コロナで中断していたランチの会は、3年ぶりに再開しました。それというのも、
久々に、福岡から上京した元メンバーに合わせての開催でした。日程が決め打ち
でしたから、4人だけの会となりましたが、11時半JR新橋駅の集合は久々のリアル
会合でした。
汐留方面へビルの間を通り抜けながら、相互にはメールなどで情報交流はあり
ますが、やはりリアルでの話題は違うのか、おしゃべりしながら高層階のランチ
のお店に到着しました。予約されていましたので、そのままスムーズに食事しな
がら、思いもよらぬ話題が飛び出すやら久しぶりの楽しいひと時を過ごしました。
46階から見下ろす浜離宮(正面霞んでいるのがお台場)
ここは汐留、ランチを済ませた後、ビルを潜り抜けたところが、旧新橋停車場跡
に出ました。2003年に再建された当時のプラットホームがそこに立ち、当時の駅舎
礎石がそのままの姿をとどめた形で残されていたり、鉄道開業150年記念企画展で
は、写真やビデオによる説明がありひと時、往時にタイムスリップしたのです。
プラットホーム(当時を再現)
鉄道歴史展示室(鉄道開業150年企画展)
このランチの会はずいぶん古くから続いていて、四季折々の散策や目新しい場所
など話題性のあるところの見学などを含めて企画され、ランチも十分に時間をとっ
た豊かななごやかな会合となっています。 しかし、当時からの変化は、メンバー
のうち2人が病気のため早世されたことでした。ともに健康を自慢にするほどでし
たし「かち歩き」にも何度も参加され完歩された強者だっただけに一同驚きに包
まれたのでした。
今回集まったメンバーも、コロナによる3年間のギャップはやはり大きく、生活
のリズムがずれたり、気持ち的にもどこか吹っ切れないストレスなどもあるでし
ょうが、やはり旧交を温めるというのは代えがたい味わいがあります。
仲間の一人Kさんが、笛(たて笛)を自作したというので、そのご披露をするた
め近くのカラオケボックスに入りました。そこでの、演奏の他、手作りの工夫や
ポイントの披露もあり、ひととき関連の話題に花が咲いた後、それこそ久しぶり
のカラオケが始まりました。およそ40年ほど前には、昼夜関係なしの仕事の合間
に鍛えたのども今やその面影は遠く、しかし、気持ちだけは昔に戻っているよう
でした。
カラオケ店にて
コロナが来る3年前の直近?のランチの会は、横浜桜木町のスタートで、パシフ
ィコ国際会議場から浮桟橋、そして『シーバス』で横浜港を海上移動し横浜駅まで
のルートでした。この時も期せず、福岡からの友人Hさんが参加されたのでした。
長年、この会の企画を一手に引き受けて、長時間ランチ+折々のトピックスを
含めたお楽しみの場を提供してくださるOさんに感謝をしてお開きとなりました。
今日も楽しい会をありがとうございました。
(この記事は、出先から i-pad で投稿しました。)
ベニー・グッドマン 素敵なあなた