぷち通信

つくばみらい市に未来は無い!

2005-02-21 01:23:22 | いばらき
南セントレア?プッ。とか言ってられなくなってしまった。
ついに究極のアホ新地名が我らがイバラキに誕生の予感。
だってここは21世紀の茨城県。


>つくばみらい市
これを知ったときの心情は言葉にできません。
読売新聞から
-------------------------------------------------
伊奈谷和原新市名はつくばみらい市 法定協で意見割れ一時「ジャンケンで」

伊奈町と谷和原村の法定合併協議会が19日開かれ、新市名を「つくばみらい市」と決めた。
「みらい」に「つくば」を冠するかで両町村委員の意見が真っ二つに割れ、
一時はジャンケンで決める案も出される約二時間の
「小田原評定」の末、谷和原側の主張が通った。
新市の名称候補については、離脱した水海道市と三市町村で作っていた協議会が
公募した際の上位作品をベースに、両町村で一月末に再び住民アンケートを行った結果、
〈1〉みらい〈2〉つくばみらい〈3〉みらい平〈4〉南つくば〈5〉南筑波
となり、事前の小委員会で〈2〉は「筑波みらい」で候補とされた。
しかし、この日の法定協では、谷和原側の委員全員がひらがなの「つくばみらい」を主張。
協議会副会長の鈴木亮寛村長も「つくばエクスプレスの開業も近く、
車のナンバーでも『つくば』が候補になっている」と援護射撃した。
これに対し、伊奈側は、三市町村協議時に次点候補で、一月末のアンケートでも一位だった
「みらい」を一致して推し、「つくば市に従属しているようなイメージは避けるべき」
「三文字でシンプル」などと主張した。
意見集約ができず、採決に入ったが、九対九の同数で引き分けに。
「首長同士でジャンケンを」「くじ引きで決めたらどうか」との提案も出されたが、
「住民に説明がつかない」と却下され、こう着状態に陥った。
伊奈側は「アンケートの一位候補に決めるのが合理的」と粘ったが、
谷和原村議の委員が「議会を通らない」と激高した口調で反対。
いったん休憩し、両町村長のトップ会談の末、飯島善町長が折れる形で決着した。
~中略~
「つくばみらい」の新市名について、「元祖」つくば市の市原健一市長は
「よその名前について私がとやかく言うことではないが、斬新な名前ではないか。
つくばを意識し、つくばへの思いが表れていると思う」と複雑な様子だった。
-------------------------------------------------
ひどすぎ・・・。
あやうく新市名をジャンケンで決めかけたという、
幼稚園児もびっくりの低脳ぶりにも驚いたけど、つくばみらい市。
そりゃつくば市長も困惑するって。
つくばみらい市。
こんな市名実現した時点で市の未来は真っ暗になるって。
つくばみらい市民のみなさん、ご愁傷様です。
新市の小中学校を卒業した人の履歴書には

     平成XX年 つくばみらい市立みらい平中学校卒業

なんて書かれているんでしょうか。号泣。
さらに道路標識には、

      つくばみらい市 10km
       tsukubamirai

・・・。
それにしても最近の県内合併新市名はひどい。
つくば市はもう完全に定着してるし、ひたちなかも合併から10年経ったし時効成立。
常陸大宮市は常陸太田と紛らわしいけど妥当だし、
稲敷市、坂東市は至って普通。筑西市もなんとか許容範囲内。
だけど「かすみがうら市」はねーだろー。ひらがな6文字。
吸収合併と思われる云々はあるかもしれないけど、ここは素直に
霞ヶ浦市にしとくべきだったと思う。そのほうが1兆倍かっこいいし。
あと小川町美野里町玉里村の新市名が「いばらき市」だとか。
茨城町の立場はいったい・・・。
そこんとこあぶなく「こが市」「ほこた市」になるところを
古河市、鉾田市にしたのはえらい。
つくばみらい市も少しは見習えっちゅー話。
南セントレア亡き今、大バカ地名日本一の座は確実なのでここは
伊奈町民、谷和原村民一致団結して撤回に向けがんばってもらいたいところ。


>噂の村長、書類送検
東京新聞から
-------------------------------------------------
谷和原村長を書類送検 村議に祝い金贈る

県警捜査二課と水海道署は18日、公選法違反(公職の候補者等の寄付の禁止)の疑いで
谷和原村の鈴木亮寛村長を水戸地検土浦支部に書類送検した。
鈴木村長は「一般の儀礼的なおつきあいということで渡した。
選挙後に公選法に抵触すると言われ、三人を除いて回収した。
村民に深くおわびし、反省する」と述べた。
進退を含めた責任問題については「(来年三月の伊奈町との)合併を推進する。
(合併すれば)あと一年ちょっとで(村長を)失職することになる」と説明した。
-------------------------------------------------
頭パーですね。つくばみらいを推すだけあるわ。
茨城県内の首長が逮捕・書類送検される確率は2割ぐらいありそう。
そんな21世紀の茨城県。


>つくばナンバー
これまた東京新聞から
-------------------------------------------------
『つくば』ナンバーに10市町村が参加表明 1万人に賛否問う

自動車の新たな地域名表示ナンバープレート(ご当地ナンバー)で、
つくば市が導入を目指している「つくば」ナンバーに、
TX沿線地域などの十市町村が参加の意向を表明していることが分かった。
つくば市を含めた各市町村は、二月末までに共同で導入の賛否を問う
「一万人アンケート」を実施し、住民の意向を確認する。
つくば市の参加の呼びかけに応えたのは、下妻、水海道、岩井、守谷の各市と
谷和原村、伊奈町、八千代町、千代川村、石下町、猿島町。
TX開業に伴う波及効果が期待される自治体や、県西地域が中心。
つくば市を含めた十一市町村は、現在「土浦」ナンバーを使用している。
全体で約87万台の同ナンバーのうち、約28万5千台を占めているという。
共同アンケートでは、十八歳以上七十歳未満の住民を対象に、
車の所有の有無にかかわらず「つくば」ナンバー導入についての賛否を問う。
-------------------------------------------------
だからつくばナンバーの前に日立ナンバーをつくれって!
つくばナンバーじゃなく「つくばみらい」ナンバーなら許そう。
あまりの恥ずかしさで車に乗る人が激滅しちゃって車社会化に歯止めがかかったりしてw


久しぶりに府中に行ってきて、シネコンもかなり出来てきたなーとか、
アタックナンバーハーフおもしろかったみたいなことを書こうと思ってたんだけど、
つくばみらい市のせいですべて吹っ飛んだわ。
悪夢を見そう。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つくば市は怒らないのかな? (故郷は美浜)
2005-02-21 11:41:05
こんにちわ、「南セントレア」の問題でブログ作ってます『故郷は美浜』といいます。

「南セントレア」もひどかったですが「つくばみらい」のじゃんけんもひどいですね・・・

つくば市の人は「うちには未来は無い、って言いたいのか!」って怒らないんですかねぇ・・・
返信する
Unknown (akiramujina)
2005-02-22 01:09:24
かの有名な南セントレア市ブログの方からコメント戴くとは感激です。

先日のサンデーモーニングでも映ってましたね。

つくばみらいと比べると南セントレアがまだマシな気さえしてきます。

こっちは何がひどいって「つくば」の「みらい」ですよ?

南つくばならまだしもこれじゃどこにあるのかさっぱり。

何とかして撤回してもらいたいものです。
返信する
つくばにみらい・・・ (ラブちば)
2005-02-22 01:17:49
つくばみらいはひどいですねぇ・・・。

千葉では太平洋市ですけど、これが可愛く思えてきますなぁ。

そういえば、昔印西が市制するときもコスモス市で少し話題になったっけかなぁ。
返信する
TBさせてもらいました (故郷は美浜)
2005-02-22 12:58:32
いままで他のバカ市名の問題は我慢してきたのですが、もう堪忍袋の緒が切れましたわ・・・

「つくばみらい」も「南セントレア」も、「中身が無いこと」「むちゃくちゃな方法で決めたこと(決めかかったこと)」に関しては両横綱、って感じですね・・・
返信する
Unknown (akiramujina)
2005-02-24 09:11:40
太平洋もそうですが、

地域の歴史ある地名、定着した地名を放棄して

花の名称、広い地域を表す名称などのあいまいな名前(=中身の無い名前)を市町村につけるってことは

地域の住民に根付く「文化」や「誇り」がを無視した暴挙ですよね。

太平洋も南セントレアも(つくばみらいの場合公募上位に入っていたってのが厄介なのですが)合併協議会によるおかしな名称は地域住民の反対などによって撤回されましたけど、

そもそも合併協議会が住民の意向を反映できていない点、

いざ名称決定という時まで多くの住民が合併に無関心である点に問題があるのではないかと思います。

地方自治の本旨に反しているような。
返信する
Unknown (KIM)
2005-04-08 12:29:10
小川・美野里・玉里の合併後の名前は

小美玉(おみたま)市に決定しましたよ。

ついでに”おみたま”をPCで変換すると

”お御霊”になりますw
返信する
いやですわ (3月から市民)
2006-04-20 14:58:42
話題沸騰の「つくばみらい」市民です。

とっても恥ずかしい。

自宅の住所で名刺を持つ仕事をしているので

すごい困ります。



まえの茨城県筑波郡伊奈町○○の方が

潔く、仕事先でも

「郡部って、どのあたりですか?」と聞かれて

意外と「つかみはOK(←ふるっ)」だったのですけどね。



知らないうちに、市名が決まっちゃって、

伊奈も谷和原も由緒正しい地名だったんでしょ。

なんか、何が何でもひらがなって

ばかばかしいですね。

だからこそ、漢字がよかった。



ちなみに、親の出身地は「南アルプス市」。

笑えなくなってしまいました。
返信する
お気持お察しします (akiramujina)
2006-04-21 01:46:43
伊奈町、谷和原村ならともかく、

「お住まいはどこですか」と聞かれて

「つくばみらいです」と答えるのはツラいですよね…。

僕が何も知らない人間だったら思わず「えっ?」

って聞き返してしまいます。きっと。



>ちなみに、親の出身地は「南アルプス市」

ひょ、ひょっとして現住所つくばみらい市、

本籍が南アルプス市だったりするんでしょうか?

ご愁傷様です。もうかける言葉もありません。。。
返信する
まさに (3月から市民)
2006-04-21 23:54:03
私の免許証は本籍「南アルプス市」です。

でも、ゴールドなのでしばらくは

現住所は「伊奈町」です。

このまま、伊奈町でいたいのに。



ただ、そこに住んでいるだけなのに、

こんなに恥ずかしい思いをすることになろうとは。



責任者でてこい! って感じ。これまたふるっ!
返信する
つくばみらいは消えるんじゃないの・・・ (トール)
2006-07-04 22:21:55
きっと、つくばみらい市は近隣の守谷や取手に吸収合併されて「つくばみらい市」という市名はなくなるでしょう~

しかも近い将来に来るんじゃないかなぁ
返信する