蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

オガサワラシジミ  (bon)

2020-09-04 | 日々雑感、散策、旅行

 チョウの話です。

 春には、モンシロチョウやモンキチョウなどがひらひらと飛ぶ のどかな景色を
思い浮かべますが、秋ともなると、もっと小さなシジミチョウの世界です。
1.5cmくらいの大きさですから、ひらひら・・というわけに行かず、チョコチョコ
と素早い感じで足元などをかすめてゆきます。

 このシジミチョウ、種類はたくさんありますが、「オガサワラシジミ絶滅の可
能性」とのニュースがありました。  新聞(読売8/28)によれば、『国の天然記
念物に指定されている小笠原諸島に固有の希少なチョウ「オガサワラシジミ」に
ついて、環境省は27日、都内の2施設で人工繁殖のため飼育していた幼虫と成虫が
すべて死んだと発表した。』とありました。

 専門家筋では、近親交配による影響ではないかと示唆されているようです。

      オガサワラシジミ
       (環境省HPより)

 生物の絶滅については、次のように区分されています。すなわち・・

      絶滅区分 (オガサワラシジミはCRです。)
       (ウイキペディアより)

 ここで、EX:絶滅、EW野生絶滅。CR:絶滅寸前(絶滅危惧種ⅠA)、EN:
絶滅危惧(絶滅危惧種ⅠB)、VU:危惧(絶滅危惧種Ⅱ)、NT:準絶滅危惧、
LC:低危険種です。

  なので、オガサワラシジミがCRであるということは、この種が絶滅の危機に
あるということなんですね。

           

 私が高校の頃、友人に誘われて昆虫採集を始め、チョウに興味を持ったことが
ありましたが、この時強い印象を持ったのがこのシジミチョウとタテハチョウで
した。シジミチョウは、種類が非常に多く、秋口にもなるとたくさん見られ、捕
獲もやさしいのでかなり標本を作ることができたこと、また、タテハチョウは、
友人が“これは珍種のLタテハ”だというので、日本鱗翅学会に相談を持ち掛け
たところが、私たちのタテハチョウは普通の “Cタテハ”だと一蹴された記憶です。


 で、シジミチョウは、ウイキペディアによれば、シジミチョウ科はアゲハチョ
ウ上科の分類単位で、南極大陸を除くすべての大陸に分布し、種類数は6000を超
えるそうで、世界中のチョウ15000~20000種のほぼ40%を占めているという。

 日本に見られるシジミチョウは、樹頂性のミドリシジミ亜科と草原性のヒメシ
ジミ亜科の2種類に大別されるとあり、オガサワラシジミは、ヒメシジミ亜科のル
リシジミの仲間だそうです。

 以下に、ウイキペディアよりいくつか仲間を上げておきます。

ルリシジミ    ヤマトシジミ   ゴマシジミ    ウラナミシジミ
        

     ベニシジミ     ウラギンシジミ
         

 

・ミドリシジミ亜科 ミドリシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、アカシ
ジミなど

・ヒメシジミ亜科 クロシジミ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、ツバメシジミ、ヒ
メシジミなど

 後になりましたが、シジミチョウの名前の由来は、シジミ貝に似ているところからだそうです。

 

 

シジミ蝶6種

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長月  (bon) | トップ | 綿の実  (bon) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々雑感、散策、旅行」カテゴリの最新記事