goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

韓国料理 - Mee Ga

2009年10月23日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

私が住んでいる辺りは韓国人が多く住んでおり、韓国料理店が沢山ある。
ご近所お友達が美味しい韓国料理店を見つけたので一緒に行ってきた。

相変わらずおしゃべりが先行してしまい、料理が来る前の小鉢しか写真に撮れなかったよ。

お客さんは8-9割が韓国人。韓国人に支持されているお店だけあって、美味しかった。
今回はお昼に行ったのでお昼のメニューで頼んだのだが、夜のメニューも魅力的。が、量が多いので楽天家ダンナと二人では余してしまう感じ。お友達2-3家族と一緒に行ったら楽しそうだな。

このお店でも散々おしゃべりしていたのに、帰りにお友達の家にお邪魔して、結局楽天家ダンナが家に帰ってくる夜9時前まで長居。楽天家ダンナには「10時間も何を話していたの?」と半ばあきれられてましまった。


同じものを食べる

2009年08月24日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

楽天家ダンナは、“自分が食べるものと同じもの”をボヤキ嫁に食べて欲しいようだ。でも、砂糖が入った煮物は嫌いだし(とくにかぼちゃの煮物)、味噌汁もあまり好きではない。私も同じものを食べたほうが経済的なので、ダンナが食べられるものを作るようにしているが、時々無性に和食が食べたくなる。

今日はお土産に頂いた錦松梅を炊きたてご飯に乗せて食べたかったのだ。
なのでダンナにはグリーンカレーを作り、私は錦松梅でご飯を食べようと目論んでいたのだが、「ほら、これも食べてよ!一緒ね。」と錦松梅をかけたご飯にグリーンカレーをかけるように勧めてきたのだ!

「一緒ね」という言葉は嬉しいが、錦松梅とグリーンカレーはまったく合いません!
これは単体で食べるものなので、ありがたい申し出だがいらない、というと不機嫌になる。
うーん、同じものを食べることがいいことだったら、煮物を食べてください。
気を使って別のものを作ったのが裏目に出たか?

気を使ってというよりも、錦松梅をあげたくない(鬼嫁)という理由で別々にしたのだけどね。


ワイン

2009年08月05日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

アメリカは日本と比べるとお酒が安く手に入る。昔だったら「ウヒャー」と小躍りするくらい喜んでいたと思うな。最近それほどお酒を大量摂取しなくなったから、まぁ『安く手に入るのはありがたいくらい』と感じる位かな?

安いというのは、例えばこのワイン。

左の青いラベルが $3.99、右の白いラベルが $3.29。 安い。
青いほうはまだ飲んでないけど、白いほうは美味しい。日本の酒屋で1,000円位で買うワインよりも断然美味しいと思う。楽天家ダンナはジュース大好きっ子なので、消費するのはもっぱらボヤキ嫁&料理。この安さだったら料理に使っても抵抗ないよね。

そうそう、このスーパーへ行った時、「チップス欲しかったら選んでカゴに持ってきてね」と楽天家ダンナに言ったの。レジに着く前まで、1袋しか入っていなかったのに会計時にはなぜか3袋になっていた。いつの間にか忍ばせていたらしい。それも上手いことに、ダンナは「車を入り口に移動させておくねー」と言って、私がレジで並んでいる間に逃げたのよね。見事に3袋買わされたよ・・・。


Farmers' Market

2009年07月16日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園
いつも行こうと思っていて行けずにいた農家の方から直接商品を買えるファーマーズマーケット(Farmers' Market)。本日初めて行って来ました。スーパーで買うものとは状態が全然違う!アメリカで買う野菜なんてこんな鮮度だよな、と諦めていたので、この商品の鮮度に本当に感激してしまった。

(写真:野菜・果物を売っていた店 各店ごとにテントが割り当てられていた)

モモの近くに行ったらモモのいい匂いがするし、トマトは新鮮で美味しそう。現金を少ししか持っていなかったので、ここでモモを買って別の店でインゲン豆を買った。これで$5!安い!

来週もまた行ってみよう!

パン作り

2009年06月10日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

お友達の家でパン作りをすることになった。
“パン作りをすることになった”といってもどうやって作ったら良いか私はまーったくしらない。
お友達が道具を含め材料一式を用意してくれ、さらにレシピまで印刷して準備していてくれた。
ありがとう

さて、初のパンはというとお師匠どのの指導が良かったので売り物になりそうなものが完成!
(かなり自画自賛)

(写真:焼きあがったパン くるみパン、ハムマヨネーズ、ベーコン、チーズなどなど)

6個パンを作ったのだが、その日のうちに4個は私のお腹の中に・・・。本当に美味しかった。粉から作ったので生地を発酵させる間待ち時間があるのだが、そこは女子の集まり。発酵待ち時間はおしゃべり時間だったのであっという間だった。

その待ち時間に食べたのがこちら・別のお友達が“作ってきてくれた”イチゴ大福。

やわらかくてほんのり甘くて美味しかった。

アメリカに住んでいる日本人は本当に器用な人が多い。美味しいパンが作れる人、和菓子・ケーキが作れる人、アクセサリーが作れる人、水引で飾りを作れる人などなど本当にすごいな、と感心する。何故そんなに色々出来るのだろうか?という話をしたところ、『アメリカでは日本のように手軽に美味しいものが手に入らないから自分で作るしかない。だから必然的に出来るようになるのだろう』という結論になった。
手に入らないからと、あきらめちゃ駄目なのね。反省。

今回のパンとイチゴ大福は自分で作れるようになりたいな。
頑張って復習して習得しよう!