ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

マイペースなのは仕方なし! 皇帝ヒョードルの執務は常に万全

2022-08-24 | 皇帝の日常

とにかくめちゃくちゃ うるさい 働き者である我らが大君だが、
あれ? 待って・・・
なんかこの頃ちょっと、ちょっとだけ行動が大人になってきたんじゃないの?(当社比)

静かに飛ぶこともできるし。
(陸場で)




静かに泳ぐこともできる。
(陸場で)




そのうえ、静かにいらっしゃいませすることもできている!




やればできる子!

なのか?

 

付録:ろーたすの館 


最近自転車で近所を走っていて、二度見したものがある。

「昆虫食 自動販売機」

え? こんな田舎で? ニーズある?
でもまぁ、SNSのネタとかね。もしかしたら売れるってこともあるかもね。
チチに話したところ、「さすがの俺も絶対無理!」だって。
大丈夫。買わないよ。たぶん。
たぶんね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほり子)
2022-08-28 12:33:39
成長も終わったように見えて、まだまだ成長期のヒョードルちゃん。
3歳児から小学生位の精神年齢になりましたかね😊

昆虫食って、昆虫のためのご飯と思いました。
ほら、今の昆虫はゼリーとか栄養満点の食材で育てられているじゃ無いですか😅
違うんですね…本体をヒトが召し上がるんですね。
信濃の関係者が少なくない我が家、子供の時はザザ虫とか蜂の子とかいなご等を強制的に食べさせられましたよ。
今は土地の人も食べない珍味と聞いていますが、静かに生きているんですねえ😆
返信する
>ほり子さま (ろーたす)
2022-08-29 19:56:13
3歳児から小学生ぐらいには成長した?(゚m゚*)
あー、うん、小学生もね、いろいろなタイプがいるからね。一概には言えないかもよ。ふふふ♪
それにしても成長がゆっくり過ぎるのは間違いない(笑)

そう、昆虫食は本体をヒトが召し上がるのよっ!!
自販機の話を同僚にしたところ、「子供のころ、おばあちゃんにバッタの佃煮を食べさせられた」と、ほり子さんと似たような体験談を聞かせてもらいました。年代としては私も同様なのに、そして押しも押されもしない昆虫豊富な田舎育ちなのに、なぜか昆虫食の経験がない。格別残念ではないですが(^^;)
あ、ちなみに自販機のソレは、「タガメ」とか「サソリ」とか書いてあったよ!
返信する

コメントを投稿