蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

不思議な日本語(46) (bon)

2024-02-29 | 日々雑感、散策、旅行

       昨夜の なでしこ ようやく2-1で北朝鮮に勝ちました。前の試合は引き分け
    でしたし、主力を欠いてやや押され気味ではありましたが、きれいなシュートを
    2本決め、最後、1点をとられ、アディショナルタイム5分が長く感じられましたが、
    よく頑張りました。パリ行きが決定しました。

 

 今年はうるう年なので2月は今日29日までありました。 それにしても、
早や2月も終り、いよいよ弥生3月に入ろうというのです。 お天気の方は、
寒い上に風が強く今一つ快晴とは行かないもどかしさがまといついています。

 さて、不思議な日本語も46回となりました。何気なく始めたこのコーナーは、
日頃フト「気になる言葉」を取上げて、どうしてそういう意味になるのか?
その語源はなんなのか? など、わざわざほじくらなくても良いところを暇に
任せてネットなどをサーフして、理解しようとして試みているのです。
 私だけが知らなかった言葉も当然あり、面白くない内容もあり読者の皆様の
貴重な時間を無駄にする失礼を平にお詫びしながら、それでもなお続けて行く
ことをお許し願います。

 それでは・・今回も羊頭狗肉の感がありますが・・

 

 ・金輪際(こんりんざい) 否定を伴って、絶対に、断じて、決して、徹頭
徹尾などの意味があります。 どうしてなんでしょうか?

 仏教の世界観から来た言葉とあります。 仏教の世界説において、宇宙は
虚空に浮かぶ巨大な3つの層、すなわち「風輪」という円筒形の上に、「水輪」
の層がありさらにその上に「金輪」の層があってその上は海で満たされ、その
中心に山があり大地が広がっているとしているのです。

        (天台宗HPより)

 で、金輪の底辺つまり水輪との接触部分が「金輪際」なんです。この境目は
地上の島に住むわれわれ人間からみて、はるかな底であることを意味し「物事
の極限」を意味しているのです。そこから「行き着くところまで」「徹底的に」
「どうしても」「絶対に」の意味になったというのです。

 なんだか、大きな舞台装置の割には、内容がお粗末‥みたいな感じではあり
ますが、宇宙の捉え方を3つの相に分け、その最上部がこの大地であり大海で
あるとの発想は、どこから来ているのでしょうか? そして、水輪、風輪と
いうのもどうしてそうなのか知りたいところですが、この辺りは仏教の世界に
入らないと説明されていないのですね。

 独りよがりで想像してみましたら、この宇宙は虚空で風輪が一番大きくて、
その中には空気も含まれていて、そして水、と物質で構成さている・・と考え
て、金輪とは、金ということだけでなく、広く物質を表しているのだと思うの
です。古代中国に発する自然哲学の思想である「万物は木火土金水」の元素で
構成される・・に通じる?とも思えます。

 なお、江戸時代の『東海道中膝栗毛』に「聞きかけたことは金輪際聞いて
しまはねば気がすまぬ」とあり、金輪際は必ずしも打ち消しを伴わない表現が
ありますが、現在では一般的に否定の語を伴って使われているようです。

 長くなり、これだけで終わりでもよいのですが、あと4つあります。簡単
にします。

 

・やけど 「やけど」は、日本古来の言葉(和語)で、「焼けた所」→「やけ
どころ」→「やけど」という複合名詞です。「やけど」を「火傷」と書くのは、
漢語の「火傷(カショウ)」と意味が同じだからで、この読み方は『熟字訓』
ですね。「七夕」や「昨日」「大人」「五月雨」などとおなじですね。

 医学用語では「熱傷」だそうですが、皮膚障害の程度は接触する熱源の温度
と接触時間によって決まり、1度熱傷は赤くなり痛いが数日で治る。2度は赤く
なり水泡が出来痛い。3度は黒色、褐色または白色で水疱はできず痛みはない
が皮下組織迄損傷し重傷。

 

 ・便  この字の語源は、人+更からなり、「付き添う人~お気に入りの
召使」を意味し,それから「都合が良い」、さらに「それが通じると気持ちの
良い」ことや「やすらか」を表すとあります。 音読みで「べん」「びん」、
訓読みで「たより」ですが、幅の広い意味を持つ漢字ですね。

 goo辞書の 便の解説 ー小学館 デジタル大辞泉に次のような解説がありました。

〈ベン〉
1 障りなく事が運ぶ。都合がよい。「便益・便宜・便法・便覧・便利/簡便
・軽便・至便・不便・方便・利便」
2 くつろぐ。ふだんの。「便衣・便殿・便服」
3 通じ。大小便。「便器・便所・便通・便秘/検便・軟便・緑便」
4 口先 がうまい。「便佞(べんねい)」

〈ビン〉
1 障りなく事が運ぶ。都合がよい。「便宜/音便・穏便」
2 都合のよい機会。「便乗」
3 たより。手紙。「便箋/後便・先便」
4 交通や通信の手だて。「急便・幸便・船便・郵便・航空便・定期便」

         (ネット画像より)

 このように、かなり広い意味に用いられていることが分かりました。
このような漢字は、他に例えば、「経」という字なども、以下のように多方面
に亘って、全く異なる意味を持っています。  

 ・縦糸(東経、経緯) ・治める(経営、経済、経綸)・平常(経常)
・通る(経由、経過)

 ところで、少し横道にそれますが、「良いうんち」は、いわゆるバナナ状の
うんちで、排便の時にいきむ必要もなく、するりと出てきます。 そうした
程よい硬さのうんちを出すには、しっかり水分をとることが大切で、うんち
の硬さは、水分をどれだけ適切に摂取したかで変わってくるとあります。

 自分では水分をしっかりとっているつもりでも、実はとれていないケースが
多くあるというのです。つまり、飲んでいる水分の種類が問題で、カフェイン
を含む飲み物は、水分にカウントされないとあります。カフェインを多く含む
飲み物とは、コーヒー、緑茶、紅茶、玉露、煎茶、烏龍茶などとあり、これら
は「水分」になってないのですね。
 良いうんちのためには「水」が最良ですが、麦茶やルイボスティーなども
「水分」なのだそうです。「白湯」はお腹を温める効果もあり最上かもしれ
ませんが・・。

 (便秘対策には、水分の他、食物繊維なども重要とあります。)

 
・割を食う  語源辞典に、次のようにあります。割を食うの「割」は、割り
振ることや割り当てることの意味から転じて役割や分配金、更にその損得の
具合を意味するようになった言葉だとあり、得をする場合には「割がいい」や
「割に合う」と用い、損をする場合は「割が悪い」「割に合わない」などと
用いられる。

 また、割を食うの「食う」は、他からある行為を受けるとの意で、とくに
「肩透かしを食う」「お目玉を食らう」など、好ましくない行為を受ける際に
用いられるようです。

 まぁ、考えてみれば、このような場合の「割」は、「割合」の意で、とくに、
ほかと比べてみたときの損得の具合を表しているようで、「割引」「割高」
「割り増し」などがあります。「割り勘」は、勘定を分割するという意味で
すね。

        (宝酒造HPより)

 ・ちゃっかり  日本語不思議辞典に、「ちゃっかり」は「自分の利益に
なるように、抜け目なく行動するさま」を示す言葉とありますが、この「ちゃ
っかり」の語源ははっきりしないとあります。 擬態語と呼ばれる「音とは
関係なく、『状態』を示す言葉」に分類されるようだとあります。

 しかし、「ちゃんと」と同じ由来を持っているとも考えられているようで、
ここから「しっかりと行動する」→「抜け目ない」という意味に派生した可能
性が考えられています。なお、「ちゃんと」は「ちょうど」が転じたものと
する説が有力だとあります。

 また、「ちゃ」には「茶々を入れる」や「茶化す」にあるような「ふざける」
という意味をもたせる効果があります。実際、一部地域の方言では「ふざける」
という意味で「ちゃる」という表現があり、この2つが合わさって「ふざけて
いるようで、抜け目がない」=「ちゃっかり」という言葉が生まれたのかも
しれないとあります。

        (ac-illusut.comより)

 しっかり、うっかり、おっとり、ねっとり、まったり、うっとり、こっそり、
すっかり、ほっそり、みっちり、もっちり、ゆったり、ぽっかり・・など擬態
語の語尾が「り」になっているものがたくさんありますが、これは古語の助動
詞「り」から来ているといい、「り」はもともと「あり」からできた語で
「そういう状態にある」という意味なのだそうです。

 まぁ、言葉というのは、それぞれに歴史があるのですね。
お疲れさまでした

 

 

 

Andrea Bocelli - Besame Mucho - Live From Lake Las Vegas Resort, USA / 2006

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャレード  (bon)

2024-02-27 | スポーツ、芸能、映画

 録画していた映画を観ました。(ダイハツのシャレードではありません。)

 ロシアがウクライナに侵略を始めて2年という長い日が過ぎ、先の見え
ない息が詰まりそうな日々が続き、一方では、アメリカ共和党候補選では
ヘイリーの地元、サウスカロライナ州でもトランプが勝利したとの報に、
一層陰鬱な流れに押し流されている日常を過ごしながら、一方で、娯楽
映画に時間を割いている矛盾を感じながらの観賞でした。

 先のスノーデンなどの事実に基づく危機映画ではなく、全くのフィク
ション、ロマンティック・サスペンス映画です。

 『シャレード』(Charade)は、1963年のアメリカ映画で、主演ケーリー・
グラント、オードリー・ヘプバーン、監督はスタンリー・ドーネンです。
日本でも大ヒットしました。
 シャレードとは、フランス語で、謎解き、言葉当て遊び、ジェスチャー
(遊び)、謎言葉などの意味があり、この映画では「謎解きゲーム」の
意味だそうです。

        (ネット画像より)

 映画は、特急列車から一人の男が殺されて外に放り投げられるシーン
から始まります。いわゆる「張り手型」の導入手法で、観客を一気に引き
付けて、画面が変わると、今度は雄大なスキー場を見晴らすテラスに、
富豪の夫と離婚を決意し、大きなサングラスをかけたレジーナ(オード
リー・ヘプバーン)が、テーブルに座りながらお茶しているシーンに変わ
ります。

 レジーナが豪華な自宅に帰ると、家財はすべて処分されてなくなって
いて警察官が一人訪ねてきていた。レジーナは、警官から列車から放り
出された男が自分の夫だと告げられ、夫は家財一式を競売にかけ25万ドル
をもってパリを離れる列車に乗ったともいわれ、遺品を受け取りに出頭
するよう言われます。
 レジーナは、警察署に出向き、くだんの警部から遺品(小さなバッグに
入った手帳、櫛、万年筆、レジーナに宛てた未投函の手紙、偽名のパス
ポート4通)を受けとり、途方に暮れて自宅に帰ってきたところに、スキー
場で知り合ったピーター(ケリー・グラント)が現れ「夫の事件は新聞で
知った。何か協力できることはないか」と申し出る。

 レジーナは、パリのアメリカ大使館から呼び出しを受け、彼女の夫は、
かって第二次大戦中対ドイツ戦に従事していて、仲間3人と共に25万ドル
相当の金塊を輸送する任務にあったところ、4人はこの金塊が盗まれたこと
にして密かに埋め、後に4人で山分けするということにしていたが、その後、
ドイツ軍の攻撃を受け4人は散り散りになってしまう中、彼女の夫が独り
金塊を掘り返し、持ち去ったのだと知らされるのです。

 そんな設定で始まったこの映画は、25万ドルを巡る人間の本性を疑い
始める展開へと進むのです。4人組の生き残りの3人は、当初、夫人である
レジーナが25万ドルの行方をしっているのではないかと詰め寄ってくるが、
そうでないとしたら3人のうちだれがそのありかを知っているか、お互いが
疑心暗鬼になり、さらにレジーナをかばうピーター(3人と旧知)も怪しい
と睨まれ、25万ドルを追って物語が進んで行くのです。

       (ネット画像より)

 夫が残した遺品を何度も調べ、どこかに鍵があるのではないか? と
並行して男4人の行動が疑われるなどサスペンスドラマの展開が続き、4人
のうち次々と謎の死体で発見されて行く流れのなか、大きなヒントから
そのありかを発見する・・そんなドラマでした。

 映像の展開や、流れはヒッチコックのそれを思わせる場面があり、一度
見たような気がしますが、雨が続いた寒い日に楽しく見終わりました。

 この映画でのヘプバーンは、あまり茶目っ気がなかったようでした。

 

 

 

Charade | Soundtrack Suite (Henry Mancini)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直木三十五  (bon)

2024-02-25 | 日々雑感、散策、旅行

      昨夜の卓球女子は、53年ぶりの世界1位を目指した中国との決勝戦でした。2対2で迎えた
     運命を決める第5試合の日本選手は、弱冠15歳の張本美和でした。 試合が始まったのは、
     23時
でした。しかし、惜しくも1-3で敗れ優勝は成りませんでした。世界ランク1~3位の
     中国勢の壁はやはり高いものでした。

 

 昨日2/24は、ロシアがウクライナに侵攻して2年目に当たりますが、今なお戦火
の中にあります。アメリカもやや引いていますが何とかならないものでしょうか?

 そんな憂鬱な日でもあるのですが、この日、直木三十五(なおきさんじゅうご)氏
の命日にあたるのですね、1934年2月24日、結核で43歳の人生を閉じています。
 あの直木賞は彼のことで、大衆歴史小説家であり、幕末のいわゆる「お由羅
騒動」を描いた『南国太平記』の代表作を著すほか、脚本家、映画監督でもあっ
たそうです。

 私は、彼の小説は何も読んでいないので、語る資格はないかもしれませんが、
「直木賞」があるのはよく知っています。正しくは「直木三十五賞」なんですね。

        直木三十五氏
         (ウイキペディアより)

 本名を植村壮一といい、苗字の「植」を分解して「直木」とし、文筆活動を始め
た三十一歳から筆名を三十一とし、その後一つ年を取るごとに三十二、三十三と
名前を変えて、三十五の時に、菊池寛から もう年齢で名前を変えるのはよした方
がいいと言われたことや、三十六は「逃げるが勝ち」につながる・・などで、三十
五で止まっているのだそうです。

 生まれは大阪の谷町六丁目(タニロク)だそうで、小学校も桃園小学校とあり
ますから、私の家とほぼ近くであったのですね。年代は全く違いますが・・。
  直木は、小学校時代からよくできた子でしたが病弱だったそうで、近くの谷町
六丁目にある「薄医院」に物心両面でお世話になっていたことから、相撲界で
「タニマチ」というのは、これが由来だとあります。

 直木は、三十三を名乗っていた頃、マキノ省三(映画監督)のところに居候して
おり、その頃 菊池寛を頭に映画芸術家協会を設立して映画製作に乗り出すが、
本人はほとんど何もせずにいたり、いまいちパッとしなかったそうです。

 1929年(昭和4年)頃から、ようやく腰をすえて本格的に執筆活動を開始し、
大衆向けに分かりやすく書いた歴史小説が評判となり30年にようやく代表作
「南国太平記」を世に出し一躍人気作家となるのです。

 しかし、根っからの浪費癖で破天荒な生活で常に困窮していたそうで、過労と
不摂生が元で43歳の若さで他界しました。

      直木三十五記念館(谷町六丁目)
       (ネット画像より)

 直木を認めていた菊池寛は、1923年に雑誌『文芸春秋』を創刊するのです。
3年後には、文芸春秋社を独立させ、文芸春秋は総合雑誌として発行されて行く
のです。そして、菊池寛により、1935年(直木死亡の翌年)、新人作家を顕彰する
「芥川龍之介賞」「直木三十五賞」を創設したのです。

                    

 直木三十五という人が、私が住んでいたすぐそばの人であったと初めて知ると
ころとなり、恥ずかしい限りですが、これを機に「お由羅騒動」を読んでみようか
‥と思いました。
 幕末の島津藩、島津斉彬と側室お由羅の子、島津久光との対立を描いた小説で
面白そうです。

 

 

 

On The Sunny Side Of The Street - Jazz Lag

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMラジオ局  (bon)

2024-02-23 | 日々雑感、散策、旅行

 AMラジオがそのうちなくなるという記事を新聞で見ました。
ラジオは、物心がついた頃から既に存在していて、何だか空気みたいな感覚で、
すっかり意識の外にあったような感じです。

 若い時は、車移動ではラジオを付けていましたが、今はそれも免許証返納がしば
らく前ですから、身の回りから遠ざかっていました。高校の頃には、英語のラジオ
講座が毎日23;30~30分あり、2年間もずっと続けていました。 最近のAMラジオ
といえば、お風呂で聞いたり、それ以外は「ラジオ深夜便」「ぼやせん」を時々
聞くくらいで、いつでも傍にあって特段の意識を置いていなかったのですね。

 そんなAM(中波)ラジオが、2028年頃を目途にAMからFMラジオに転換する、ある
いは中止する計画であるらしい。理由は、AM放送設備の老朽化にあり、更改する
には1局当たり20数億円かかるそうで、これをFM局だと3~4000万円で済むとあり
ます。

 音質はFMラジオがすぐれていますが、AMラジオに比べてカバー範囲が狭くなる
など、AMからFMに
転換した場合の聴取者への影響などが想定されるため、FM転換
やAM局廃止を検討するに当たって、総務省の特例措置でこの2月から1年かけて影響
調査が始まったそうです。

                

 ラジオ放送は、1900年にカナダで始まったそうですが、日本では、関東大震災の
影響で情報需要が高まり開局が急がれ、1925年(大正14年)3月22日に『アーアー、
JOAK、JOAK こちらは東京放送局であります。』で始まったそうです。
 この当時のラジオ受信機は「探り式鉱石受信機」という簡易なもので、鉱石に
針先を一番感度の高い部分に調節して、レシーバーで聞いていたそうです。レシー
バーとは、今でいうイヤホンですが、ヘッドホンのような形をしていて、音質は
極めて悪いものでした。

         鉱石ラジオ(このような感じのものでした。)
         (ネット画像より)

 この「鉱石ラジオ」がきっかけで、その後の私の進路が決まったのではないかと
思えるほどインパクトがあったのですね。 中学1年に上がった頃、友達が持って
いた小さな箱「鉱石ラジオ」に初めて出会って、電源がないのに針で探っていると
ラジオが聞こえたのです。道端で、その小さな箱から電池もないのにラジオが聞こ
えたその衝撃は相当なものだったのでしょう。 クラスの中にラジオ少年がいて、
急速に密着することになリましたね。

 その頃までのラジオといえば、「並四」と呼ばれた真空管が4本で、マグネチック
スピーカーが付いた深みの無い音のラジオが一般的でしたね。 音質は良いとは
言えませんが、水泳の古橋選手がアメリカで世界新記録を作ったり、ヘルシンキ
オリンピックなどの実況中継などを覚えています。しかし、ラジオはあまり聞いて
いなかったような気がします。

 そのような状況にある中で、後述しますように、ダイナミックスピーカーを備え
た5球スーパーラジオを自作してから、音質が良いので家族でよくラジオを聞くよう
になったようでした。番組も増えてきていました。

                 

 話は中学1年生の頃に戻して、大阪の堺筋に「五階百貨店」といっていたと思い
ますが、当時も古びた建物の1階、といっても地べたに台を置きそこにラジオの部品
や真空管、それに工具類などを並べた同じような店がずらりと並んだところ(関東
では昔の秋葉原電気街のようなイメージ)があり、お小遣いを貯めては、そこに
自転車で走り、部品などを買ったり、おやじさんとラジオの話をするのが楽しみ
でした。

 その頃、自宅に2畳くらいの部屋に工作専用の部屋として作業台、棚などを作っ
てもらい、そこが友達との基地?同然に明け暮れていました。 中学2年頃には、
当時最先端だった5球ス―パー(へテロダイン)ラジオを製作したり、無線機の製作
などラジオ少年の道を進んでいました。自家のラジオ製作だけでは飽き足りず、
友達宅のラジオの製作も依頼され、その都度五階百貨店詣でをしていたのでした。

       自作の5球スーパーラジオ(こんな感じでした。)
        (ネット画像より)

 中学後半になると、制作ばかりでなく、自作の5球スーパーラジオの実力?も
知りたくなり、屋根上に20m長の逆エル型アンテナを張って、夜な夜な日本のラジオ
放送を聞いていました。 放送の内容(番組)を聴いていたというより、電波を
受信していたといった方が正しいでしょう。 どこの放送局か?その受信状態
(感度)はどうか?などの受信記録を、その放送局に「受信報告書」として郵送
するのです。そうして、それが正しければ放送局から「ベリーカード」(Verification
Card 受信証明書)が送られてくるのです。

 何時間もかけて、雑音の中からその放送局を識別するという根気のいる作業を
よくも飽きずにやっていたものだと思います。 下の写真は、放送局から送られた
受信証明書(ハガキ)で、自宅、大阪市天王寺区上本町の受信地での成果の一部
(ベリーカード)です。
 今から70年ほど前のことを想い出させてくれました。

    ベリーカード例
    
 (上から、ラジオ九州、NHK札幌、   (上から、ラジオ山陽(岡山)、北海道放送
  ラジオ神戸、北日本放送(富山))   大阪放送、ラジオ東京、大阪朝日放送)

 FMラジオもワイドFMが受信できる機種でないと、転換FMは受信できないのですね。

 しかし、最近では、ネットでもラジオが聞けますから、地球の反対側でも同じ
放送が聞けるのですね。

 

 

 

Glenn Miller Orchestra In the Mood Firenze

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値  (bon)

2024-02-21 | 日々雑感、散策、旅行

 嫌なテーマですが、最近届いたサプリについていた小冊子に取り上げられて
いました。お正月の食べ過ぎなどの反省材料として特集記事が組まれたのでしょ
う。

 まず、厚労省提供のe-ヘルスネットに、血糖値の解説がありました。
すなわち、
『血糖値は、血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のことです。食事
中の炭水化物などが消化吸収されブドウ糖となり血液に入ります。このため血糖
値は健康な人でも食前と食後で変化します。通常であれば食前の値は約70~
100mg/dLの範囲です。血糖の濃度が上昇すると、すい臓から分泌される「イン
スリン」というホルモンの働きにより、ブドウ糖が身体の細胞に取り込まれ、
エネルギー源として利用されます。余分なブドウ糖はグリコーゲンへ変換され
血糖値を下げます。グリコーゲンは肝臓や筋肉に貯えられます。一方、空腹に
なると血糖値が下がります。そうすると同じくすい臓から分泌されるホルモン
「グルカゴン」などの働きにより、肝臓などに貯蔵されたグリコーゲンをブドウ
糖に分解させエネルギーとして使い、血糖値を正常に戻します。』

とまぁ、よくご存じだったかもしれませんが、このような仕組みなんですね。

         
                 (時事メディカル・時事通信より)

 そして、
『血糖値が必要以上に低くなることを低血糖と呼び、血糖値が下がっ
た際の血糖を上げようとする交感神経刺激ホルモンの作用でふるえや動悸の症状
が起こり、脳へのエネルギー不足から意識低下や昏睡に至る場合があります。』

 もう何年も前の若かった頃のことですが、山登りで、山小屋についてまだ夕食前
のことでした。特に空腹感はありませんでしたが、急に震えが来て、暑くない
のに汗が出てシンドイ・・ことがありました。仲間はすぐに「低血糖」だ、何か
甘いものはないか‥などと騒いで、お菓子か何かを食べてしばらくすると落ち
着いたことがありました。なので、低血糖というのは体験済みなんです。

 『一方、血糖値が高いまま下がらない状態が続くことを高血糖と呼びます。
この状態が長く続くと血管が傷ついて動脈硬化を引き起こし、糖尿病など様々な
病気を発症する危険が高まります。糖尿病とはインスリン分泌の不足か、分泌
されても十分に働かないため血糖値が慢性的に高くなる病気です。』 とあり、
太っている人や中高年に多い症状のようですが、痩せていたり若い人にもリスク
はあるようです。

 一般に、空腹時血糖値が110㎎/dL以上が高血糖とされ、これが126㎎/dL以上
もしくは、負荷(食事して)後2時間血糖値が200㎎/dL以上は糖尿病と診断され
ます。

 血糖は、エネルギーの源ですからなくてはなりませんが、これが多すぎると
肥満や種々の病気に発展しますから、血糖値を高いままにしないことが大事なん
ですね。

        血糖値を上げにくい食べ物例
        (ネット画像より)

 サプリの小冊子の記事(板倉弘重医学博士、東京アスポクリニック名誉理事長
監修)には、原因や予防などについて詳細に解説されています。

 高血糖を引き起こす原因には、遺伝的な要因の他、食べすぎやストレスなど
生活習慣に関する要因があるとされていますが、肥満も中性脂肪が増え過ぎると
インスリンの働きが鈍くなってブドウ糖が血中に長くとどまるようになるとあり
ます。加齢では、筋肉量が減るとインスリンに対する反応が悪くなり、またイン
スリンの量も減るために食後の血糖値が上昇しやすくなるのだそうです。

 血糖値をコントロールするポイントは食後の血糖値を急激に上げないことと
あり、一例として、食事の仕方が解説されていました。 血糖値の急上昇を抑え
る食べ方として、その順序が例示されていました。①野菜やキノコ類などの前菜、
汁物 ②肉や魚の主菜 ③ご飯やパン、芋類 の順に、そしてゆっくりと食べる
のも大事だとあります。早食いすると短時間で大量のインスリンが必要となる
ため、すい臓が疲弊して機能が落ちることにより血糖値が上がるのだそうです。

       血糖値を下げる食べ物例
       (halmek.co.jpより)

 さらに、有酸素運動はブドウ糖がエネルギー源として使われるので血糖値は
下がる。また、体操や筋トレなどの無酸素運動は筋肉量を増やし、ブドウ糖の
消費を高めるのだそうです。

 当然ながら、睡眠や入浴も大事だとあります。睡眠不足はインスリンの分泌
の働きに影響し、入浴はリラックスできるので血糖値は下がるのですね。

 血液検査をすると、HbA1cのパーセントが示されますが、これは、血流に乗っ
て全身に酸素を運ぶヘモグロビンが、血液中の糖分と結びついた割合(%)を
示していて、過去1~2ヶ月の血糖値の平均が分かるので、糖尿病の進行・改善
具合を測る重要な指標です。

 ここで、

・血糖値が高い状態が続く→HbA1cが高くなる
・血糖値が高くなる状態が続く→HbA1cは高くない

ということが起きますが、HbA1cは過去1~2か月前の血糖値が反映されているのに
対して、当日の食事や運動など短期間の血糖値の影響は受けないのでこのような
こととなるのですね。 なので、採血前に甘いものを控えて、血糖値はごまか
せてもHbA1cはごまかせないのですね。

 私は、甘いものが好きで、朝起きると熱いお茶を飲みゆっくりとしますが、
その時に和菓子か羊羹などをお供としたり、おやつなどもしっかりと取る方で、
またパンなども好きで、考えてみると糖質をかなりとっているようです。おまけ
に運動不足と来ていますから、年と共に太り気味で、この記事を書いているのも
はばかれる思いでいます。

 それでも、たまに健康診断をすることがありますがHbA1cなども大丈夫なんです。
しかし、気を許していると、そのうち・・

 

 

 

HAUSER - Ave Maria

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIアナウンス  (bon)

2024-02-19 | 日々雑感、散策、旅行

 最近、テレビ(NHK)の番組、たとえば「おはよう日本」のニュース映像が流れて
いる時、画面右上に「AI自動音声でお伝えしています。」とあるのに気が付いて
いて、“それにしてもAIも進化したものだな! アナウンサーが読んでいるのと
そん色ないな・・” などと思っていました。  しかし、そういわれてみると、
確かにちょっと気になるところもありますが、ほとんどアナウンサーが読んでいる
ように違和感なく聞こえています。男声も女声もあります。

       テレビ画面例
        (ITmediaより)

 先週(2/12)の読売新聞、解説面にこれが取り上げられていました。読売文化部
の辻本芳孝氏の解説記事です。なるほど、生身のアナウンサーが話しているのでは
なく、まぎれもなくAI(人工知能)が話しているのです。新聞の他、ネット記事も
参考にして簡単ですがまとめてみました。


 NHKは、2018年にCG(コンピュータ・グラフィックス)のAIキャスター「ニュース
のヨミ子」が、ニュース番組で注目記事を紹介したそうです。 その後19年以降、
人員が限られた地方局のラジオの気象情報番組にも採用するなどして実用化を進め
てきたとあります。2019年3月には甲府放送局のラジオ第1放送の気象情報番組で、
AIによるアナウンス技術を用いたトライアル放送を開始しています。 その後も、
原稿生成技術や音声合成技術の改良を続けて11月からは新潟放送局でもトライアル
放送を開始したとありました。

  
                       (読売オンラインより)

 仕組みは、音声合成技術を用いたシステムで、記者が作成した原稿に、自然に
聞こえるようにアクセントや間(ま)の位置を付記する言語処理部と、それを人工
の声が読み上げるAIの音声生成部で構成されています。 アナウンサーの音声を
AIに学習させ、読むテンポやリズムを工夫し22年からテレビの「おはよう日本」の
一部ニュースで導入されて来たとあります。 新出単語のアクセントも辞書で自ら
調べられるようになって、その利用が広がってきたといいます。 

 気象情報などは、原稿を書く記者も不要で、気象庁のデータを自動的に原稿化
するだけでなく、放送時間に合わせて原稿の長さも調整できるようで、22年度から
は、地方局のラジオでは本格運用されているそうです。

 先の能登半島地震では、女性アナの「今すぐ高いところに逃げて・・」などの
津波警報時の緊迫した声で避難を促しましたが、このようなことは、AIアナには
無理ですが、罹災証明書の発行場所や申請方法など、同じ情報を繰り返し伝える
場合などは、AIアナは有用ですね。  また、外国人向けに、災害など緊急時に、
AI自動翻訳による外国語字幕とアナウンスは有効で、能登半島地震では英語配信
サービスが行われていたそうです。

 このことは、将来に向けて、アナウンサー不要を目指しているのではなく、アナ
ウンス業務のうち企画・取材など他の業務に重点を移したり、これまでの業務の
一部を肩代わりさせ働き方改革につなげる方針だそうです。

              

 それにしても進化したものと感心しています。
 昔、50年ほど前のことですが、映像情報システムの開発を担当していた頃の話
です。 映像情報に対応した解説音声をどの様にコンピュータに蓄積して、要求時
に再現させる技術が未熟でした。 コンピュータによる音声合成では、いかにも
機械が話す口調で馴染みにくくこれを改善するため、人間が話す言葉を録音して、
それをデジタル技術で圧縮(短縮して蓄積)する、当時としては先端技術を取り
入れ、録音作業をしましたが、録音する人の声をあらかじめ登録しておく必要が
あり、その声による因子分析がなされて高効率圧縮がなされる仕組みでしたので、
同一人物でも、録音時に登録された声と同じ調子で語る必要がありました。風邪
気味だとか、ましてや鼻声などは受け付けられず、さらに録音時には、原稿をめく
る音など、一切の雑音が許されず、大変な作業でした。この方式はほとんど実用化
の目途にはならなかったのでした。

              

 今では、アナウンサーに似せた声色にもできるし、調子を変えて、やさしい口調
や落ち着きのある口調などいくらでも調節可能ですし、早めることもできるなど
自由に操れる時代なんですね。
 誰かに似せた「なりすまし」の声も可能とあり、これは犯罪ともなりますが、
わずか50年で・・しかし今時、デジタル世界の50年は想像を絶する時間なんですね。

        ベランダの紅梅です。(2024.2.18)
          

 

 

 

掲題の、AIアナウンスとは少し違った、危険を予感させる例ですが・・

“スゴすぎる”音声生成AI 実際に使ってみた! 将来の活用方法は?悪用されるケースも続々と…【Nスタ解説】

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーデン  (bon)

2024-02-17 | 日々雑感、散策、旅行

 先日、NHKBSで放送された映画『スノーデン』を観ました。

 この映画『スノーデン』(Snowden)は、オリバー・ストーン監督による、アメ
リカ国家安全保障局(NSA)の機密情報を2013年にイギリスの『ガーディアン』誌
に暴露した事件(実話)を基にして制作された映画で2016年に公開されています。

                (映画.comより)

 9.11(2001年)のイスラム過激派組織による同時多発テロ事件がきっかけといわ
れている、NSAがアメリカの法令や憲法、国際法を踏み越えて捜査令状なく個人
情報などを含む広範な監視を行っていたことを、NSAやCIA(中央情報局)の局員で
あるスノーデン(当時29歳)が内部告発をした事件なんですね。

 2013年に香港に滞在していたスノーデンに対して、米司法当局から香港政府に
臨時逮捕と引き渡しの要請が出されましたが、スノーデンはロシアに逃げ延びます。
途中でパスポートが無効とされそのままロシアに滞在し、8月にはロシア移民局
から期限付きの滞在許可証が発給されます。 その後2022年9月には、プーチン
大統領は、彼にロシア国籍を付与する大統領令に署名したとされています。

 16年この映画上映をきっかけに、スノーデンは、国家機密を暴露した犯罪人なの
か、国民(個人)の権利を守るための英雄なのかの議論が活発となったそうですが、
スノーデン恩赦に対する署名は1100万人におよびさらにIT関係の著名人らの運動も
あったそうです。「国家の安全保障のためなら、個人のプライバシーをどこまで
侵害してよいのか?」の見地から彼に対する恩赦の動きは、当時オバマ大統領に
期待されましたが、現在まで恩赦の事実は見当たりませんでした。

 で、映画ですが、香港から逃げ出すところまでが描かれています。NSAやCIAの
活動の実態なども描かれ緊迫感が漂う場面が多いですが、彼の日常の家庭や恋人
との関係においても、口外できない事情が付きまとい、如何にこの任務が精神的
にも個人を滅する立場に追い込まれているか、その苦悩も描かれていました。
 ラストシーンにはスノーデン本人が出演していますが、スノーデン役の俳優ジョ
セフ・ゴードン=
レヴィットは本人によく似ていました。

        エドワード・ジョセフ・スノーデン(2013年)
        (ウイキペディアより)

 監督のオリバー・ストーンも、映画化に当たっては事案が事案だけに、障害も
多く、資金集めにも苦労を重ねたようですが、イギリス、ドイツの資金提供など
によって実現でき、撮影もドイツで行われたそうです。

               

 絶対権力にあるお上(国家)に対して、内部告発をするというのは、やはり、
日本ではあまり考えられない事態のような気がしますが、現在でも裏情報はかなり
頻繁に秘密裏に流通されているのでしょう。

 映画の中で、日常使っているパソコンの内蔵カメラのレンズのところにテープを
張るシーンなどもありましたが、このカメラを通して情報が捕られているかもしれ
ないと恋人に説明していました。確かに、日常何気なく使っているメールや情報
アクセス先などもすべて監視されているのでしょう。 今後、あらゆるのものが
インターネットに接続される、IOT時代になるともはや、個人のプライバシーは
かなりオープンになってしまうかもしれませんね。

        (映画.comより)

 スノーデンの映画以来、ネット関連各社など個人のプライバシー保護の観点から
一段とセキュリティ強化が図られてきているといいます。

 便利が進むとそれに応じて、不都合や問題が付随して持ち上がるのは仕方のない
ことなのかもしれませんが、それを防御する鎧の層が次第に厚くなって動きが取れ
ない事態になるとも限らないのですね。

 この映画は、日本では、2017年1月27日に公開上映されたとあります。

 

 

 

 

『シチズンフォー スノーデンの暴露』予告編

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる・・  (bon)

2024-02-15 | 日々雑感、散策、旅行

 何が気になるかって・・? アメリカ大統領選挙のことが気になっているのです。
日本の国もうまくいっていないのに、アメリカの大統領選挙が気になる・・?。

 このような事柄に、日頃から状況を把握したり、現地情報なども入手し事案に
詳しいかといえば・・全くそうではなく、外野席でただ感じているだけですから、
およそ年寄りの寝言なのでしょう。
                (以下、名前の敬称は略させていただきました。

      2020年の米大統領選挙結果
       (読売オンラインより)

 アメリカ大統領の選挙の何が気になっている? のかといえば、次期アメリカ
大統領にトランプ前大統領が返り咲いたら、それこそ世界は、バランスが崩れて
メチャクチャになってしまうだろうと思っているのです。 例えば・・

  • NATO離脱。 現在、対ロシア集団防衛を果たすNATO(北大西洋条約機構)から
    大国アメリカが離脱すればロシアはさらに勢いづき、プーチンの思う世界
    へと進む可能性が考えられる。
  • ウクライナへのアメリカ支援が打ち切られ、ウクライナは劣勢に追い込ま
    れる。さらにロシアの極東地域への展開が考えられる。
  • COPからも脱退する。前大統領時代にも脱退を強行しました。全世界が協力
    して、この地球温暖化防止に向けた取り組みに水を差し、ただでさえ問題視
    されている地球の異常気象に今後さらに拍車をかけることにつながる。
  • 自国最優先の関税政策で、世界貿易が混乱に陥りかねない。
  • 何をするか分からない、何を言うか分からない、わがままな大国の振る舞い
    で世界は大混乱となる。

などを心配しているのですが、これってとり越し苦労なのでしょうか?

        今回も一騎打ち?
        (CNNより)

 今年11月の大統領選挙に向けて、民主、共和両党の代表指名選挙が、各州で始
まっています。トランプはこれまで、アイオワ州、ニューハンプシャー州で圧勝
し次々と候補者を辞退に追い込み、ヘイリーのみ対抗馬として残っていますが、
2/6に行われたネバダ州では、トランプが予備選を欠席して党員集会に回ったため、
予備選での結果は「該当者なし」票が、ヘイリーの得票を上回り、結果的にはヘイ
リーの敗北に終わっています。しかし、ヘイリーは辞退宣言はしておらず、長期戦
で戦う意気込みにあるとあります。

      ニッキー・ヘイリー
       (朝日新聞デジタルより)


 一方民主党のバイデンは、サウスカロライナ州からスタートし、ニューハンプ
シャー州、ネバダ州と圧勝、快進撃を続けているそうです。しかし、高齢で、次期
大統領を4年務められるかとの心配がささやかれているようです。

 今後の予備選挙あるいは党員集会で、どのように展開するか分かりませんが、
あるいは新しい党の候補者が出てくることも考えられますが現状では、バイデン、
トランプの一騎打ちの様相であるようです。

 コロラド州の最高裁は、2021年に連邦議会襲撃事件にトランプが関与したとして、
憲法により大統領候補の「資格なし」の判断をしたことに対して、トランプはこの
判断を不服として連邦最高裁に上訴していましたが、このほど(2/8)、米連邦
最高裁の口頭弁論が開かれ、判事らは懐疑的な意見を述べ、コロラド州の判断を
覆す用意があることを示唆したとありました。
 その理由としては難しいですが、「この州の決定は、他の州に与える影響が極
めて大きい」「一部の州の判断が大統領選を左右する」「有権者の権利を奪うこと
になり民主主義を損なう」などの見解が示されたそうです。 トランプ下ろしは
難しいのですね。

 

 バイデン、トランプ両候補とも、すでに高齢である上、どちらも脛に傷があり、
かつ弱みを持っていますが、今のところ溌溂とした新しい候補が見つかっていない
ようですから、この二人が大統領選挙を戦うことになりそうです。
 望まない大統領選になるとの見方があるようです。反トランプ票がバイデンに
流れて僅差でバイデン勝利という筋書きにならないでしょうか?

 

 

 

La Cumparsita / Band-O-Neon Orquesta Típica de Tango

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエブサロン(19) (bon)

2024-02-13 | 日々雑感、散策、旅行

 毎月第2日曜日午後2時から・・定例ミーティング(おしゃべり談話会)と決めて
から、一昨日(2/11)が4回目でしたが、何となく軌道に乗って来た感じがあります。
都合の付かない人は、事前に全員にメールで連絡が入りますし、皆さんそれぞれが
予定をやりくりなどしてこの日を予定されている感じがします。
 定例になる前は、事前に頃合いを見計らって皆さんの都合の悪い日を問い合わせ
て、最多参加可能日を都度その日と決めていましたから、まだ先ではあるにしても、
予定が決まっている方が何かと安心なようです。

     ウエブサロン(19)のメンバー(関東×3、関西×4)
       

 今回は、新しい仲間の飛び入り参加というサプライズがありました。彼はかって
同期会の会長を務められましたが、この時は卒業50周年の記念会で、わが同窓会
組織を再編成された歴史的な同窓会(ちょっと大げさ?)であったのでした。
その後、この流れで寄る年波に逆らいながらできるだけ頻繁に、しかし無理のない
ように心がけながら、京都、奈良、東京、淡路島、大阪と開催地を変えながら今日
に至るのです。

 そんな彼が、ネットで映像を通して対面できるという新鮮味もあり、引き締まっ
た充実した
談話会となったのでした。

 全校の同窓会の1月の恒例行事である「新年互礼会」に出席された同期会代表の
Mさん
からは、その模様の報告がありました。互礼会に出席された校長先生の挨拶の
中で、来年度の
生徒は、1クラス(40名)増の全8クラスになるという母校発展の
嬉しいニュースに皆の
思いが膨らんだのでした。

 前回(1/14)ウエブサロンのその日に突然脳内出血で病院に運ばれたYさんは、
3週間ほど
入院されたが、3日前に電話をいただき、しっかりした口調の語りであっ
たし、もう心配は
ないとのことで、皆さんに伝えて欲しいということでした。
ただ、脳内には血痕が残留して
いて、倦怠感、脱力感があり少しフラつくとのこと
でした。

 私たちのような年齢になると、いつ何時どういうことが起きるか、普段元気で
いても心配の
タネは消えないのですね。

 

 5月に同期会を大阪で開催する計画が具体化し、3/1には皆に案内状を送る予定を
している
とのことから、話題は急に広がりました。日中の同期会の会場のホテル
予約は済んでいます
から、当日の宿泊する人達の行動計画や宿泊場所の選定などの
楽しい意見が飛び交い話題は
一気に発散しました。ホテルではなく旅館みたいな
ところはどうか? 温泉は? などなど
・・止まりません。

    一昨年の同期会記念写真
      

              宴会
              

 しかし、今年に入って、同期2人が他界したとの報に接するや話題は、彼らを中心
とした
高校時代へと戻って当時のあれこれの懐かしい想い出としてみんなの脳裏に、
2人の若かりし
頃のイメージが浮かんでいるのでした。

              

 すい臓がんで手術不可と診断されたKさんのその後はいたって元気で食欲もあり
睡眠も
とれているとのことで、ややふっくらとして明るい表情に一同 安堵すると
ともに彼の治療
に対する真摯な対応と主治医への絶対的信頼がそうさせているの
だと思われるのです。

 この他、体力が落ち込んだと嘆きながらもこの1月にお酒6本(一升瓶)を空けた
強者が
いたり、孫の手も離れたので近所で小さなドッグカフェでも開いてみようか
などの夢を描い
ている人もいたりさまざまで、まだまだお話は続きそうでしたが
2時間があっという間に
過ぎ、今回はお開きとなりました。
 次回はもう桜の便りが届いているかもしれません。

 

 

 

Tombe la Neige(The snow is falling) - Adamo: with Lyrics(French/English/가사번역)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報と認識  (bon)

2024-02-11 | 日々雑感、散策、旅行

 ちょっとお堅いタイトルですが、いたって身近な柔らかいお話です。

 最近ではスマホなどが普及して情報過多の時代になっていると言え、昔よりは
はるかに便利ではありますが、一面どの情報が正しいのか迷うこともあります。更に
このところ生成AIが手直に使えるとあって、大統領に成りすました映像と発言が、
本物そっくりに仕立てられた偽の情報(発言)を流したりなど許せない行為まで起
こっています。

 ウイキペディアに「情報」を引けば、『情報とは、 ある事象の内容や事情につい
ての知らせのこと。 文字・数字などの記号やシンボルの媒体によって伝達され、
受け手において、状況に対する知識をもたらしたり、適切な判断を助けたりするもの
のこと。・・』とあります。 なるほどそうですね。 さらに、このほか、表記媒体
によって伝達されないけれども、ある物体を見た人が、その物体やシーンから何らか
の意味を理解する・・つまり、物体やシーンは何も語らないけれども、それを見た
本人が何らかの情報を得るというのもありますね。

 表記媒体による情報、あるいは実物などを見た時、それを受ける人の認識(判断、
理解)によってその意味・内容が「ある」わけで、つまり情報が得られるのですね。
猫に小判、豚に真珠・・など、その価値や意味は理解されないので情報は得られな
いのです。

        (ネット画像より)

 お皿に載ったリンゴを見て、これは「フジ」であるとか「つがる」だとか、その
品種を考える人もいれば、おいしそうでビタミンがありすぐに食べたいと思う人、
はたまた「リンゴの唄」や「リンゴ追分」などの懐メロを思い浮かべる人もいるかも
しれません。同じものを見ても、あるいは情報を受け取っても、その人の関心事や
問題意識によって認識する情報(内容)はさまざまであるようです。

 しかし、ある状況下では人は、その状況から得る認識・判断がその状況によって
偏りがあるというのです。これは認知心理学で「認知バイアス」と呼ばれています。
例えば災害時などでは、次のような認知バイアスが起こり易いというのです。
 すなわち、

  •  これくらいは普通  例えば突然火災報知機が鳴った時、“これは検査だろ
    う。大したことはない” などと思ってしまう。“正常性バイアス”といって、
    物事を正常の範囲内で捉えたいとう心理なのだそうです。
  •  自分だけは大丈夫  他の人は運が悪いが、自分は運が良いと考えたい生き
    もの。 災害時でも、まさか自分のところが・・と考えてしまう。比較楽観主
    義バイアスというのだそうです。

 前回は大丈夫だった 判断の際に、思い出す好情報の影響を受けやすい。
  利用可能性ヒューリスティック(経験則)という。

  • 皆と一緒なら安心  他の人に同調していれば安心という集団同調性バイア
    スがある。
  • 防潮堤があるから安心  防潮堤やハザードマップ情報に頼り切っている。

などが挙げられていますが、いうなれば自分にとって好都合な判断に偏りがちだと
いっています。

              

 また、人の判断は主観的という視点もあるのです。つまり、人は日常生活の中で、
極めて主観的な判断をしているというのです。いくつかの例でみてみましょう。

  • 人の判断は客観的な期待値と必ずしも一致しない  例として、次のどちらを
    選ぶか? A:80万円をもらえる  B:100万円もらえるが、15%の確率で1円も
    もらえない。   
    殆どの人はAを選ぶ。  今度は質問を変えて、

  A:必ず80万円を支払う  B:100万円支払うが、15%の確率で1円も支払わな
  くてよい。  
この場合は、Aを選ぶ人は少数で、大半はBを選ぶ。

 期待値の計算では、前者では、Aは80万円、Bは85万円もらえるので、Bが望ましい
が、多くの人はAを選んだ。後者では、Aは80万円、Bは85万円の支払いとなるので、
Aの方が望ましいが、多くの人は、Bを選んだ。
 

 人は合理的な判断とは違う判断をするのですね。つまり、もらえる額は確実に
もらおう、少しでも支払いが0になるなら、それに掛けようとする心理が働いて
いる。

  • 人は数学的な確率で判断しない  この例として、次の2つの例でみてみましょう。   
    コインを5回投げた時、次のどちらが出やすいか?

  A: ○○○○○   B:○●●○●  多くの人はBと答えるのですが、確
  率は同じです。 そして、Aの人が、続いて6回目に投げた時、次は○か●か?
  と問えば、多くは●と答えるようですが確率は50%ですね。 これは、“ギャ
  ンブラーの誤謬” と呼ばれる心理だそうです。 

 もう一つの例は、2枚の宝くじがあってどちらかをあげると言われたら、どちらを
もらうか?
  A:111111  B:168372  ほとんどの人は、Bを選ぶが 当たる
  確率は同じです。 しかし、心理としては、Aはめったに出ない、Bの方が当たり
  そうと思うのです。

  人の判断は表現に左右される   どちらの先生に手術をしてもらいたい
ですか? という例題で、
   医師A:これまで千人の手術をして950人が5年以上生存している
   医師B:これまで千人の手術をして50人が5年未満で死亡している

この例では、表現に左右されて、医師Aを選ぶ人が多いが、両者は同じことを言っ
ているのです。

  • 自分の期待が判断に影響する  ここでは「だまし絵」で説明していますが、
    E.Hillの絵による「だまし絵」はよく知られています。

          (ネット画像より) 

 若い女性にも見えますが老婆にも見えます。これは、自分の期待するように物を
見ているというのです。

  • 参照情報に引きずられた判断をする   例えば、A:フランスの失業率は
    9%だが、ドイツではどのくらいか? B:イギリスの失業率は2.8%だが、ドイツ
    ではどのくらいか?

    この2つの質問は、共にドイツの失業率を問われていますが、Aでは、9.9%に近い
    値を、 Bと言われた人は2.8%に近い値を応える傾向があるというのです。

              

 以上のように、状況や情報から人の認識・判断がいかに心もとないものであるかの
側面が理解できました。とくに認知バイアスなどは、自分の都合の良いように判断
しがちであるということですが、これは、訓練や経験によってある程度正しく補正
されてくるのではないでしょうか?

 自分自身に照らしてみると、これまでの経験や失敗のお蔭で、物事を多面的に見て、
ある程度正しい判断をしていると思いたいですが、 災害などのように、これまでの
経験が無かったり、遭遇の機会が少なかったような事象に遭遇した時、果たして適切
な判断をして行動できるか疑わしい限りです。 

  (拙ブログ「認知心理学」(2014.2.12)を参照しました。)

 

 

 

(ロームシアター京都)小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅩⅣ 喜歌劇「こうもり」 2016年

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫か? 日本  (bon)

2024-02-09 | 日々雑感、散策、旅行

 国会中継では連日、政治資金問題に終始しているようで、収支報告やその使途の
議論ばかり・・そして、旧統一教会関連が再燃しています。このようなことばかり
が政治家の皆さんの問題事案であるのは、
ある意味、大事な時間を空費している
のではないかと思われます。どういう規範で政治と向き合っているのでしょう? 

 先日の新聞報道では、100人近い議員の収支報告修正が出されていました。 
不正直を通り越し、全く品格に欠けた話です。このような政治家の皆さんによって
日本が進むべき舵取りがなされていることに改めて不安や危惧を感じたのです。
いったい日本は大丈夫か?と。

 経済の好循環を目指すべく方針が立てられ、賃上げ推進にもかかわらず、実質
賃金は対前年度比2.5%減で2年連続マイナスとなったとあります。 2021年度の
世界の平均賃金比較では、トップのアメリカ 7.5万ドル弱に対して、日本4万ドル弱
でOECD34か国平均5万ドルから見ても低く、24位となっています。G7では最下位
です。30年前の日本は11位で、10年ごとに18位、21位と世界に比べて伸びていない
のですね。

      平均賃金の推移 
        
               (ダイアモンドオンラインより)

 GDPを見ても、日本だけが低迷しているようです。

     GDPの推移
     
                          (sankouより)

 

 日本の企業の時価総額を27年前と比較してみると、下図のように、93年には
トップ100社中に26社が入っていたのが、21年には1社(トヨタ自動車)があるのみ。
世界の企業はすごい勢いで伸びているのです。

      時価総額
             
                                    (sankouより)

 

 政府の財政状況を見てみると、2024年度一般会計予算案では、歳出112兆円強に
対して歳入は、税収等で77兆円、国債35兆円で組まれており、国債残高は1100兆円
の規模となります。このほか地方債が200兆円程あるとすれば、国・地方全体で
1300兆円(の借金)が見込まれるわけで、歳出の1/3が社会保障費だそうですから、
これはまだまだ増える方向ですから、一体この先どうなるのでしょうか?

     国債発行残高推移
     
                          (財務省より)

 

 このような国の借金は、これまで日銀が引き受けてきていますが、いつまで引き
受けられるのでしょうか? このままの推移で行けば、いずれ日本は財政破綻を
きたしてしまうのではないか? 不安です。

 もし、財政破綻が起きたらどのようなことになるのか? 円安が急速に進み、
急激な物価上昇に加えて、公共事業などはできない上、医療費の窓口負担(差額
負担)なんて言っておれない事態が想定され、国は混乱に陥ってしまうのではない
でしょうか?

 この国、ニッポンをどの様にかじ取りして行くのか、喫緊の対策と近未来を見た、
そして長期的な対策を早急に構築しなければならないのではないでしょうか? 

 政治資金の収支報告がずさんで、法律違反を犯していることも問題には違いない
ですが、首相はじめ大臣の皆さんが、このようなことに時間を費やさざるを得ない
こと事態が憂うべきことではないか? 

             

 2/6付け読売新聞の暮らし教育欄に『日本の博士離れが深刻だ』を見て、突然
このような不安がぐっと頭を持ち上げてきたのです。 たしかに博士を多く作る
ことが、日本を豊かにすることに直接結びつかないかもしれませんが、博士が少な
くなっている現状の構造に問題があるのではないかと危惧するのです。

 しかし、博士不足は科学技術分野での国際競争力の低下にもつながりかねない
と言えます。博士号取得者は、高い専門性や知識を活かし、研究開発やイノベー
ションの担い手として期待されるほか、行政や産業界、メディア、国際機関など
幅広い分野で活躍できる素養や見識を持っているわけですから、国力そのもので
あり、各国ではその育成に莫大な国費を投じるなど力を入れられています。

 20年前には、日本の人口100万人あたりの博士号取得者は130人でアメリカや韓国
とほぼ同じ水準だったのが、現在ではこれらの国は倍増しているのに日本は、横
ばいなんですね。

    人口100万人当たりの博士号取得者数
      
                               (文科省データより)

 新聞には、博士離れの要因として、 ・社会的に成功した事例が見えずらい。
(大学教授か研究者のイメージ) ・給与や人事などの待遇に差がない。大学院卒
でひとくくり。 ・博士号取得後のキャリアが描きにくい。 ・学歴が高過ぎて
扱いにくい。 などの事項が読み取れましたが、かなり幅の広い事柄のようです。

               

 博士号取得者の数を増やすことだけが日本の将来を安定させることにつながる
わけではないと思いますが、少なくとも『異次元の子育て支援』や『賃上げによる
経済の好循環』など、上澄みの現象面を追随するのではなく、もっと根本的な国際
競争力のあるものにも力を注ぐなど構造的な改革眼をもって政治力を発揮して
欲しいと思います。
 都会の片隅でどうにか生きている老人のたわごとでした。

 

 

 

20年ほど前にNHKのドラマ『蔵』で流れたオープニング、エンディングの音楽が
どうも印象的で記憶にありましたが、昨年再放送があったようです。

NHKドラマ『蔵』再放送決定情報。2023年4月21日(金)、28日(第二話)、5月5日(第三話)夜 8時15分より、
毎週金曜日、デジタルリマスター版、BSプレミアム、BS4K。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星雲  (bon)

2024-02-07 | 日々雑感、散策、旅行

   一昨日(2/5)は、ここ埼玉もお昼頃から雪になりました。翌朝には止んでいましたが、ベランダは
   雪の反射で、ぱぁ~と明るい感じになっていました。 5㎝以上積もっていたようです。なんだか、
   ふわぁ~としている感じで、このまま溶けてしまうでしょう。 このような雪は、後始末が不要です
   から雪景色を楽しむ程度で歓迎です。 これが深く積もって交通障害になったり、災害復旧の邪魔に
   なったりの地域では大変迷惑どころか生活に直結していますから大変です。

 

 

 突然「星雲」が出てきて、雪ならず雲をつかむような話ですが、星雲は星を生み
出す場所であり、また星が死んで消滅してゆく場所でもあるのだそうです。つまり、
星雲は星のゆりかごでもあり星が死んで残す墓標でもあるというのです。

 今年届いた会報の連載記事『宇宙の言の葉を尋ねて』(第7回)(渡部潤一氏、
国立天文台上席教授)に、この「星雲」が取り上げられていて、その副題に「星の
ゆりかごから墓場まで~」とありました。

 この機会に、ネット調べも含めて、日頃全く馴染みのない「星雲」について勉強
してみました。といっても難しいので、その概要の一部です。

     宇宙(この中に1万個以上の銀河が映し出されている)
       (ウイキペディアより)
       (ハッブル宇宙望遠鏡で撮影)

 星雲に似た言葉に、銀河や星団というのがありますが、どのような違いがあるの
でしょうか? また、私らが学校で習った時に、○○星雲であったのが、今や○○
銀河と呼ばれているものもあります。代表的なのは、先の拙ブログにも取り上げた
「アンドロメダ」です。私の記憶では、アンドロメダ大星雲と覚えているのですが、
現在ではアンドロメダ大銀河(M31)が正しいのだそうです。

 星雲と銀河の違いはなんでしょうか?

 どちらも重力を持つほどの質量を核として星間ガス(塵や水素などの分子)が集
まっている天体ですが、規模とその天体に引き寄せられているものが違うというの
です。「星雲」の重力に引き寄せられているのはガスや宇宙塵だけなのに対して、
「銀河」は星や「星雲」といった天体すらも中心にあるブラックホールの重力に引き
寄せられている超巨大な規模の天体です。ついでに「星団」というのは、同じ星雲
から生まれた星たちの集まりを指しています。

 宇宙には、宇宙塵や水素などの分子が漂っているのですが、これらのガスが、集
まってくると次第にその重力が強くなって、さらに周囲のガスを集めて密になって
くると、丁度雲のように光を遮って、その部分が黒く見える、つまり黒い穴が空いた
ようにシルエットとして見えますが、これを暗黒星雲と呼ばれています。

 この暗黒星雲の一部で、更に密な部分が局所的に出来て、つまり暗黒星雲内のガス
や塵を急速に集めて赤ちゃん星が誕生するのです。これがどんどんと成長して恒星
として輝き、暗黒星雲は暗黒ではなくなるのです。 次々と赤ちゃん星が誕生して
星団が出来ると、もはや母親役の暗黒星雲は消滅して行くのです。  星団の例は、
あの有名な「すばる」がありますが、既に母親の星雲が消え去って久しいのだそう
です。

 冬の代表星座の一つオリオン座の三ツ星の下に、やや暗めの星が縦に並ぶところに
あるのはオリオン大星雲(M42)と呼ばれ、双眼鏡でもうっすらと見えるようですが、
こちらは、暗黒星雲から独立したばかりの星雲だそうです。

       馬頭星雲(オリオン大星雲M42)暗黒星雲
       (ウイキペディアより)

 一方、墓標としての星雲とは次のような状態だそうです。 星にも寿命があり、
星を輝かせている核融合の仕組みが止まった時が星の死であり、その死に方にはいく
つかのパターンがあるとあります。太陽のように単独の恒星の場合、その重さにより
死に方が決まり、太陽の10倍の重さの星の場合、中心部に鉄が出来、その重みに耐え
かねて星全体が大爆発を起こして死んでゆくとあります。 これが、重い恒星の死、
超新星爆発と呼ばれています。この爆発で、星の外層をなしていた物質は宇宙空間に
吹き飛ばされ自ら輝く星雲、超新星残骸となってしまいます。

 この代表も冬の星座、おうし座にある「かに星雲」で、1054年に爆発が目撃された
そうです。木星ほどに明るく輝いたことが、藤原定家の『明月記』に記録されている
とあります。今でも、爆発の勢いで膨張しているそうです。
  
       かに星雲(おうし座)
        (ウイキペディアより)

 これに反して、軽い恒星の場合、水素から核融合で生み出されるのは鉄まで行かず
せいぜい炭素や窒素で次第に外層が膨らみ始め表面温度は下がり、赤色巨星という
老人の星へと進み、外層のガスは静かに星から離れて行き、中心部からの紫外線を
受けて輝く星雲、惑星状星雲という墓標となるのだとあります。この代表は、織姫星
の傍にあるリング星雲(M57)とあります。

       リング星雲(こと座)
        (ウイキペディアより)

 

 ところで、その昔アンドロメダ大星雲と呼ばれていたのが、現在大銀河となった
のは、望遠鏡の開発や天文学の発展によって、地球からの距離の測定により、われ
われが住む この天の川銀河よりもさらに遠い外側にあることが分かったからなん
ですね。アンドロメダ銀河までの距離は250万光年もあり、その大きさは、直径
22万光年といわれ、天の川銀河(10万光年)の2倍以上の大きさがあり、その中
には1兆個もの恒星があるといわれています。アンドロメダ銀河は、肉眼で見える
もっとも遠い銀河ですが、この間には50個もの銀河があるそうです。

 銀河に含まれている恒星の数は、小さい銀河で1000万程度、巨大な銀河では100兆
個に達するものもあるそうです。天の川銀河には2000億~4000億個の恒星が存在して
いるとあります。そして、宇宙にはこのような銀河が、観測可能な宇宙の範囲内だけ
でもおそらく1000億個(1011個)存在していると想定されているのです。

 

 夜空を見上げると、星がいっぱい見え、天の川銀河にある恒星は上にあるように
2000億~4000億個もあるとありますが、これらの星は1立方光年あたり僅か0.02個~
0.04個と計算され、1個にも満たないのですね。 地球に最も近い恒星ケンタウルス
まで4.3光年ですから、その間には恒星がないのですね。つまり宇宙はスカスカの空間
なんですね。

 会報記事の締めに次の記述がありました。『我々の星、太陽は生まれて46億年ほど
経過しているが、あと50億年後には、やはり水素燃料がなくなって惑星状星雲を残す、
静かな死に方を迎えるはずである。太陽は、一体この宇宙にどんな形の墓標を刻む
のだろうか。』

 末尾の動画(youtube)には、膨大な宇宙とアンドロメダ大銀河の様子、ハッブル
宇宙望遠鏡で捉えた銀河、星雲の様子、さらには天の川銀河とアンドロメダ銀河の
衝突の模様などが解説されていますのでご覧ください。

 

 

アンドロメダ銀河の本当の姿

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムジナモ  (bon)

2024-02-05 | 日々雑感、散策、旅行

 私がこの名前を知ったのは、もう10年近く前になりますが、夏の暑い日にランチ
の会で、練馬区にある牧野記念庭園を訪れた時でした。植物学者牧野富太郎博士
が生前住み慣れた住居跡を練馬区が整備して一般公開されている庭園です。しかし、
ここでも実物を見たことはなかったのです。

  牧野博士は高知県の生まれですが、拙ブログ「牧野富太郎」(2022.1.24)から、
『やがて東京帝国大学の植物学教室に教授を尋ね研究に没頭し、天性の描画力にも
恵まれた方で、25歳で同教室の学者らと共同で『植物学雑誌』を創刊します。同
雑誌は、現在も権威ある植物学誌となっているそうです。 

 また、『日本植物志図篇』(植物図鑑)を自費刊行に向けて絵は自筆で仕上げる
など注力し、さらには植物の新種を発見し、命名するなど着実に実績を積み、水草
の一種である「ムジナモ」を日本で新発見し、正式な学術論文で世界に発表した
ことで、世界的に名を知られるようになるのです。 この時、彼は28歳で、結婚
して大学の近くに居を構えるのです。』 とある、「ムジナモ」なんですね。

          ムジナモ
       (AQUALASSICより)

  一昨日(1/3)の読売新聞地域版の『動物日記』に「ムジナモ」が取り上げられ
ていました。 さいたま水族館の岡田明香氏の記事で、『秋までふさふさ冬に変身』
とサブタイトルが付けられた、楽しい内容でした。

  ムジナモは、モウセンゴケ科ムジナモ属に属す独自の進化を遂げた一族一種の
水草とあります。食中植物なんですね。 で、これが、春から秋にかけては、ムジナ
の尻尾に似た緑色したふさふさの形であるのが、冬に大変身して、黒っぽい小さな
種のような形になるのです。

 

 ネットで調べてみました。以下は、ウイキペディアから要点を抜粋しました。

 浮遊性の水草で、根は発根時に幼根があるだけで通常はないそうです。 葉が
ハエトリグサと同じく二枚貝のような捕虫器官になっていて、ミジンコなどの動物
プランクトンを捕食するとあります。
 葉柄の長さは5mmから8mmで、その先に付く捕虫葉は5mm程度。捕虫葉の内側には
ハエトリグサと同じく感覚毛が生えているのですが、数は約40本と多く、1回の刺激
で葉が閉じてしまいます。閉じる速さも50分の1秒とハエトリグサより遙かに速い
そうです。葉を閉じると狭窄運動を行い、消化酵素を出して、養分を吸収するのです。

 冬期は先端に冬芽(殖芽)を作って、水底に沈んで越冬します。花を咲かせる
ことは希で「幻の花」といわれていますが、開花は昼の1時間から2時間ほどで、
白もしくは緑白色の小さな花が1つ咲くそうです。

       幻の花
    (朝日新聞デジタルより)

 牧野博士がこれを発見したとき、その姿がタヌキの尻尾のようなので「タヌキモ」
と命名したかったが、既にタヌキモという植物があったため、タヌキの別名である
ムジナから「ムジナモ」と名付けられたそうです。英名は Waterwheel plant 
と、水車の名が与えられています。

 このムジナモは、17世紀にはヨーロッパの各地やアフリカ各地にも生息していた
そうですが、
洪水で流されたり、ザリガニなどに食されたりして、現在はほとんど
見られないそうです。日本でも、1890年に牧野博士により江戸川近くで発見され、
その後近畿地方などで見られたそうですが、現在は殆ど生息していないとあり、
新聞記事で紹介されていた「さいたま水族館」(埼玉県羽生市)で、実際にムジ
ナモを見ることが出来るそうです。埼玉県のレッドデータブックでは野生絶滅に
分類されています。


        絶滅危惧ⅠA類(CR)(環境省レッドスト)
        (ウイキペディアより)
      (埼玉県レッドデータブックではEWに指定されています。)

 

 

 

【咲くやこの花館】貴重なムジナモの開花とオタマジャクシを捕食する衝撃映像!牧野富太郎博士のスケッチも紹介【城山豊】

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑いの効用  (bon)

2024-02-03 | 健康、医療

        今日(2月3日)は節分ですね。季節を分けるということで、立春、立夏、立秋、立冬の
         季節の初めの前日が「節分」ですが、江戸時代以降、特に立春の前日を指しているようです。
         福豆は、撒かずに食べてみましたが、もはや硬くてうまく行きません。

 

 このところ笑うことが少なくなっています。大声を出して笑うことなどほとんど
覚えがないくらいです。   会社勤めだった頃は、それなりに会話も多いですし、
笑うこともありましたが、今やおしゃべりすらも少なくなって、笑うところまで
至らないのですね。

 定期購入しているサプリについてくる小冊子に、「笑いの効用」との記事が出て
いて、笑いには様々な健康効果があると解説されていました。 小冊子の記事は、
大平哲也氏(福島県立医科大学医学部疫学講座主任教授)の解説ですが、総じて、
日常生活でほとんど笑わない人は、ほぼ毎日笑う人に比べて、男性では約2倍、女性
では約3倍認知機能が低下しているという結果があると述べられています。
(大阪府内在住の65歳以上の男女985人を対象とした調査から。)

         (ネット画像より)

 ネット記事、サワイ健康推進課のクリニック院長、伊丹仁朗氏によれば、
『一般に、若くて健康な人の体にも1日3000~5000個ものがん細胞が発生しているが、
これらのがん細胞や体内に侵入するウイルスなど、体に悪影響を及ぼす物質を退治
しているのが、リンパ球の一種であるナチュラルキラー(NK)細胞で、人間の体内
にはNK細胞が50億個あり、その働きが活発だとがんや感染症にかかりにくくなる
と言われています。』 そして、

『私たちが笑うと、免疫のコントロール機能をつかさどる間脳に興奮が伝わり、
情報伝達物質の神経ペプチドが活発に生産されます。“笑い”が発端となって作ら
れた”善玉”の神経ペプチドは、血液やリンパ液を通じて体中に流れ、NK細胞を
活性化します。その結果、がん細胞やウイルスなどの病気のもとを攻撃するので
免疫力が高まるほか、同時に免疫異常の改善にも繋がるのです』

         (ネット画像より)

  とまぁ、笑うということは大変良いことなんですね。 このように、認知機能低下
予防に効果があるほか、がんやウイルスに対する免疫力も高まるという嬉しい効果
の他、さらに健康増進につながる効果として、小冊子には4つの効用が挙げられて
いました。
 ①有酸素運動。声を出して笑うのは、軽い有酸素運動と同じ状態で、軽い散歩
と同程度の運動量がある。 ②リラックス。大笑いした後は、副交感神経が優位
になり軽い運動をした後のようなリラックス感があり血行促進効果もある。③脳内
リセット。笑っている時は余計なことを考えないため、脳が休まり、ストレスホル
モンの分泌が抑えられ心身の状態が安定する。④人とのつながり。笑顔は近親感
を呼び、会話の増加や人との交流を促し脳を活性化して認知機能にも良い影響が
ある。

 さらにこれら四つの効果により、気分が爽快になり、前向きでやる気が起きる
ことにもなるでしょう。

 40歳以上の大阪、秋田の地域住民4780人を対象にした調査では、ほぼ毎日笑う 
女性は51%に対して、男性は39%と笑いの頻度に男女差があるようです。

 笑いの減少は脳の老化サインの一つと考えられる‥ともありました。 つくり
笑いでも効果があるとありましたが、やはりおしゃべりの機会を増やすことが基本
的に大事なんでしょうね。

         (ネット画像より)

 

 

Andre Claveau - Viens valser avec papa パパと踊ろうよ - アンドレ・クラヴォー

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勧進帳  (bon)

2024-02-01 | 日々雑感、散策、旅行

    今日から2月に入りました。今年は2024年で、4で割り切れますからうるう年で29日まであります。
    例外として、4で割り切れても100で割り切れて400で割り切れない年は平年なんですね。2100年は
    平年なんですね。しかし、2000年は、100でも400でも割り切れますから、これはうるう年でした。
    もっと言えば、地球が太陽の回りを一回りするには、約365.24219日かかり、上述のように、1年の
    平均日数が、この日数に近くなるようにうるう年を入れています。ところが、この1年の平均日数は
    365.2425日となり、暦の1年と実際の1年との間に約0.00031日程度の差が出るため、数千年程度で
    1日のずれが生じますが、まだ先のことなので今のところどうするか決まっていないそうです。

 

 

 一昨日の首相の施政方針演説を垣間聞いていて、フト 加賀の国、安宅関で弁慶が
読み上げる勧進帳のことが脳裏に浮かんできました。茶かしているわけではありま
せん。


      関所を通過するために嘘の勧進帳を読み上げる弁慶
       (ネット画像より)

 

 元日の能登半島地震では、10日近くも過ぎて、どのような調査に基づいたのか、
47億円の物資支援を閣議決定した。その後、慌てて予備費を2倍に増やし1兆円とした。
未だ現地にも行っていないのに防災服に身を包み、地元知事をメディアに出さず、
陣頭指揮を執っていた姿。そして、一昨日の施政方針演説でも、復旧・復興に全力を
尽くすと言明し、演説の15%をかけて力説されていました。さらに、最長時間を割い
て経済の立て直し、デフレからの完全脱却のため、物価高を上回る賃上げを実施する
・・耳障りの良い「賃上げ」の言葉は18回も使われていたそうです。

 「政治とカネ」について、政治資金規正法違反事件に関して、首相自ら先頭に
立って党の改革を実行して行くと強い口調で語っておられた。派閥を「お金と人事
から完全に決別」させるときっぱり述べられていた。国民の信頼回復に力点が置
かれ繰り返されていました。

 しかし・・

 能登半島地震への対応も、賃上げも、派閥からお金と人事を決別させる・・も
すべてが、一連の不祥事の印象を埋め合わせ、ベールを被せるためのパフォーマ
ンス(演出)であるかのイメージが滲み出ていたのは否めないでしょう。

 物価高を超える賃上げ‥と強調されていましたが、正しくは分かりませんが、
給与所得者6000万人弱を対象としたものであるとすれば 小規模事業者や年金のみ
の人、合計4000万人は置き去りにされているようにも感じましたし、また、派閥
から人事を決別させて、果たして大臣、副大臣、各委員長などの人選が現実的に
可能なのでしょうか? 誰がどのように人事評価し、人選するのでしょうか? 
現実的には考えられないことが強調されて、現状の問題点に蓋をする方便にすぎ
ないのではないのか。

 出来もしない、あるいは偏りだらけの政策が強調されているのはまさしく演出の
何物でもない・・国民は、そんなことが出来るわけがない、うわべだけのその場
しのぎの演出とも受け取っているのではないでしょうか?  信頼回復が喫緊の
課題といいながら、これで信頼が取り戻せると考えられているのでしょうか?

 

 演説の内容は見え透いた「取り繕い」であると野党も承知しながら、義経一行の
関所通過を見逃す歌舞伎の関守、富樫左衛門の人情美談で終わらせたくないのです。

 

 

 

十二代市川團十郎襲名の勧進帳

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする