蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

ムクゲ  (bon)

2021-07-31 | 日々雑感、散策、旅行

      オリンピックも1週間が過ぎました。熱戦が続いています。 一方では、「緊急」には
     慣れっこで、「楽観バイアス」などと呼ばれて感染者は急増しています。

      それにしても、このオリンピックの数々の競技会場の運営に当たっている人たちは大変な
     思いをされているかもしれません。競技の進行、選手たちの案内やトラブル処理、環境維持、
     監視・整理などなど計り知れない裏方を務められている人たちの苦労はいかばかりか。
     そんなことをチラッと思いながら、もっぱらテレビ観戦で楽しませてもらっています。柔道、
     競泳、体操などはもちろん ラグビー7人制、自転車BMXレーシング、バスケットボール3×3
     など始めてみる競技や 自転車クロスカントリー、トランポリン、アーチェリーなど久しぶり
     に見る競技もそれぞれに楽しんでいます。 陸上、フィールドが始まりました。

 

 いま、ベランダにはムクゲの花がたくさん咲いています。 昨年は、これほど
たくさん花はありませんでしたが、土替えをした成果が顕著に表れているのでしょ
うか。 もう20年近くもここにいますが毎年暑いベランダで律義に花を咲かせて
くれています。 樹高は2mくらいまで大きくなるようですが、ベランダのは鉢植え
ですから80㎝くらいしかありません。

 ムクゲは、漢字で木槿、学名を Hibiscus syriacus というそうで、ハイビスカス
の文字がありますから、同じ仲間で花の形もやや似ているのですね。アオイ科フヨ
ウ属の落葉樹、中国の原産でその品種はたくさんあるようです。夏の茶花としても
珍重がられているそうです。

 下の写真のは、どの品種なのかわかりませんが、「レッドハート」あるいは「日
の丸」に似ているように思います。

     ムクゲ                       アップしました


 また、この花を詠んだ一節があります。 
 白楽天の詩に「松樹千年終是朽 槿花一日自為栄」(松の木は千年の齢を保つが
いずれは朽ち、ムクゲの花は一日の命だがその生を大いに全うする)とあり、人生
は結局夢幻のもの、従って長寿を喜ぶこと無く、短命も悲しむこと無く、それぞれ
の人生を充実させるべきことを詠んでいるのです。つまりは、寿命の長短は自然に
任せ、悔いのないように生きようということなんですね。 


     サルスベリ
       

 もう一つ、こちらも夏の花で、サルスベリです。最近は街路樹として多く用い
られているようですが、こちらのは、盆栽仕立ての矮性種です。
 手入れもしていないので、樹形は悪く花数も少ないですが、花の色は深い赤色な
んですね。かってはこのベランダに、普通のサルスベリのピンク、白の2本があり
ましたが、いつの程にかなくなってしまいました。
 毎年冬に入る頃、枝という枝を根元から切って幹の先を握りこぶしのように丸く
してしまいます。 春には、その握りこぶしから新芽が出て枝が伸びその先に花を
付けるのです。

 夏から秋まで約100日間花を咲かせるところから「百日紅」の文字が与えられて
います。

 

 

夏の日の恋  パーシー・フェイス  A Summer Place  Percy Faith

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な日本語(15)  (bon)

2021-07-29 | 日々雑感、散策、旅行

 オリンピックはどんどん進んで、うれしい金メダルに沸いています。 昨日時点で、
日本はトップに輝いています。
 一方、新型コロナ新規感染者は急増して、昨夜のニュースで東京3177、埼玉870、
神奈川1051、千葉577人で過去最高となっています。 3県の知事は、3県連名で緊急
事態宣言を政府に要請すると決定したとを入れて言っていました。 が、何だか
どこか空しく間がズレているように感じました。この時点で「緊急」を力んで宣言
してみても何がどう変化するのか? 飲食店等の時短強化や、補償のための財政が
違うのかもしれませんが、それは自治体の問題であって。感染急拡大を抑え込む効
果にどれだけ貢献するのでしょうか?
 急拡大となった原因、つまり問題の本質はどこにあるのでしょうか? 50歳代以下
が95%を占め、東京で3000人を超えたわけですから、この世代が急増しているのです。
 五輪などで浮かれて人流が増加した? 三密? 変異型? いったいどうしよう
としているのでしょうか? 宣言、宣言といっているだけでは何ともやるせない思
いですね。 

 夏はまだまだ元気で、日中の気温は相変わらず猛暑を呈しているところが多く、
旭川で最高気温が連日36℃を超えています。

 さてそんな中、不思議な日本語も15回目となりました。例によって、思いつく
まま選んでいますので、順不同です。では・・

 

・にべもない  は、いったい何がないのでしょうか? そうなんです!  
「にべ」という魚がないというんですね。本当なんですか?

 「にべもない」の意味は「愛想がなくそっけない」ということです。 言葉に心
がこもっていなかったり、相手に対して思いやりや暖かさがなく、とりつきようが
ない様子を言い表した慣用句です。 漢字で書くと「鰾膠も無い」で、この「にべ」
は、スズキ目ニベ科の魚の名前なんですね。 そしてこの「にべ」の浮き袋には、
強い粘着力があり、昔は「膠(にかわ)」という接着剤の原材料として使われてい
たそうです。

       にべ(魚)
       (ネット画像より)

 にべという魚は、近海でも獲れる食用魚です。「イシモチ」「グチ」などの魚に
似ていて、ほとんど間違われているとあります。煮つけや塩焼きなどで食べられて
います。

 で、この「にべ」の浮き袋 は膠になるほどの粘着力が強く、にべ=粘着力が強い・
くっつく というイメージが定着したというんですね。このことから、にべもない
=くっつくことがない の意味となり、これを人間関係に当てはめて、「親密さが
ない」⇒「愛想がない、そっけない」という意味に転じてきたとあります。

  「にべもなく断られた」・・魚の浮袋だったんですね。

 

・タメ口  昔はあまり聞かなかった言葉です。 goo辞書によれば『年下の者が
年長者に対等の話し方をすること。ためくち。「ため口をきく」「ため口をたたく」』
とあります。日本では上司など目上の人には敬語を使うことが多いですが、同僚や
部下など目下の人にはタメ口で話すことが多く、タメ口は対等な関係において使う
もののようです。

 もともと、「タメ」という言葉は、賭博のサイコロに由来し、サイコロのゾロ目
を意味していたそうです。「同じ目=ドウメ→トウメ→タメ」と使うようになった
というのです。

 これが、1960年代に不良少年の隠語として始まり、相手に対して対等な立場、つ
まり五分五分という意味から同級生や同学年を意味するとも考えられていたそうで、
それが1980年代以降一般に広まったのだそうです。

 同年代の人でも、初対面とかそれほど親しくない間柄ではいわゆる「よそ行きの
言葉」(丁寧語)で話すことが多いですが、親しくなってくると普通「タメ口」で
話しますね。親しくなっても、よそ行き言葉だと「しらじらしい」感じになって場
にふさわしくないですね。しかし、この間柄の距離感が難しいこともあるかも?

 不良少年?あるいは、突っ張っている若者などで、初対面からタメ口で突っかか
る人がいますが、これは「強がって」いるのでしょうね。

 

・弁当  私は、社会人になるまで「おべんとう」のお世話になりました。中学、
高校では、アルマイトの弁当箱で、食事時には、蓋にお茶を入れたりしていました。
懐かしいです。 大学では、同室の人が1人住まいでしたから、私の弁当には、お
かずも必ず複数入っていて分け合っていたことが想い出されます。

        なつかしいアルマイトの弁当箱
          (ネット画像より)

 なぜ、弁当というのでしょうか? ウイキペディアに『弁当とは、携帯できるよ
うにした食糧のこと。「辨当」「便当」などと書かれることもある。「弁当」は、
「好都合」「便利なこと」を意味する中国南宋時代の俗語「便當」が語源とされて
いる。「辨(そな)えて用に當(あ)てる」ことから「辨當(弁当)」の字が当て
られたと考えられている』とありました。

 また、日本における初期の弁当は飯と梅干などの漬物のみの簡単な構成だったが、
経済的に豊かになるにつれ肉料理、野菜、魚介類と多彩になっています。 一方、
おにぎりや稲荷寿司等を詰めた弁当も人気があります。

 英語もそのまま「bento」と呼ばれますが、洋風の弁当箱はランチボックス(Lunch
Box)ですね。

 弁当の起源は平安時代まで遡るようです。当時は「頓食(とんじき)」と呼ばれたおにぎりのほか、「干飯」「糒」(ほしいい)と呼ばれる、調理済みの乾燥米が
携帯用の食料として利用されていたようですが、江戸のころには重箱に入った豪華
弁当?もあったのかもしれません。

      江戸名所御殿山花盛 歌川広重画(お弁当を広げている)
        (ウイキペディアより)

 また、最初に「駅弁」が発売されたのは明治時代で、複数の説があるようですが、
1885年(明治18年)7月16日に宇都宮駅で発売された、おにぎりと沢庵を竹の皮に
包んだ弁当が駅弁の発祥とされているとありました。

       こちらは最近の駅弁
       (ネット画像より)

 日本における弁当の種類がありました。
・日の丸弁当 白飯の真ん中に赤い梅干し1つの最もシンプルなお弁当
・幕の内弁当 白米といくつかのおかずをセットにした弁当。
・海苔弁当 ご飯に海苔を敷き詰めた弁当。
・松花堂弁当 略式懐石料理で、十字に仕切った弁当箱に様々な料理を入れたもの。
・三色弁当 ご飯の上の具材を彩よく三色に分かれるよう盛り付けたもの。鶏そぼろ
と卵(錦糸卵、炒り卵)を用いるのが定番。他に桜でんぶ・緑黄色野菜・海苔など
が用いられる
 このほか、量の多い大きなお弁当 “ドカベン”などもありますね。

・ぽっちゃり  ウイキペディアに、『ぽっちゃりとは、顔や体つきがふっくらと
して愛らしいさま。特に、太めの若い女性を好意的に捉える概念として用いられる
ことが多い。』とあります。 2000年代以降にメディアで「太め」を「ぽっちゃり」
と言い換えて「肥満した女性」を好意的に取り上げる機会が増えましたが、それまで、
痩身女性のみが美しいとされてきた従来の価値観が変化してきたとの見方があると
いう。

 肥満や侮辱語である「デブ」との違いには明確な基準は存在せず、「肉付きが良
いがデブというほどではない」とする意見と「デブの好意的表現」とする意見がしば
しば議論の的となるそうです。


・内緒  表ざたにしない、内内の話や事柄のことをどうして内緒(ナイショ)と
いうのでしょうか? 
 語源由来辞典によれば、『仏教語の「内証(ないしょう)」が転じた言葉で、 内証
とは、自らの心のうちで真理を悟ることを意味するサンスクリット語の漢訳で、
「自内証」ともいう。 その意味が転じ、外から知ることが出来ない秘密の事柄を
さすようになり、内輪の事情や暮らし向きなどの意味にも使われるようになった。』
とあります。

 なるほど、そもそもは「心のうちで真理を悟る」内証から来ているというのです
ね。仏教の世界では、この内証によって外に現れた利他の働きを外用(げゆう)と
いい、仏菩薩などが衆生の機に応じて外に現わすさまざまなはたらき、すなわち
光明、相好、説法、神通 などのことで「内証外用」と総称されたりします。

         (ネット画像より)

 このように見てきますと、「内緒」.は、心の内に秘めたる悟りのことで、本来
崇高な行為ともいうべき事柄なのに、それが転じたという内緒の意味は、本来とは
真逆とは言わないまでも、かなり隔たりがあるように感じます。どちらかというと、
秘密にする、隠すという行為が強く働いているようで、内内に悟る・・とは程遠い
感じがします。

 それより、表向きにはしないが、ある人のため、ある事柄のために密かに役立つ
行いをする・・というのが本来の内緒の意味であったのかもしれないと思うのです
がどうでしょうか。

 内緒で清掃をする 内緒で積み立てをする 内緒でお参りする・・など。しかし、
これだと、内緒というより「人知れずして」の方がぴったりですね。

.

 

ドリス・デイ シークレット・ラヴ 1954 / Secret Love

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケットボール3×3  (bon)

2021-07-27 | 日々雑感、散策、旅行

 東京2020は、次々と金・銀・銅メダル獲得の朗報が届けられています。

 表題の種目は、今回のオリンピックから採用された種目だそうです。『3×3』は、
スリー・エックス・スリーと読むそうです。
 普通のバスケットボールは5人ですがこちらは3人(交代要員を含めて4人一組)で、
使用するコートは、5人制の約半分の広さで、ゴールも同じリングを使います。丁度、
公園やオフィス街の空地に作られたストリートバスケットの様ですが、実は、この
ストリートバスケットから発展して、2007年に国際バスケットボール連盟(FIBA)が
世界統一ルールを制定して競技種目とされたそうです。2011年に世界選手権大会が
初開催され、オリンピックでの正式種目としては、東京オリンピック2020が初めて
なんですね。

       バスケットボール3×3
       (ネット画像より)

 コートは下図のように、普通の約半分のサイズで、リングは一つで共用。通常の
3ポイントラインは、3×3では2ポイントライトなります。 したがって、通常では、
このラインの外と内の得点は3対2ですが、3×3ではこれが2対1となり、内外の比は
倍と大きくなります。

      コート
        (ネット画像より)

 とにかく忙しいスピーディーな競技です。
『1試合10分間の21点ノックアウトで行われショットクロックも12秒と回転の速い
攻防で試合展開が非常にスピーディーである。』(ウイキペディア)とあります。

 つまり、1試合は、10分間での得点差または、21点を先取したチームが勝ちとな
ります。で、チームでのボール保持時間(ショットクロック)は12秒で、その時間
内にシュートまたは、ボールがリングに触れなければ反則となり相手側にボールが
渡る。ゲームのスタートは必ず2点ラインの外側から始めなければいけない。など
のルールが定められています。

 この12秒のショットクロックのために、ボールが移動するごとに、時計がスター
トして保有時間を示しているので気ぜわしい限りです。

 予選リーグは、24日(土)から始まっていて、男女ともグループAで、男子は最
下位(8位)、女子は上位で頑張っています。(26日時点)

 

 普通のバスケットボール(5人制)は、昨日(7/26)夜から始まり、男子はグル
ープCで、昨夜は強豪スペインと対戦し惜しくも敗れました。 女子はBグループで
今日10時からフランスと対戦があります。 こちらの5人制のショットクロックは
24秒で、これまでほとんど気にならなかったのでした。男子では、八村が頑張って
います。

 

 今回のオリンピックで、上記のバスケットボール3×3は初めて観ましたが、スピ
ード感、躍動感抜群で、見ごたえがありますが忙しいです。
 久しぶりに重量挙げを見ましたが、何としんどい競技なのかと改めて思いました。
このほか、カヌー・スラローム、マウンテンバイク・クロスカントリーを見ました。
どれもこれもしんどい競技ですね。

 柔道では兄妹で金メダルに輝き、その他柔道、競泳、スケートボード、卓球混合
ダブルスなどで華々しく金メダルを獲得しています。

 テレビのチャネルを、あちこちサーフしながら、いろいろな競技を見まくってい
ます。
 巣ごもりテレビ観戦では、すっかりコロナを忘れています。

 

 

HOW TO 3×3 ~3人制バスケ「3x3」ルール解説~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック始まる  (bon)

2021-07-25 | 日々雑感、散策、旅行

  一昨日の開会式、皆さんご覧になられたところですが、とりあえず無事に終わり
ました。
  テレビ画面で観ているせいか映像と実写との切り替えというか、テレビ画面いっ
ぱいに映像が写っている時、会場ではどのようになっているのかよくわからず、お
まけにその映像が、東京大会が決定された2013年からの世界中のアスリートたちの
取り組みというか鍛錬のそれぞれ(努力を積み重ねて今日を迎える)を表現してい
たようでしたが、今ひとつピンとこず、会場でのパフォーマンスとも溶け込んでい
ないような感じに見えました。 
それと2013年との間に、2016年のリオ大会があっ
たこともこのストーリーに違和感がありました。
 ま、そんな滑り出しでしたが、いきなりタップダンスが激しく演じられていたの
も何を表現していたのでしょうか・・? 私には理解できませんでした。

       国立競技場
        (ネット画像より)

  多様性と平等をテーマとして捉えられているようですが、今一つ感動を覚えなか
ったのは、現代風のリズムや動きに私自身がすでに世の中から遅れてしまっている
ためなのかもしれません。

 ただ、ハッと集中させたのは、東京の夜空に高々と大きな五輪エンブレムとそれ
が球体に変形して地球となって浮かび上がったことでした。1,800何台かのドローン
をつかっているとか・・。 印象的でした。

     東京の夜空に浮かぶ・・    (ネット画像より)
 
  

 「日本」を表現する趣旨から、火消し纏の組ぞろい、提灯、大工仕事、さらには
海老蔵とジャズピアノのコラボも‥なんだか一貫性がなく手間暇がかかっている割
には今一つ。 テレビクルー、ピクトグラムなども座りが悪い感じでした。
 開会式の演出に愚痴っぽいことばかりで申し訳ありません。

 聖火の伝達に、長嶋、王、松井が並んで来たのには驚きました。長嶋さんは松井
に支えられて歩く姿は痛々しく、かってのモハメド・アリが想い出されてきました。
最終点火には大坂なおみが起用されていました。厳選された末の決定なのでしょうね。

         聖火
         (ネット画像より)

 206か国・グループの選手入場は、各国とも人数が少なくなっていてやや寂しさ
がありましたが。 晴れの舞台にそれぞれのお国衣装での姿は、カラフルで楽しい
ものが伝わってきました。今回も、初めて耳にする国がいくつかありました。

 

 昨日(7/24)は、各種目で熱戦が展開され、選手の皆さんにはどのように映って
いたのか分かりませんが、テレビ観戦では無観客であることはほとんど気になりま
せんでした。選手の皆さんの熱心で真剣なプレイは感動的です。

 早くも日本選手がメダルを手にしました。柔道男子で高藤直寿が金、女子で渡名喜
風南が銀のメダルを獲得しましたが、競泳では主力選手の予選落ちもありました。
 普段あまり見慣れない種目、バスケットボール3×3、テコンドー、ハンドボール
なども楽しいでした。 しばらくは、テレビとお友達です・・!

 

 

東京オリンピック(国立競技場)開会式 [4K] Tokyo 2020 Olympic stadium (JAPAN) Tokyo Olympics (Olympic Games)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みょうが  (bon)

2021-07-23 | 日々雑感、散策、旅行

             異例づくめの重たい東京オリンピックは、一昨日からソフトボールとサッカーの予選
       リーグが始まり、日本はさい先良いスタートを切っていますが、いよいよ今夜開会式を
       迎えます。 無観客の開会式など誰が想像できたでしょうか? これまでのどのオリン
             ピックよりも何倍もの数の関係者が関わり、何倍もの手間と心配と不安が求められた大会。
             選手の人達も、ここに来て感染・陽性の判定に戸惑い落胆する人、棄権する人の無念も
             推して知るべし。健康で出場する選手も、心から盛り上がる、そんなウキウキした感覚は
             得られないかもしれません。 昨年暮れか今年初めの世界中のコロナ拡大の時に、みんなで
       IOCに中止を要求するチャンスを逃し、開催を迎えたのです。この上は、どうぞ、パラリン
       ピックが終わるまで予期せぬアクシデントが起こらないで、
無事に終了することを願う
             ばかりです。


 昨日(7/22)は、二十四節気の「大暑」でしたが、このところ埼玉のお昼の気温
は34~5℃ですから、我が家のベランダも大体そのくらいか、照り返しなどを入れる
ともう少し高い温度かもしれません。 夏のお昼のベランダは、何とか地獄みたい
な環境で、とても長い時間は過ごせないのです。 
が、このような劣悪環境の中で、花や花木たちは頑張っているのです。もう何年も。

 夏場は、毎日水やりを欠かせませんが、大体夕方6時ころにしていて、それでも
30分ほどの水やりで汗だくとなります。 夕方ですから、暑いですが、蚊が出ます
ので、長袖に長ズボンのスタイルなので・・。

 そんな昨日のお昼に、ベランダの「みょうが」の鉢を覗いてみました。大体7月頃
には出来ている・・の感じなのですが、何せ鉢植えで水をやっているだけですから、
葉は繁っていても肝心のみょうがが出ているかどうか・・? 
 果たして、たくさんできていました! 今年初めての収穫ができました。予期せ
ぬ収穫でしたが、丁度お昼の冷やしそうめんの薬味として、初物の良い香りを楽し
むことができました。

     みょうが
      

                    葉っぱ部分
 
                            

 

 みょうがの鉢の横にあるトマトも丁度赤くなっていましたから、4つ収穫しました。
それぞれの玉は太陽を受けて持つと熱くなっていました。水洗いの後、氷水につけて
冷たいトマトもお昼に添えられていました。

 やはり完熟トマトはしっかりしていて甘みがあり独特の香りもあって、頗るよろ
しい。

        氷水に浮かんだ採れたてトマト
       

 

 このところ、インゲンも出来てきていて、てんぷらやおひたしで楽しんでいます。

 こんなささやかな楽しみにも、それが自分の作業としてできた証として、自然の
恵みを享受できる幸せを感じています。

 

2012.7.14の記事に張り付けてあった懐かしいポピュラー音楽をメドレーにした
ものを再掲しました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワークについて  (bon)

2021-07-21 | 健康、医療

 オリンピックを直前に控えて再び新型コロナ新規感染者が急増しています。第5波
の様相を呈しており新規感染者の大部分が50歳以下の働き盛りの人たちで締めて
いるという。 高齢者はコロナワクチン接種の浸透が効果を示していると見られ、
これから接種を控えた働き盛りの人達の割合が増加しているとみられます。

 先ずは人流を減少させることが重要であることから、その一つとして「テレワー
ク」を再度取り上げてみました。 当ブログの昨年 2020.6.24の記事「テレワーク」
にそのサワリを述べていますが、これら活動世代の人達の「ニューノーマル」として、
今一度テレワークを見直し、情報伝達・取得に係るインフラが整備されている今日、
コロナ対策としてだけでなく、今後の新しいライフスタイルとしてさらに一歩進め
た利用形態を見出し、常態化して行くことができればよいのではないかと思ってい
ます。

           (ネット画像より)

 テレワークは、家庭などの離れた場所で、会社のサーバ等に接続されたパソコン
(等)により種々の業務をこなしたり、会社や家庭にいる社員同士の映像会議(オ
ンライン会議)などを指しています。この形態は、会社だけでなく大学などのオン
ライン講義なども含んだ業務(学習)形態を指しています。

 私自身は、これらの環境から離れて久しいし、最近の業務の進め方なども知る由
もありませんから、実態を推測するしかなく、すでにはるかに進んでいるかもしれ
ませんが、思いを少し述べてみたいと思いました。

 何が言いたいかといえば、テレワークをパソコンやインターネットを活用した業
務処理や資料作成、会議などの直接業務だけでなく、会社で仕事をしていたように、
おしゃべりをしたり情報交換をしたり愚痴ったり、質問・問い合わせなど何気ない
コミュニケーションも気軽に行えるようなインフラ(アプリ)を構築しておきたい
というのです。
 これらのデスクサイドのちょっとしたコミュニケーションによって、情報共有、
問題共有が図られるとともに、社員のストレス解消にも役立つとも考えられるのです。

       (ネット画像より)

 具体的には、仲間内の会議アプリや業務プロジェクトごとのグループ会議アプリ
など様々な共用場所の構築(設定)、さらにはよりオープンな場所などが構築され、
それらが自由に使いこなせるような習慣ができることをイメージしています。
 これらが機能するためには、ある程度活性化するための工夫が必要かと思いますが、
これが機能すれば、単なる情報交換・取得・提供だけでなく、自らは気が付かなかっ
た新しい情報が認識できたり、他人の考え、意見などを取り入れる機会にもなり、
新しい「気づき」のきっかけが醸成できるのではないかと思うのです。
 場合によっては、会社の広報版や各部署のライブカメラなども見ることができる
ようになっていればいいかもしれません。 パソコンだけでなく、スマホやタブレ
ットなども自由に使えるとモバイルも可能となります。

 大学などのオンライン講義だけでなく、上で述べたような種々のアプリを構築し、
それらがどんどん発展して行くならば人格形成の一助にもなりうるかもしれません。

        (ネット画像より)

 子供のころに、「なぜ、人は毎日会社に行くのだろうか? 毎日毎日多くの人たち
が会社に行って、いったい何をしているのだろうか?」愚にもつかない疑問ですが、
本気でそんなことを思ったことがあります。 会社では、直接的には自分の仕事を
こなすことですが、人との接触による考え方や、捉え方、ある人の生き方を見たり、
問題の把握、共有による自己の認識の確立など仕事に関連した日常の触れ合いの中
から新しい知識や判断基準などを学び、自己研鑽して行くことにつながっているの
でしょう。業務を遂行して行く中で自らが成長して行く・・。

            

 こんなことを思いながら、(社)日本テレワーク協会のHPを繰ってみました。
私が思っているようなことがキチっと整理され、新しい時代のテレワークの紹介、と
導入促進を図っている・・私の期待に応えてくれると期待して、ページを見ましたが、
そのような内容の項目は皆無でした。テレワークの解説記事は、どこかの講演資料
と思われる記事が長々と記されていたり、導入促進ページもソリューションとして
記されているのは、システムツール提供企業のオンパレードで、各社の営業トーク
が並んでいるだけで、テレワークを導入することによる社員(学生)等のストレス
に関する記述や、会社(学校)における社員(学生)の成長に寄与する、問題の共
有の仕方、解決に向けた方策等コミュニケーション機会の確保・増大等に対するテ
レワーク周辺の重要な人間要素の維持・拡大に関する記述は見つけることはできま
せんでした。

        (ネット画像より)

 時代が進み、テレワークをニューノーマルとする(なる)ための研究や取り組み
の片鱗すら見えなかったのです。 HPでは新しい時代の流れにたまたま適応したシ
ステムを並べているにすぎないと思いました。

 人は、会社や学校に通ってきて、そこで仕事をこなし、新しい方針や企画を生み
出し、問題解決を図りながら周囲と共に自己成長して行く・・そのような本質的な
重要事項を見つけられなかったのは残念でなりません。

              

 何やら愚痴っぽい内容となってしまいましたが、単にそこにシステムがあるから
それを使えばよい‥というのではなく、この機会に本気でニューノーマルを構築し
てはどうか?と思ったのです。

 

 

マドンナの宝石 - ヴォルフ・フェラーリ【名曲・クラシック音楽】

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤルMを廻せ  (bon)

2021-07-19 | 日々雑感、散策、旅行

 梅雨が明けたと思ったら、途端に真夏日の到来で、屋外はジリジリの暑さなので
エアコンの効いた部屋で録画してあった映画を観ました。コロナだ、雨だ、猛暑だ・・
理由の如何を問わず巣ごもり状態が続いています。

 1954年(昭和29年)のアメリカ映画といいますから、私はまだ中学生のころでし
たが、この映画の題名はなんとなく記憶にありました。ヒッチコックの、サスペン
ス・ミステリ映画です。 あのグレース・ケリーが出演しています。

 殺人を計画し、実際人が殺される場面もすべて見せながら、警部が推理を働かせて、
見事犯人が自らそのトリックをばらすこととなるのです。どこか、あの「刑事コロ
ンボ」の展開に似ている感じでした。

        ダイヤル式の電話
         (ネット画像より)

 映画が始まると、昔の電話交換機(ステップ・バイ・ステップ=A型交換機)が
ガチャガチャと動くシーンが出てきて、とても懐かしく思いました。 また、アメ
リカやイギリスの電話機のダイヤルには2,3~0に対応したアルファベットが付
られていて、目的の電話番号が覚えやすいように工夫されているのです。
 で、この映画では、殺人(murder)の指示合図となる電話番号(Murderの)『M(自宅
の最後の電話番号の6)をダイヤルせよ』‥みたいなタイトルとしているのでしょう。

 例えば、アップル社の米国サポート窓口の番号は『1-800-MY-iPHONE』だそうで、
これを数字に直すと『1-800-694-7466』となります。(最後のEは気にしない)

 

           (ウイキペディアより)

 

 ストーリーを簡単に紹介します。詳しく書かないと、面白さが伝わらないのですが、
それ
は映画を観てのお楽しみということで、ここでは流れだけのご紹介に留めてお
きます。

 元テニス選手のトニー(レイ・ミランド)は資産家の娘である妻マーゴ(グレー
ス・ケリー)とロンドンで暮らしているが、トニーはツアーで飛び回って留守のため、
2人の仲はすっかり冷え切っていた。マーゴが作家のマークと不倫していることに
気づいたトニーは、不倫相手のマークではなく彼女を殺して財産を奪おうと考え、
前科持ちの友人スワンに殺害を依頼する。
 トニーはマークと一緒にパーティへ出かけてアリバイを作り、その間にスワンが
夫妻の自宅へ侵入してマーゴを殺害する計画を立てるのです。玄関のドアはラッチ
式(ホテルと同じ)の鍵で、開ける時だけ鍵が必要で閉まると自動的に鍵がかかる
式のドアなんです。 この家には、トニーとマーゴの二人だけが鍵を持っていて、
マーゴはいつもハンドバッグの中に入れている。

         (ネット画像より)

 で、トニーの計画は、マイクと二人でパーティーに出かける時に、ハンドバッグ
から妻の鍵を玄関前の階段のところに隠しておいて、その留守に前科持ちの友人が、
その階段に隠した鍵でドアを開け、中にひそんで合図の電話を待つように指示します。
 果たして、午後11時に出先からトニーは自宅に電話をかける。寝室で寝ている妻
マーゴが起きてきて電話に出たところをスワンはマフラーでマーゴの首を絞める。
必死で抵抗するマーゴは机の上にあったハサミでスワンの背中を刺し、スワンは死
んでしまう。もう一度電話が鳴ってマーゴが出ると、それはトニーで、一部始終を
告げると、トニーは、すぐに帰るから誰にも言わないようにと口止めする。

 自宅に戻ったトニーは、横たわるスワンのコートからすばやく鍵を取り出して、
マーゴのバッグに戻したり、マフラーなどを燃やしたり取り繕う。 そして不倫を
ネタにゆすりをかけて殺害されたように見せかけるのです。

 ところが、スワンは、階段の鍵でドアを開けて、中に入る前に鍵を階段に戻して
いたため、自分のコートに入っていた鍵は、彼自身のアパートの鍵だったのですが、
トニーは、スワンが部屋から出る前に殺されたため彼のポケットに妻(マーゴ)の
鍵が入っていると思い、その鍵をとって妻のバッグに戻していたのでした。

 マーゴは殺人刑に決定していましたが、老練な警部により、真犯人がトニーであ
ることを明らかにするのです。 警部はトニーを自宅に呼び戻した時、彼のコート
をわざと間違って取り換えていたため、再度トニーが自宅に入ろうとしたとき、コ
ートのポケットには鍵はなく、思案の末に警察署にある妻のバッグを持ち出してそ
の中にある鍵で入ろうとするが、この鍵はスワンの鍵であるため、当然ドアは開か
ない。 家に入ろうとするトニーは、階段に隠した鍵を思い出し、その鍵を使って
部屋に入って来て一部始終が自らの計画であることを自らバラしてしまうというお
話でした。

 簡単のつもりが、書けばこれでも長くなり過ぎ、申し訳ありません。

          

 トニー役のレイ・ミランドは、なかなかの好演技でしたし、グレース・ケリーと
してはちょっと激しい役作りでしたがやはりよかったです。慕情や、旅情のような
心に響くラブストーリーではありませんが、推理展開の面白さが十分に発揮されて、
最後の場面は見事な種明かしで終わるのです。

 

 

Dimitri Tiomkin 映画「ダイヤルMを廻せ!」Theme from '' Dial M for Murder ''

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細胞社会  (bon)

2021-07-17 | 日々雑感、散策、旅行

    昨日、関東も梅雨明け宣言があったかと思うと、今朝の天気予報では早速34℃(最高気温)
     とあり、熊谷では35℃。 今年も暑い夏が始まりました。
 

 

  顕微鏡でしか見ることができないあの「細胞」のことです。 私たち人間の体は
約37兆個(以前は60兆個といわれていた)の細胞から構成されると言われていますが、
このミクロンの世界は『細胞社会』と呼ばれ、細胞が集まったり分れたり、増えた
り死んだり、あたかも人や動物の世界で起きているような事象が展開されていると
いうのです。

 このことが手元にある会報記事に『 細胞の社会:組織はどのようにして作られ
るのか』(竹市雅俊氏、理化学研究所名誉研究員、理博)があり、興味をもって読
んでいましたが専門的で難しくとても理解できないでいたのです。
  こんな時に昨日(7/16 )の新聞(読売新聞朝刊社会面)に、『マウスES細胞か
ら卵子』を作ることに成功した(九州大、林克彦教授ら)との記事が目に留まり、
何やら細胞がにわかに身近なところに来たような感じがしたのです。

 新聞記事では、今回はマウスの話でしたが、人のiPS細胞から卵子を作りだすこ
とも時間の問題だ‥とあり驚いた次第です。

 普段からこのような「細胞」に興味があったわけではなく、たまたまこの2つの
記事で触発されたまでで、会報記事やネット記事から理解できないままですが
『細胞社会』の入り口を覗いてみました。

         (ネット画像より)

 そもそも「細胞」とは、生命活動の基本となるもので、エネルギーを生産し分裂
して数を増やしてゆく生き物です。 そしてこの細胞は、細菌や原生動物などの単
細胞生物では1個1個が独立した生命体として生きているのに対して、植物や動物と
いった多細胞生物では細胞が分裂しても離れず、結果として増えた細胞の集団が目
に見えるサイズ(いろんな臓器)にまで成長するのです。 ぞの出発点となるのが
受精卵なんですね。

      細胞  (山形大、注目の研究・生物学より)
    

 (上図で代表的な役割:DNAを保存する核や、タンパク質の合成を行う小胞体、生きるために
  
必須のエネルギーを生産するミトコンドリア、形が異常になって不要になったタンパク質
  や脂質などを分解する液胞(リソソーム)などがあります。)

 会報記事に『 受精卵が分裂し細胞が増えて体を作る現象を「発生」というが、
発生は、二つの要素が同時進行する過程である。様々な種類の細胞を生み出す過程
(細胞分化)、そして細胞が体の構造を作り出す過程(形態形成)である。』とあり、
『多細胞生物では、細胞がどうして離れないのか、生じた細胞集団がどのようにし
て精緻な構造を持った臓器を作るのか』など興味の尽きないテーマではあります。

 考えてみれば、1個の受精卵から、多種の細胞が分化し、それぞれが分裂を繰り
返して様々な臓器を作って行く、それも自発的に作られて、それらの臓器の形を保
ちながら、年月をかけて成長して行く・・というのは何とも不思議ですよね。
ある臓器の中の細胞はくっついて細胞集団を構成しますが、異なる臓器の細胞とは
整然と区分け、配列されているのですね。 

 37兆個もあるという細胞の一つ一つすべての細胞の核の中にある染色体(DNA)に
よって行われているのですね。細胞分裂の際は必ずこの染色体(DNA)も複製されて
行くのです。この染色体の中に遺伝情報が記録されているのです。

 記事では、実験・観察が行われた結果が記されていますが、発生期の臓器を取り
出して、ある溶液に浸しておくと細胞はバラバラに離れるが、それを適切に培養す
ると再び細胞は集まって組織構造が再構築される『細胞による自己組織化』機能が
あるというのです。
 この能力は即ち、多細胞構造体を作るということなんですね。 そしてこの自己
組織化能力によって、適切な培養環境で育てると特定の細胞タイプ、例えば神経幹
細胞に、さらには網膜などの細胞に分化させることができるというのです。(近年
注目にあるiPS細胞)

           

 組織形成細胞は普通はくっついて動かないけれども、細胞間の接触が一時的に壊
れると細胞の運動能力によってそれらが再びくっつく能力がある。例えば、怪我を
してもやがて治るのはその性質があるためなんだそうです。

 細胞の実態がストンと理解できていませんが、ミクロンの世界で、細胞は一つひ
とつの生命体として自律的に行動し、それぞれが組織体を構成してそれらの組織体
が強調しながら一つの個体(人間など)を形成、維持しているのです。また、固定
的な組織体ばかりでなく細胞の中には、白血球やリンパ球など自由に動き回るもの
もあるのです。 時にはトラブルがあったりもしますがある範囲内では復元力もあ
るという。

 個々の細胞はまさしく我々人間や動物の社会と似たような仕組みの中で生きてい
るのですね。 とても神秘的で不思議な世界がそこにあると思うとき、どこか浪漫
すら感じられてくるのです。

           

 会報記事の終りに次のように締めくくられていました。『細胞の行動を観察して
いると、その自律性が動物の個体レベルでの自律性と似たように感じる場面にしば
しば出会う。 発生期の胚の体内で移動している細胞。その行き先は決まっている
のだが、細胞ごとに移動経路は微妙に違っていてどう動くかはある程度細胞の自主
性に任されているように見える。個体の発生という間違いがあっては困る現象も、
その途中経過は、限定的とはいえ、細胞にお任せというプロセスがあるのが面白い。
意外なほど緩やかなシステムなのだ。細胞の社会とは次元が異なるとはいえ。見か
け上 人や動物の社会と変わらないところがあって、1個1個の細胞が独立した生命
体であることを再認識させる。』と。

          (ネット画像より)

 

 

細胞の世界 《SAB:アリアンナ・カルーギ博士》

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翔タイム  (bon)

2021-07-15 | 日々雑感、散策、旅行

 いやぁ、凄いことでした。

 アメリカン・オールスターゲーム とその前日のホームラン競争にはテレビにく
ぎ付け状態で観戦し大いに楽しみました。

  ホームラン競争には日本人で初めて出場という大谷翔平は、選手8人の中で今シ
ーズンこの時期までに33本のホームランを打ってシードトップでした。コロラド、
デンバーの球場は観客5万を超える超満員で、マスク姿はなく、ここだけはコロナ
には無関係とばかりに自由に明るい表情で皆さん大喜びの様子が伝わってきました。
 ここデンバーは「mile high city」といわれ、標高1600mの高知にあり、かって
訪れたことがあり、とても奇麗な街を想い出していました。

    デンバー クアーズ・フィールド球場 後ろはるかにロッキー山脈が。
        (ネット画像より)


 大谷は、この大観衆のホームラン競争でもメインスターとして堂々の紹介を受け
ても、それを意識することなく愛くるしいいつもの笑顔で応えていました。 トー
ナメント最後の組み合わせで出場した大谷は、シード8位の選手との対戦でしたから、
おそらく観客の皆さん(私なども含めて)大谷が断然優位と思っていました。
 しかし、最長飛距離、最高スピードのホームランを出しながら、惜しくも1回戦
敗退に終わりました。 大谷のこんな姿を見るのは初めて、彼本人も初めての経験
だったようですが、くたくたに疲れた表情はテレビ画面を通してもはっきりとわか
りました。 あの大谷がこれほど疲れるとは・・。それでもその仕草の一々が自然で、
むしろかわいい少年の印象で、本人の言葉にも、『楽しかったです。初めての良い
経験になりました。』 とあっさり、勝敗へのこだわりもなく悪びれたところなど
まったくなく、爽やかな若者そのものが写っていました。

      ホームラン競争での大谷
        (ネット画像より)


 ホームラン競争は、はじめの3分間でのホームランの数を競いますが、その中で
145㎞を超えるホームランがあると、さらに1分が付加されトータルのホームラン数
で争われます。大谷の相手はそれほどの数を打つことができず22本で終わったのです。
これなら楽勝? と思っていましたら、大谷は、球が上がらずホームランにならない
ばかりかすごく疲れている様子で苦戦。 途中、タイムをとり、高校先輩の菊池
(雄星)から飲み物をもらい気を取り直してようやく相手の数ぎりぎりの22本に追
いつく。大谷はふらふらで芝に座り込むなど、こんな大谷は見たことがありません。 
 延長戦1分で相手は6本打って計28本。大谷の番になり、観衆はみんな心配し
ている中ようやく6本打ち、両者28本の再度の延長。全観客が注目する中での誰も
予想していない2度の延長は、このビッグイベントを最大限に盛り上げ、他のどの
様な演出も及ばない素晴らしいエンタテイナー振りが自然に発揮されていました。

 3度目の対決は、3スイング勝負で、相手は3本のホームランを打ち完璧でした。
大谷は最初の1打がホームランとはならず、ここで敗退したのでした。 本人は
『だいぶ疲れました。楽しかったです。良い経験になりました。』
 大方の観客の期待を裏切った形でしたが、おそらく誰も不満を抱くことはなく、
さわやかで楽しかったショーに満足したことでしょう。

         

 1夜開けた昨日(7/14日本時間)オールスターゲームは、NHK総合で8時から中継
放送をする異例と思える扱いでした。同一人物が投手、打者を行う『二刀流』は、
1933年に始まったオールスターゲーム史上初のことで、おまけに先発投手、1番DHで、
新しい歴史を作るとともに、大谷は話題の中心人物でした。

       先発マウンドにて
       (ネット画像より)


 プレイボール。バッターボックスに立つのは1番DH 大谷。 大歓声の中セカンド
ゴロにおわる。 1回裏、マウンドにいるのは大谷。 球速は160㎞を超える速球を
投げ、3者凡退。1回無失点でマウンドを降りますが、特別ルールに変更されたため、
打者は再び大谷にまわる。 球場、観戦者は大喜びの渦の中でした。 粋な処置に
より、大谷は第2打席にも立ちましたが、ともにヒットとはならず終りました。
 チームは勝利し、勝利投手になっていました。

 

 野球選手なら誰もがあこがれとする大リーグ、その中でオールスターに選ばれる、
投打の二刀流で出場、しかも先発ピッチャーとして・・、これほどの偉業は誰もな
しえないのではないか。

 本当にすごいことなんですね。 2日間、さわやかで華やかなテレビ観戦を楽し
ませていただきました。

 イギリス・ロンドンのサッカー欧州選手権でも、6万人を超える観客の熱狂的な
試合が繰り広げられましたが、これら両国でのコロナ意識は全く別世界の事である
かのようでした。

 

【海外の反応】大谷翔平選手がノーラン・アレナド選手相手に投球中に見せた様子に
『怪物だ!』と世界が称賛…二刀流選出で160Km超えを連発【MLBオールスターゲーム2021】

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数独(16) (bon)

2021-07-13 | 日々雑感、散策、旅行

 梅雨明け間近かを迎えると決まって豪雨に見舞われます。  先週には、熱海市
伊豆山の土石流で、死者10人、未だに不明が17人の被害、さらにその後九州、島根、
鳥取・・と広い範囲で河川の氾濫による浸水被害が続出し、毎年この時期の惨事が
繰り替えされています。

              (ネット画像より)

 おりしも長引くコロナ禍、「緊急事態」もこう頻繁に続くと、慣れっこになって
いるのか、はたまた強力な変異ウイルスのなせる業か、東京の新規感染者は23日

続前週の同じ曜日を上回っているとの報道は、確実に感染拡大にあるとの指摘
で、
まさに
恐ろしい響きながらどこか空しく感じられています。

 オリンピックを直前に控えて無観客が決定され、チケットの再抽選も無意味とな
り、観客誘導ボランティア等の活用方法に混乱しているなど事務作業ばかりが空しく
過ぎて行く辛い現実を前に必死で耐えているのでしょうか。 1年延期による費用
損失、賑わいを見込んでいた事業者等への緊急事態宣言下の開催による損失など計
り知れないマイナスは、今はだれも口にしないでじっとしている。 こんなことは、
誰も想像だにできなかったことなのだから・・。正念場を何とか乗り越えてほしい。

 この上は、更なる問題、天変地異による災害など、どうぞ起こらないことを祈る
ばかりです。

 関東も、不安定な気象が続いています。時折急な雨が来るかと思えば、晴れると
30℃を軽々と超えてしまう日照りとなり、盛夏はすぐそこまでやってきているよう
です。 熱中症などに十分留意してこの夏を乗り切るしかありません。

 どうぞ、オリ・パラが無事に展開されることを念じるばかりです。

 お待たせしました。 数独(16)です。

  日替わりナンプレ、ナンプレ7より 転写しました。 

 

 パッと糸口が開けると、後はスイスイ 何となく達成感はありますね。
巣ごもりにもってこい?  しかし、運動、体操も忘れずに・・。

     ベランダのトマトです。これまでに、もう7個収穫しました。
       

 

 

 五十嵐喜芳のカンツオーネから・・

O Sole Mio

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板混定期演奏会 ‘21 (bon)

2021-07-11 | 日々雑感、散策、旅行

 久しぶりに公共の場に参加しました。 少なくとも今年に入ってからは初めてです。
新型コロナは、ことごとく行動を制限し身体的フレイルを進行させるとともに精神
的にも重ぐるしい気圧を押し付けている感じがしています。

 そんな日々にあって、昨日(7/10土)は、板橋区混声合唱団 第42回定期演奏会
に行ってきました。 梅雨の晴れ間というのか、九州では大雨特別警報が発出され
ているというのに、関東のお昼はじりじりと太陽が照り付け、34℃を超えたそうです。

 板混は、昨年はコロナ禍で演奏会はありませんでしたから、一昨年のクリスマス
コンサート以来となります。 昨年は、コンサートをどうするか、それより練習が
ままならない・・などの声も聴かれ団員の方々、関係者の皆さんのご心配も大変だ
ったこととお察しします。

        

 昨日の定期演奏会は、入場者数を例年の半分とし、全席1人置きの指定席とされ
ていました。 また、演奏終了後のホール出口での団員の皆様とのお別れ挨拶会も
密を避けるため実施しないという前触れでした。

 そんな状況の中のコンサート、ステージに椅子が横向いて並べられていました。
それぞれが広い間隔で、そしていよいよ団員の方々の入場です。いつもより、少な
い人数でステージいっぱいに広がって間隔をあけ、皆さんマスクを着けたままの姿
でした。

      椅子が間隔をあけて並べられているステージ 
      
  

 開演に先立って、指揮者のT氏もマスク姿のご挨拶の中で、昨年新型コロナで休止
せざるを得なかった団員の皆さんの思いや、それを克服して新しい形の練習、そし
て演奏会への工夫など、今日にいたる計画や苦労を乗り越えて、コロナに負けない
心の結びつきを求めた所以であるなど、一端が述べられていました。

 演奏が始まると、いつもの明るい軽やかな板橋区愛唱歌『愛するふるさと』の元
気な歌声がホールに広がりました。

        

 プログラムは、『愛するふるさと』で始まり、友好関係にあるイタリアに因んで
『イタリア歌めぐり』(サンタ・ルチア、女心の歌、帰れソレントへ、わが太陽よ、
フニクリ・フニクラ)、続いて、創立40周年記念曲『木に寄せる5つの歌』より第2
曲『木』、そして、東日本大震災10年を祈念して『花は咲く』と『翼をください』、
最後に福島県南相馬市立小高小学校作による『群青』が演奏されました。

         

 お馴染みの曲がたくさんあり、身近に、そして懐かしい思いと美しいハーモニー
にしばし日常を忘れ、おそらくホールが一体となっていたことでしょう。

 プログラムが進むうち、今回は途中の休憩や皆で歌おうは省略され、ここにもコ
ロナ配慮が忍ばせられて、『花は咲く』は女声で、『翼をください』は男声でとい
うバリエーションが取り入れられるなど、工夫の中で進行された演奏会の努力の跡が、
皆さんのマスクを通した歌声に混じって客席の皆さんのこころに届けられたように
感じました。 マスクを通した歌声も素晴らしい響きで音量も十分でした。

 例年に比べて演奏時間が短く組まれていて、“早や、もうおわり?”という感じは
否めず、いつまでも鳴りやまない会場の拍手はそれを物語っていたようでした。

 感染などの問題が生じた場合のために、座席番号、氏名、連絡先を記入したカード
を提出してホールを後にしました。 ありがとうございました。

 

 

手持ちカメラで、動画を撮りましたので、おなじみの2曲をアップしました。

板橋混声合唱団定期演奏会2021サンタルチア

 

板橋混声合唱団定期演奏会2021フニクリフニクラ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『誰もいない海』  (bon)

2021-07-09 | 日々雑感、散策、旅行

 先日、ブログ記事の中で『ろくでなし』の言葉の語源などを取り上げた時、どう
しても歌の『ろくでなし』(越路吹雪がお得意の)が避けられず、そのブログに張
り付けたyoutube音楽も越路吹雪の定番を載せました。

 ありがたいことにこのブログ記事にコメントをいただき、その中に『誰もいない海』
も好きな歌・・とありました。 私も好きな歌の一つで、この『誰もいない海』
には、
確か何かの話題があったような思いがしましたので、「いつかこの歌について記事
アップします。」とコメント返信しました。
 この“何かがあった”を書こうと思って・・。

         (ネット画像より)

 確か、この歌には“何かがあった”・・という判然としない記憶が妙に残って離
れずいましたので、とうとう先ごろ、「それはいったいなんだったのか?」を確か
めるためにネットを繰ってみました。
 あぁ、そうだったんだ!
 (大したことではなかったのですが、判明した事柄をまとめてみました。)

           

 『誰もいない海』 作詞:山口洋子 作曲:内藤法美

   ♬ 今はもう秋 誰もいない海
     知らん顔して 人は行きすぎても
     私は忘れない 
         海に約束したから
     辛くてもつらくても 
         死にはしないと ・・

 

 ウイキペディアにありました。
『 1967年(昭和42年)NETの『木島モーニングショー』に出演していた歌手のジェ
リー伊藤の「今週の歌」のために書かれた曲』 とありました。
 なので、当然ワイドショーでは、ジェリー伊藤のあの太いバリトン調の歌声が流
れていたのでしょうが、私には記憶がありません。 翌年、シャンソン歌手の大木
康子という人がシングル盤を出しているとありましたが、こちらも聴いたことはあ
りませんでした。
 1970年にトワ・エ・モアが出したシングル盤が大ヒットしましたから、これはよ
く知っていますし、大方の方もこちらの記憶があると思います。 翌年に、オリジ
ナル歌手のジェリー伊藤からもシングルが発売されているとありました。

 

 で、作詞者の山口洋子は、あの『よこはまたそがれ』(五木ひろし歌)を作詞した
人とは別人で、1933年神奈川県生まれの詩人で、詩集『館と馬車』などを発表して
いるとあります。
『よこはまたそがれ』の山口洋子は、名古屋市出身で、2014年に77歳で他界されて
います。 私がひっかかっていたのはこのことだったのです。

 そして、作曲者:内藤法美は、越路吹雪の夫なんですね。

         (ネット画像より)

 トワ・エ・モアと同時に越路吹雪もレコーディングしており、共に聴いたことが
あります。

 また、この歌をカバーしている人はたくさんいて、主な人だけでも、芹洋子、倍
賞千子、
テレサ・テン、中村美津子、石原裕次郎 らがいます。

 

 

 youtubeからの歌は、トワ・エ・モアと越路吹雪の両方を挙げておきます。
オリジナルのジェリー伊藤のこの歌は残念ながら探せませんでした。

越路吹雪 誰もいない海

 

誰もいない海 トワ・エ・モワ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛  (bon)

2021-07-07 | 日々雑感、散策、旅行

 いやぁ、全く個人的なつまらぬことなんです。 運動したり、長時間歩いたりし
た立派な?筋肉痛ではないのです。

 まる4日が過ぎるというのに、腕や太ももあたりの軽い筋肉痛が取れないのです。
つまらない恥ずかしい事なので迷いましたが結局ブログ日記に書き留めてしまいま
した。

          (ネット画像より)

 先週土曜日のお昼頃に、天井の照明器具のシェード(火屋)が汚れているのに気
が付き、これをきれいにと思って、取り外して洗うつもりで取り組んだのです。6個
のうち4つ迄は、ちょっと苦労しながらなんとか外すことができたのですが、残る2つ
が外れない。電球が入っている部分の奥にねじ式の板がこの火屋を止めているのです。

        

 これが外れない。脚立に乗って上を向いて、あれこれと力を出しているので、瞬
く間に汗が出て、両腕を挙げて力を入れていますからもうだるくて・・。
 こんな姿勢ではうまく行かない・・と思って、この器具全体を天井から外して、
床に置いてやればよいのではないか?

 そんな考えがチラッとよぎり、天井に固定されている金物のネジ2つをドライバー
で緩め、うまい具合に2つとも外すことができた。その瞬間、左手にずしりとこの
器具の重量が乗っかって来たのです。 うわっ! これを受け止めながら、右手で、
コード(電気の)を外すつもりでしたが、これが想像していたように、コードがコ
ンセントにはめ込まれていないのです。 中に組み込まれている感じで、そこに、
また小さなネジが2つあり、どうもこれを外さなくては・・という感じでした。
 しかし、左手で器具の重量(3㎏くらいある?)を支えながら(おまけに脚立の
上で)これはとても無理だとあきらめました。

 諦めたのは良いのですが、この重い器具全体が、電気のコードで引っ張って(吊
るして)おくわけに行かず、何とか早く元通りに、天井に固定していた 2つのネジ
を止めなくてはどうすることもできない。ネジ穴は小さいために、うまく入らない。
上を向いたままなので首は痛くなり、脚立に乗せた足も踏ん張れなくなってきた。
進退ここに極まる!(大げさではなかったのです。)

 汗を流しながら、やっとの思いで、2つのネジのうち1つがはまった。とりあえず
照明器具は、1つのネジで天井についている。 重さで片側が少し釣り下がったまま
だ。 しかし、ようやく、脚立から降りることができ、汗をぬぐい腕のだるさを休
めることが出来たのでした。

        

 とんでもないことになってしまった。こんなことなら、これまでもしていたように、
火屋を雑巾か何かで拭けばよかったのだ。しかし、後の祭りでした。

 うまく元通りにできるかしら・・落ち着かないまま1時間ほど休憩して、とにかく
あともう一つのネジを止めなければ・・と重ぐるしい気分を引きずりながら覚悟を
決めて再チャレンジへ。
 1つのネジを緩めに留めておいて、カバーの金物を動かしながらもう1つのネジを
見つけるのですが、これが重い上にネジ穴が小さいためになかなか探し当てられな
いのです。腕と首がだるいので、小刻みに休みながら同じ動作を繰り返しているう
ちに、ピタッとはまったのです。天の助け!

 “やった~” 器具を支えている左手はもうダルい限界でしたが、ガマンして、
ようやくねじ止めすることができました。“やれやれ!”

 休憩時間は入れずに、ざっと1時間ほど格闘して、汗びっしょりになり,腕や首
は力が抜けて全身ぐったりした感じでした。 最近は慢性の運動不足でおまけにコ
ロナ巣ごもりも加わって筋肉の衰えは否めませんが、やはり力量がかなり落ち込ん
でいることを実感したのでした。

 結局、火屋は1つを残して、取り外せましたからきれいに洗い、残る一つは、雑巾
で・・。まったく茶番劇でした。 途中の写真など撮る余裕はありませんでした。

            

 ベランダの隅っこに、鉢植えの黒竹が、今年もシュートが出て、梅雨空に少しば
かり涼し気な装いを与えてくれていて、いつもは何も思はなかったのですが、なぜか、
これに短冊などを付けてにわか七夕飾りをしてみました。 ありあわせの色紙で作
った短冊なので、見栄えはしませんが、まぁ、写真に撮ってみるとそれなりに見え
るのが不思議です。ちょっと寂しいかな?

         

 都議選が終わり、世界の各地からオリンピック選手たちが入国し、コロナワクチン
接種も順調のようですから、後は、感染拡大が起こらず安全なオリ・パラが進行す
ることを祈るばかりです。

 

 

クイカイマニマニ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨  (bon)

2021-07-05 | 日々雑感、散策、旅行

 ようやく梅雨らしい(鬱陶しい)雨続きの毎日かと思いきや、梅雨末期状態のよ
うな豪雨に見舞われています。 列島の太平洋岸沿いに梅雨前線が停滞し各地に大
雨をもたらしています。 伊豆山の土石流の被害や各地の避難指示など、折からの
コロナ禍の中痛ましい災厄に見舞われ、大変な思いで過ごされていることでしょう。
お見舞い申し上げます。

         (ネット画像より)

 豪雨災害は毎年のように各地で起こり、何とかならないものかと思います。そし
て最近では、集中豪雨で、1時間に100㎜を超える雨量の大雨が観測されたりしてい
ます。 昔は30㎜を超える豪雨はそうなかったように思っているのですが、このと
ころ、50㎜超え、100㎜超えなども平気で起こっているようです。 昔は、1時間に
100㎜も降るなんてことは聞いたことがなかったように思っています。

 雨の強さと降り方について、下表のように定められていますが、確かに50㎜と
いうのはすごい雨で、100㎜などではそれこそ滝つぼに入ったような感じなんでしょ
うね。

   雨の強さと降り方  (気象庁HPより一部抜粋しました)
   

 しかし、私の感覚は少し違っているのかもしれません。気象庁のHPに、全国51の
観測地点における1901年からの観測データを解析し、約120年にわたる1日の降水量が
200mm以上の大雨を観測した日数のグラフ(下記)がありました。
 1日200㎜の降水量というのは、東京の平年の9月ひと月分の降水量に匹敵するそう
ですから相当な大雨なんですね。それがこのグラフから、確実に増加傾向にあるこ
とが示されています。

   51か所における1日200㎜以上の年間回数グラフ (気象庁HPより)


 また、1976年以降について、空間的にきめ細かな観測を行っているアメダス(全
国約1,300地点)のデータを見ても、「滝のように降る」1時間あたり50mm以上の
短時間の強い雨の頻度も増加傾向にあることが示されています。
 など、雨の降り方に変化が見られます。

      1時間50㎜以上の年間発生回数 (ウエザーニューズHPより)

 上のグラフは、1975年からですから、私の子供のころはさらに20年以上前のデー
タとなり、このグラフからさかのぼって推定するしかありませんが、しかし、1時間
に50㎜以上というのは、あったことになるのですね。

 まぁ、私の思いなどはどうでもよいことですが、長期間に見れば確実に短時間降
雨量が50㎜を超える回数も、1日200㎜を超える日数もともに増加傾向にあることは
事実ですね。 夏の最高気温が猛暑日を超える日数も増加傾向にありますから気象
は確実に変化しているといえるのでしょう。

 このような気象の変化の理由(原因)は何なのでしょうか? 気象庁では、『そ
の背景にある地球温暖化の影響を考慮しておく必要があります』としつつも、『地
球温暖化と大雨リスクの増加』と判断しているようです。

 地球温暖化の影響というのは、温暖化によって海水の温度が上昇し水蒸気の量が
増加しそれだけ降雨量が増加するというものです。
『雨は、空気中に含まれる水蒸気が水となって地上に降るものです。空気には、気
温が高くなるほど水蒸気を多く含むことができるという性質があり、気温が高くな
ることで、一度の大雨がもたらす降水量は一般的に多くなります。』と解説されて
います。
 また、ヒートアイランド現象が原因で積乱雲の発生による集中豪雨というのも加
わっているようです。

          

 さらに、スパコンによる将来予測についても、ほぼすべての地域及び季節において
1日の降水量が200mm以上という大雨や、1時間当たり50mm以上の短時間の強い
雨の頻度が増加し、ともに全国平均で20世紀末の2倍以上になるという結果となり、
今後一層の大雨リスクの増加が懸念されるとあります。

 将来(2076~2095年)日降水量200㎜以上年間発生回数予測 (気象庁HPより)
 
    (灰色棒グラフは現在の回数、青色は将来の回数。横軸は地域)

 これまでも言われてきている事柄ですが、これらによる気象災害が増加する傾向
にあるということは、直接的な災害増加と共に、人類にとって大きなボディブロー
であることを肝に銘じておく必要があるのですね。

          

 今年11月に開催が予定されている『COP26』(イギリスグラスゴーにて)では、
前政権が脱退したアメリカは、バイデン大統領による復活参加で、先の「パリ協定」
の実行を確かなものとする会議が予定されているのです。

 

 

本文とは関係ありません。
Khachaturian: Sabre Dance / Ozawa · Berliner Philharmoniker

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ²  (bon)

2021-07-03 | 日々雑感、散策、旅行

 またまたカサブランカです。 が、その2乗なんです。

 今年も先月下旬あたりから、ベランダを楽しませて(?)咲いてきていたところに、
一昨日(7/1)のお昼のBSで、映画『カサブランカ』をやっていたのです。

 これはカサブランカ²(の2乗)だということで、何としてもブログ日記に書き
残しておこう‥(こじつけ?)と記事アップしました。

 ベランダの花の方は、このところの強めの雨に打たれて、ちょっと元気がない感
じもしますが、雨の合間にパチリとしたのをアップしました。 大きな花には雫が
いっぱいついていました。
 当ブログにも、何度も出てきていますし、特段珍しくもありませんが、私にとっ
ては、毎年時期が来ると律義に大きな花を咲かせてくれるってことが、やはりうれ
しいのですね。

     (昨日の雨の合間にパチリとしました)
    

        

 このベランダに来て、もう7年になります。 初めて咲いた頃(2014年)のブログ
を見てみましたら、真夏の日差しを避けてあげようと、いろいろ考えた末に、ターフ
(テントのような幕)を張ってみたのです。 その当時の写真を下に載せておきます。
 晴れているときは、日陰になり、風は通りますから涼しく快適でしたが、雨に降
られて、ターフに水が溜まり、それを流そうとしたりしているうちに、ターフの支柱
がずれて大事なカサブランカの上にかぶさって、花を折ってしまった苦い思い出が
あります。 それ以来、翌年からは、ターフはせずに、浜辺で楽しむ大き目のパラ
ソルを2つ並べたりしたものの・・。それも、最近では、あるがままに放っています
から、かなりの劣悪環境の中で頑張っているのです。

     ターフを張ってみました。(2014年)
       

 ユリには、約130種類ほどあるそうで、その分類(系統)から、
  ・ヤマユリ亜属 ヤマユリ、ササユリ、オトメユリなど
  ・テッポウユリ亜属 テッポウユリ、タカサゴユリなど
  ・カノコユリ亜属 クルマユリなど
  ・スカシユリ亜属 スカシユリなど
  ・そのほか  ヒメユリ、オニユリ、コオニユリなど
があり、カサブランカは、ヤマユリやカノコユリ、タモトユリなど森林のユリを交
配して作られた園芸品種「オリエンタル・ハイブリッド」の仲間としてよく知られ
ています。 日陰を好む。 アジアティック・ハイブリッドほど丈夫ではないが、
香りのある優雅で華麗な花が魅力とあります。

 ベランダには、コオニユリのオレンジ色も咲いていますが、この雨で花が縮まっ
たりしていたので写真は省略しました。

           

 映画のカサブランカは、もう何度目かを見るのですが、今回も観ました。
カサブランカは地名で、モロッコ最大の都市で当時フランス領でした。第二次世界
大戦が始まってアメリカが参戦した頃のヨーロッパに於ける国際関係と対立の中で、
ヨーロッパ各地からアメリカへの亡命の拠点として、富豪たちがビザ発給を求めて
集まってくる場所でした。

 そんな街に、先に移住して酒場を経営するリック(ハンフリー・ボガード)と元
恋人であったイルザ(イングリッド・バーグマン)が、ドイツ抵抗運動の指導者の
夫と共に亡命を求めて偶然その店で出会うのです。 バーグマンを巡る二人の愛情
と反ドイツに対する大義を優先する、リックの大きな愛が描かれていました。

 ラブロマンス映画ですが、アメリカも参戦した第二次世界大戦における国際関係
と対立を中心に置いて製作された作品であり、映像の至る所に反ドイツ気質が描か
れたプロパガンダ的要素がふんだんに含まれていて、その頃のドイツ占領下におけ
る民衆の気持ちが反映されているようでした。

 私が生まれて、まだよちよち歩きの頃の話なんですね。

         (ウイキペディアより)

 長引く新型コロナの巣ごもりに加えて連日の雨、映画の1時間40分はあっという
間でした。

    ベランダに咲く今頃の花たち
   ギボウシ             アブチロン(ウキツリボク)

        ハイビスカス
         

 

Casablanca / As Time Goes By (Dooley Wilson)カサブランカ(映画)/ 時の過ぎゆくままに

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする