goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

サギソウの芋堀をしました。 (bon)

2011-03-02 | 花鳥風月
サギソウの芋(球根)を掘り上げました。
3月は植え替えの時期なので、昨年のサギソウの球根を掘り上げて、この
球根を消毒して再び新しいミズゴケで植えつける・・。
まずは、恐る恐るしっかりと詰まったミズゴケを、丁寧に手で割るように
むしりながら、小さく、ミズゴケと色合いが似ていて紛らわしいので、
いもを傷つけないように注意深く掘り上げるのです。
なんとたくさん出てきました

3鉢で、まぁまぁの大きさのが40個くらい出ました。あとは小さいので
今年は花が咲かないが球根を育てる・・意味で、これも大事。
チョット見てみてください。


拡大します


いもの先の方の黒っぽいところが芽です

サギソウは、世界でも温帯から熱帯地域に広く見られるそうで、日本では
古く江戸時代からすでに栽培されていたそうです。
ラン科、絶滅危惧Ⅱ類に挙げられています。
昨年咲いた状態です。






この花から、掘り上げた球根なのです。
昨年、「青葉」と「銀河」の2種を植えたのですが、こうなってしまうとみんな
ゴチャゴチャに混ざってしまいました

花言葉・・「夢でもあなたを思う」神秘。
歳時記に 「鷺草や 散るまで足は地につかず  有節」
     「風が吹き 鷺草の 皆な 飛ぶがごとし  虚子」

歌は、今年の曲で 小椋佳 詩・曲で・・・
島津亜矢/ 歌路遥かに


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大正15年、昭和元年。 (b... | トップ | お水取り  (bon) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新たに植え替えですか? (pooky)
2011-03-04 00:24:36
鷺草の球根は小さいですね。そんなに小さくて立派な花が咲くのですね。
私も鉢に植わっている球根を取りだしてミズゴケに植えかえてみます。
今まで植えかえた事が無かったので今年はやってみます。
返信する
さぎそうの芋は消毒して・・。 (bon)
2011-03-04 09:45:32
やはり、掘り上げた芋は、絶対に乾燥させてはいけないのと、植える前に30分~くらい、消毒液(私の場合は、オーソサイド500倍液)につけてから植えます。
ぜひチャレンジしてみてください
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花鳥風月」カテゴリの最新記事