goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

トランポリン 再び!

2009年06月22日 | 日々のこと 2009

先日トランポリンを購入した友人(トランポリン参照)宅に遊びに行ってきた。
今日はランチパーティーをしていたので、トランポリンで遊ぼう!と声をかける対象が沢山いて、ありがたいことに私はトランポリンから逃れることが出来た!!

今回姉妹たちの餌食(?)になってしまったのは10代と30代の男性。

シメシメとほくそ笑みながら写真を撮って、大変そうだな~なんて笑っていた。
だけど、子どもの体力は底なしだった。10代の男の子でさえバテてしまったのよね。

結局私もトランポリンに参加・・・。
以前友人からトランポリンは全身を使うからいいダイエットになるみたいよ、と言われたことを思い出し、『これで痩せるのだー!』と心の中で唱えながら子どもと遊んだよ。いやー、かなり頑張ったよ。

次の日、全身筋肉痛になってしまった・・・。さて、トランポリン効果は出るのかしら?


地鎮祭 なのかな?

2009年06月14日 | 日々のこと 2009

「今日、ビルマのお寺でイベントがあるよ。」と楽天家ダンナから連絡があった。
ダンナの仕事が終わったらお寺に行くことになった。

「今回のイベントは、食べ物沢山あるよ。」と嬉しそうなダンナ。が、仕事が終わらず、お寺に着いたのは2時少し前。お寺に着くとすでにテントの解体が始まっていた!私たち来るのが遅すぎたようです・・・

(写真:テントを解体する人々)

このイベントはなんと朝7時から始まっていたそうです。そうしたら2時には終わっているよね。
私は相変わらず何のイベントか詳しく聞いていなかったのですが(説明されてないとも言う)、新しくお寺を建てるため地鎮祭と資金集めを合わせて行った様子だった。(我が家も小額だけど寄付してきた。)
新しくお寺を建てる場所かな。日本の地鎮祭と少し似ているな、なんて思った。

楽天家ダンナの楽しみであった食べ物は、というと楽天家ダンナの同僚が「あそこへ行けばまだ食べられる!」と片付け途中のお部屋を教えてくれ、無事お昼にありつけました。


洗濯機を詰まらせる

2009年05月28日 | 日々のこと 2009

ミズーリ州から帰ってきて洗濯物が沢山たまり、がんがん洗濯機を回していた。

旅行中、毛布を車に持ち込み、何も気にしない男性たちはどかどかと靴を毛布の上に投げ込んでいたのだ。
そんなに潔癖症ではないが、雨上がりの泥がついた靴をそのまま気にせず投げ入れたりしていたので、さすがに洗濯しないとベットで使う気になれず。
疲れていたのもあって、無理やり毛布を洗濯機に押し込んでしまったのだ。
(後先考えず、どうにかなるでしょうと詰め込んでしまったのだ)

で、30分後がこの姿。毛布が取れなくなりました・・・

(写真:洗濯機からぬけなくなる毛布 端を切り刻みはじめたところ)

楽天家ダンナに話すと「うん、明日見てあげる。」と言うのみ。結局1日待ったが洗濯機に向かう気配すらなく、ダンナをまったら1ヶ月このまま放置ということもありうる。洗濯物は“いつのまにか洗われている”と思っている節がある人だから、洗濯機の存在自体に注意を払っていないのだ。
洗濯機の使い方か、食器洗い機の使い方か、パンの焼き方。どれかは覚えて欲しいものだ。

自分で詰め込んでしまったことが原因だから、自分でどうにかしようと毛布を切り刻む了解をもらい、すこしずつ毛布を切り刻む。

考えなしで行動すると、あとから大きな反動が帰ってくるものよね。学習せねば。


プール

2009年05月23日 | 日々のこと 2009
今日から住んでいるアパートのプールがオープンした。
本日の気温28度! もう夏だよ。

プール開きにふさわしく、物凄くいい天気。
早速ちょっとだけ夏気分を味わおうと、お水と本を持ってプールに出向いてみた。

来ている人たちは、プールで泳ぐというよりもプールサイドで読書しつつ、時々水に入って体を冷やしてました。賢い!また、あるおじさんは、プールサイドに腰掛けて読書。気持ちよさそう。

プールだ!と喜び勇んで行ったはいいが、まだ5月なのに結構日差しが強く、日焼け止めを忘れた私にはとても暑くて辛くてすぐに帰ってきてしまった。

次回は日焼け止めをもって準備万全で行かねば!