goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

隠せぬ気品。皇帝ヒョードルの場合はちょっと違う

2009-08-17 | 皇帝の日常

腰が低くて頭が高いのは、なにもぱちに限ったことではない。
カメの特性、皇帝とて例外ではないのだ。

「いらっしゃいませ~」

んん~、『正しい「いらっしゃいませ」』とは違う気が。

「いらっしゃいませ!」

あんまり腰が低いとは言えませんね。やっぱり皇帝だからしょうがない?

「ふふ~ん、いらっさいませえ♪」

遊んでますね。
たしかに腰は低くなりましたが、これでもか、といわんばかりの頭の高さ。

「ぺこり」
 

どうやら、皇帝の出自の良さが災いして、『正しい「いらっしゃいませ」』は困難のよう。
では、寝顔はどうだろうか。

むにゃむにゃ、世界征服~!!

 

 

    special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、ろーたす明日もがんばります!!

 

     付録:ろーたすの館     

 

大曲の花火情報

昨日のこの欄で、「花火大会終了直後の混雑を避けるため、早めに帰るのも一つの方法」と書きました。
ですが、最後まで観覧した人にはまた、特別なご褒美があるのをご存知でしょうか。

私自身は、他の花火大会を近くで、そして最後まで鑑賞した経験がありませんから、これが「大曲の花火」特有の習わしなのかどうか定かではありません。
大会プログラムがすべて終了すると、川向こうの打ち上げ場に、赤いトーチが灯ります。それはひとりにひとつ、花火師さんの持つあかり。今日の観覧に感謝の意を表す、あいさつです。
何百メートルにもわたって揺れるトーチは温かく、ともしびのひとつひとつが、今日夜空に花を咲かせた職人さんの手に握られているのだと思うと、向こう岸の人たちがとても身近に感じられます。
そして観客たちは、ペンライトや懐中電灯でそれに応えるのです。
「ありがとう」「すばらしかった」「また来年」という思いを込めて。
川面にかかる橋のように、名残惜しさを光にのせた会話がやりとりされます。

やがてトーチはひとつずつ消え、会場に流れるテーマ曲も終わるころ、祭りがおひらきになるのです。
どうですか? 最後まで見てみたくなりませんか?



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
溢れ出す気品! (ココガメラ)
2009-08-17 20:21:39
皇帝殿の「いらっしゃいませ~」やはり天上亀の気品が溢れ出てます(^O^)
またぱちちゃんとは違って偉そうな姿がステキです♪ろーたすさん家の皇帝殿&ぱちちゃん、共に世界征服の野望を持ち日々生活してるのですねっ!
ぐむむ…、そりゃ皇帝殿の甲羅が割れてカブトムシみたいに飛ぶ日も遠くない(笑)


お祭りの花火は、華やかな反面終わりに近付くにつれ物悲しいものです。大曲の花火のペンライト、情緒があって素敵なんだろうな~。何か人と人との繋がりみたいで良いですね(~o~)一度は行ってみたいなぁ…遠いケド…( ̄▽ ̄;)
返信する
いらっしゃいませ。(^o^) (けろっぴ)
2009-08-17 22:09:35
皇帝君、一生懸命に、練習していますね。(^o^)ふと、OL時代のマナー教室を思い出しました。花火大会の赤いトーチ!素敵なんでしょうね…(ToT)いつか、ぜひ最後まで見てみたいです。(+o+)北海道の花火大会は、限られた所しか知らないのですが、個人的には、海や湖のある所での花火が好きです。(^o^)函館も素敵でした。
義母のことでは、ご心配かけて本当にごめんなさい。カメブログなのに…(ToT)
私も、tammyさん情報で、20日が新月だと知りました。早く産卵して、落ち着いてほしいです。今日は、雨でホリホリできませんでした。(ToT)
返信する
世界征服セーラー服♪ (ほり子)
2009-08-17 22:14:36
先日TVで会社員の躾を行う凄腕の女性が出ていました。
こんな感じで怖かったですよw
生徒「いらっしゃいませ~」
先生「歯をみせんかい!笑顔はタダや!」
…皇帝、次に出迎える時はへの字口はやめてにっこり笑わなくちゃ
凄腕先生に怒られそうです^^
でもぺこり135度はお見事ですよ。

世界制服…皇帝ったら世界の民に制服を着せちゃうの?
私はナースがいいなぁ。
返信する
世界制服? (ままばる)
2009-08-17 22:44:03
制服でも、征服でも、皇帝には王宮(?)の平穏を願って欲しかったなぁ~。
「いらっさいませ」ポーズ、頭は高めでも上目遣いがキュンとしちゃいますね。皇帝だからこその魅力

我が家の小赤天国・・・ろーたすさんのご想像通りなので、小赤にとってたら実は地獄なのかも。
しばらくは成長を見守り、タロウに留守番をさせる事になりそうな時は、そこから・・・(^^;

先日、私の住んでいる地域のふるさと祭で花火大会がありました。
河原を挟んで行われるのですが、目の前に上がる花火を楽しむ事が出来ましたよ(^O^)♪
規模としては小さいけれど、人も少なく間近で見られるので、義父母を呼んで楽しみました。
この花火大会では、終わったら川の向こう岸に「終」文字が出て知らせてくれる仕組み。
みんな、終わった終わった~と散り散りになるというかんじでした。
返信する
2枚目は・・・ (あぴぱ)
2009-08-18 00:00:21
「いらっしゃいませ」というよりも、「おっ、来たね!らっしゃい!」というカンジ(笑)
前足と頭の位置が気さくな雰囲気です。

1枚目のやる気の見られないいらっしゃいませが好きです。
でもやはり皇帝の歓迎は爪振りでないと!
頭を垂れるのは下僕平民下々の仕事です、ははぁ~。
下々の立場になってみる皇帝、まさに君主の鏡ですね!
そんな人格者なら、世界征服も容認します(笑)
返信する
偉そうなんです♪ (ろーたす)
2009-08-18 18:31:29
>ココガメラさま

そうですね。無尽蔵にあふれ出す気品ww ぱちにはないものです。なにしろ皇帝ですから~( ̄m ̄*) 一体、いつ飛ぶのだろうかと、楽しみです(笑)
上も下も、ともに天下を目指す2カメですが、不気味な静けさを保ちつつ、ろーたす家は今日も平和ですww

祭りのあと・・・寂しいです(T_T) ことに大曲の花火が終わると、一気に陽射しが秋めくので、いかにも「終わった」的な感慨があるのですよ。
だから、花火師さんに向かって振る懐中電灯が、いつまでも消せない(;^ω^)
返信する
皇帝のマナーはいまいちww (ろーたす)
2009-08-18 18:37:38
>けろっぴさま

カメの「いらっしゃいませ」は、いいですよね♪ でも皇帝のはダメダメです。マナー教室に入れたほうがいいかもしれません(笑)

海辺や湖での花火大会。素敵ですね(^-^) 
北海道の場合は、小樽と言い、函館と言い、地名だけですでにロマンチックです(〃▽〃)

お姑さんのことは気になさらずに。もちろんここはカメブログですが、私がよければどっちに脱線してもいいのですから。
雨の日は、カメさんはもちろん、けろっぴさんもちょっと残念そうですね(*^m^) ホリホリできないかめたちゃん、室内で代わりのものを掘るのかな?
返信する
征服よりも制服?(@_@) (ろーたす)
2009-08-18 18:45:11
>ほり子さま

悔しい。大文字で誤植した(。_。)
でも、これはこれで直さなくていいか~(≧▽≦) 全世界階制服制度♪ なになに、ほり子さんはナース服希望? 私はパジャマがいいなあww >えっ、制服じゃない?

ぺこり135度、良かったですか? でもこれ以外は凄腕先生のおめがねにかないそうもないです・・・(-_-;)
そんなすごい先生、見てみたいなあ。自分が教わるのはいやだけどww
返信する
制服で征服ww (ろーたす)
2009-08-18 18:53:12
>ままばるさま

一番いいとこで誤植(´□`;) でも、わざとやってるぽくない?(笑)
皇帝は何を考えているのかわかりません。平和を願っているのかもしれませんが、とんでもなく邪悪な夢を見ているかもしれません( ̄m ̄*) それでもままばるさんが「キュン」となってくれるのだから、罪な男ですww

小赤天国は、やっぱりそういう計画ですねww つまるところ、小赤牧場( ´艸`)
umebocさんをはじめ、カメ飼いさんにはメダカや金魚をうまく繁殖させている方が多いみたいです。(目的はともかく;) 頑張ってくださいww

地元の花火大会。家族みんなで鑑賞するっていいですねww 我が家はどうしても千客万来になってしまいます(^_^;)
返信する
気さくな皇帝(^-^) (ろーたす)
2009-08-18 20:04:01
>あぴぱさま

2枚目はさしずめ皇帝の寿司屋バージョンですか?(*^m^)
せっかく下々の立場に立ってみても、いまいちやる気のない皇帝ww そうか、皇帝の歓迎は爪振りでしたね。あああ、慣れないことはやるもんじゃないと、自ら規範を示す皇帝・・・(*´ェ`*)
あぴぱさんに容認していただけるなら、世界征服でも制服でも~♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。