goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

ビルマ料理 - エビカレー

2010年01月05日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園
本日我が家でビルマ料理教室を開催。といっても物凄く簡単なエビカレーを作っただけだけどね。


(写真:エビカレー)

写真は頭つきのエビではないが、今日は頭つきのエビを使用。頭つきのエビのほうがいい味に仕上がって美味しいのだ。この料理には、魚用のマサラとレモングラスとナンプラーを使用する。和食を作るときには使わない調味料ばかりでお友達に「それはどこで売っているの?」と色々聞かれた。お友達も行くアジアスーパーで手に入れている物ばかり。アメリカのスーパーはいろんな国の食材・調味料を扱っているけど、自分が使わない物は売っていても目に付かないものだな、と思ったよ。


それから今日はスカイプで去年日本に帰国したお友達と初会話!時差はあるものの日本とアメリカの距離感を感じることなく、すぐそこにお友達が一緒に座っているような感覚だった。インターネットって本当に便利だわと思った一日だったよ。


親子カレー

2009年12月25日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園
クリスマスなので、チキンでも焼いてみようかな~と考えていた。だが、楽天家ダンナの食べ方(なんでもご飯と混ぜる・サラダも焼きそばもご飯と混ぜます)と翌日のお昼に持たせることを考えると違うものを作ったほうがいいことは確か。最終的に親子カレーとなりました。

この親子カレーとは本日命名された、ボヤキ嫁の珍料理。先日買い物に行った時にじゃがいもを買い忘れ、カレーに入れるインドの豆も買い忘れたため、チキンカレーに入れる具材がなかったのだ。『肉だけでは寂しいよな・・・』と冷蔵庫を見回すと、卵が沢山あるではないか!そこでカレーにゆで卵を入れてみたのだ。

夕食を見た楽天家ダンナは、プッと噴出していたよ。鶏肉とゆで卵のカレーは相当おかしな組み合わせらしい。「この組み合わせは今まで見たことがない(笑)」とのコメントだった。煮たまごカレー味になっていたので、作った本人はかなり気にいったのだけどなぁ。

そんなおかしな組み合わせのカレーを明日のお昼ご飯として職場に持参させる予定です。

ジューサー

2009年11月18日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園
我が家にジューサーがやってきた♪楽天家ダンナにはいえないが、電子ピアノよりもこっちのほうが嬉しい。


(写真:バナナジュースを作成中)

前々からジューサーは欲しかったが、夫婦二人の生活でどれだけジューサーが活躍するのか分からず、買えずにいたのだ。だが最近、楽天家ダンナが高血圧気味で、美味しく栄養を取るためにジューサー購入となったのだ。

まずはバナナジュースを作って見たのだが、これが美味しい。今、我が家にはバナナの他にパイナップル、メロン、イチゴ、リンゴがあるので順次試してみよう。組み合わせるのも楽しそうだな。ふふふ。ネットでレシピを調べたら、野菜ジュースも作れるらしい。にんじんアレルギーではなかった楽天家ダンナに、にんじんジュースでも作るかな~。にんじんと分かったら絶対に飲まないだろうな。(笑)

中東料理

2009年10月30日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

ワシントンDCにある中東料理(Middle East)店へ行ってきた。楽天家ダンナ曰く、レバノン料理だそうだ。

メニューを見ると、カバブ・ビリヤーニ・パスタの項目があり、『へー、想像付く料理が多いな』なんて思っていた。
楽天家ダンナは鶏肉のビリヤーニ、ボヤキ嫁は牛肉のカバブを頼んだ。


(写真:鶏肉のビリヤーニ)


(写真:牛肉のカバブ)

ボヤキ嫁が頼んだカバブは、それほど癖が無く美味しく頂いた。一方、楽天家ダンナが頼んだビリヤーニは、お米の種類が違い、味付けというよりも米の味・歯ごたえが気になってしまい、一口で満足だなと思う味だった。


基本を学ぶ

2009年10月28日 | 料理・食べ物・ベランダ菜園

料理を作る時、調味料は『目分量』で入れている。
初めて作るものでも目分量。それでも何とかなるものなのだ。

3週間くらい前に、TVの料理番組でインドの豆カレーを作っていた。家にある豆と同じものだったので、その夜早速作ってみた。しかし、分量を書き留めて置かなかったのよね。適当でもどうにかなるでしょう!と作ってみたものの、やはりお店の味と違う。何か一味足らない。水っぽい。楽天家ダンナには好評ではなかったようだ。


楽天家ダンナは、食卓にだされて、口をつけたものはどんなものでも「おいしいねー」と言う。(自分が嫌いなおかずは絶対に手をつけないという徹底ぶりだけどね。)なので新しい料理が好評か不評か分かりにくいのだ。だけど、美味しくなかったものをお昼ごはんに持たせようとすると「今日はいらないよ」とお昼持参を拒否する。分かりやすい。

お店で食べる豆カレーは美味しいのに、何がいけなかったのだろうか?ともう一回作ってみたが、やっぱり何か違う。そして前回とも味が違う。基本に忠実に作らないと駄目なのかね。

ということで、インド料理の本を図書館から借りてきたよ。

これで少しはまともになるかしらね・・・。とその前に、計量スプーンを買わないといけないな。うちには計量スプーンがありません。(ここが大きな問題かも)