goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

園芸友の会例会 Feb.'20   (bon)

2020-02-15 | 日々雑感、散策、旅行

 会社OB・OGで構成されたサークルの一つ、園芸友の会は、2月というのに暖かい日に
恵まれ、世は、新型コロナウイルスによる肺炎が世界中に急増しているさ中でしたが、
特に混乱もなく楽しく実施されました。 前回は、昨年(2019年)11/8の小石川後楽園
散策でしたが、今回は室内での例会でした。

 2月13日(木)13時~ 会場は、芝・大門近くのレンタル会議室での実施でした。
今回は第174回例会でしたが、これまでとは違った新しいことが2つありました。

 新しいことの1つ目は、友の会会員以外の方(会社OB)から、その道に長じた内容の
講話をいただくことでした。
 今回は、そのトップバッターとして、中澤雅則氏(会社OB、北海道蘭友会会長)による
洋ランは楽しい!』と題して、70枚を超えるスライドの解説と美しい自作洋ランのご
紹介をいただきました。また昨年の、『世界らん展2019』の分野ごと受賞作品のご紹介と
コメントをいただき大変参考になりました。
 中澤氏は、私たちの講話の翌日、東京ドームで開催される『世界らん展2020』初日に
訪問されるとのことでした。

      会の終わりに集まった人たち
       
        (写真撮影を失念したため、残った人だけの撮影となってしまいました。)

 

      たくさんのスライドの中からほんの一例
      

 

      


 もう一つの初めてのことは、例会場です。品川の教養室が他のサークルで使用される
予定でしたので、私たちは、品川近くのレンタル会議室を使用する初めての試みとなり
ました。 この会議室は、ネット予約で、コンビニ決済、室の開閉も遠隔自動ですので、
会議室管理者とは、顔を合わせることもなく、電話で声を聞くこともなく、唯一電子
メールですべてを行うという初めての体験をしたのでした。備え付けのプロジェクター
は無料で使用でき、室内も清潔で自由な雰囲気で、“案ずるより産むがやすし”でホッ
としました。

 会は、会員発表と、中澤氏による特別講話の二段構えでした。
会員発表は、①パンダと地球環境と ②農作業の失敗例 ③畑体験in蓼科 の3発表でした。
 ①の パンダと地球環境と では、昨年満2歳の誕生日を迎えたパンダ「シャンシャン」
に家族ぐるみで愛着を持ち、誕生から折々に上野動物園に行かれた思いと、生態観察の
詳細から、これら生物に対する世界的な約束事である「ワシントン条約」、湿地保全の
「ラムサール条約」、「生物多様性に関する条約」、そして「気候変動に対する条約
(COP25など)」とIPCC報告などに言及された 大変大きな問題提起に発展し、会員から
の質疑も盛り上がったのでした。

 ②の農作業の失敗例 では、2つの例と挑戦について発表され、一つは、サツマイモ
の苗つくりで、出来上がった苗の定植後の生育がうまくゆかず、その原因と分析から、
対策追求のため、苗の採取タイミングに合わせた、種芋の植え付け及びその後のこまめ
な育苗床温度管理の重要性が認識された。
 もう1例として、馬糞堆肥の短期作成への挑戦が挙げられ、通常1年半ほど期間を要す
るところを1か月半程度に短縮する方法です。 失敗は、1次発酵時の温度が理想の80℃
まで上がらず、その後の温度変化が少ないことが原因とみて、今年(2020年)には、1次
発酵時途中の切り替えし、給水、尿素添加により温度変化をつけることに成功し、2次
発酵時の温度も60℃以上を確保できたので何とか目的を達成できそうだ・・との明るい
発表でした。

 ③の畑体験in蓼科 は、会員が所属する蓼科農園に、2010年に会員6名が訪問し、農園
の15m長の1畝を会員専用畝として、畝作りから、サツマイモ苗の植え付けを5月下旬に
体験するとともに、晴れたすがすがしい八ヶ岳に囲まれた高原での一日を味わい、夜は
野趣に富んだBBQなどを楽しみました。翌日には、尖り石縄文考古館見学と高原ランチな
どを満喫しました。 さらにその年の10月の収穫など、想い出のスライドを10年ぶりに
再現し、今また当時の感動を引き戻し盛り上がったのでした。


 特別講話については、冒頭に述べましたように、誰もがよく知っている洋ランの、
しかしその分布域は、南極を除く世界中に広がっていることや、原種と交配種がそれ
ぞれ現在も脈々と存続し発展しており、その種は、27732種を数え1位であるなど体系的
な解説に初めて認識する事柄も多かったのです。 下図はスライド上映の内容目次です。

      

 

 17時には、終了して年に一度の懇親会を近くの蕎麦屋さんで、講師先生も含めて、
ここでも洋ランの話はもちろん、講師の幅広い趣味の世界、ギター演奏、自転車など
に話題が発展するなど、楽しいひと時でした。 

      懇親会
       

 次回例会は、5月頃に昭和記念公園、井之頭公園などを候補とした、屋外例会を幹事方
で決めることとして、散会となりました。

 二つの新しい試みがすべてうまく取り運ぶことができ、幹事方はホッと胸をなでおろ
したのです。オブザーバーで参加くださいました、お二人様にも感謝申し上げます。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする