サンデーランチレポです。
4月20日の日曜日は、家族で本八幡のニッケコルトンプラザにレッツ・ら・ゴー!しました。
この日はカミサンのリクエストで、「ぱすたかん」でお好み焼きを食べる事に。
この日は、ミックスお好み焼き、海老の入ったお好み焼き、三元豚な大葉入りお好み焼き、の三種を頂きました。
ここは基本的にセルフのお好み焼き屋さんですが、あとおもろいのは~お好み焼きをご覧のように蓋をして蒸し . . . 本文を読む
3月18日にオープンした新店です。
スークという変わった名前の複合テナントビルの1階にあります。
ゲーセンでタッキーと上の階でゲームをした帰りに、夕飯代わりに寄って見ました。
メニューを見るとデザートを含めていくつかのメニューが提供不可になってまして、絆創膏みたいな白いテープが無機質に貼られております。
店内はカウンター席とテーブル席ですが、こじんまりとした作りで、椅子やテーブルも簡素な材 . . . 本文を読む
最近~海浜幕張駅の北口のラーメンがアツイという怪?情報をマイミクのまじゅから聞きまして、急遽、恐竜博終了後にタッキーとGO!しました。
3月29日(土)に駅前に「あうね幕張」がオープンしまして、その1階に「横浜ラーメン 増田家」がオープンしてました。
ここでタッキーに何が食べたい?と聞くと、「つけ麺」というアンサーが帰ってきまして、家系でつけ麺はないだろうと思いながらも、泣く泣く?つけ麺の中盛 . . . 本文を読む
そういえば、恐竜博の会場で、ラーメンもありました。
でももちろん恐竜ラーメンではありませんw
タイラーメンとトムヤムラーメンですが、ちょっと辛くて子供には無理だろうと思うのですが、辛くない、子供でも食べられる旨の告知がありました。
あと恐竜ランチや、恐竜丼はありました。
やはり大人の考える事は一緒ですか?
そういえばここで食べなくても、海浜幕張駅前のあの新店で食べた方がベターでしょう。
. . . 本文を読む
タッキーの夢、それは「古代恐竜博士」になることなんだそうです。
で、今年も昨年に続いて、幕張メッセにGO!しました。
今回は招待券だったので、気は楽でしたw
それにしても私の個人的な印象は、料金の割には見所が少ない感じが毎回します。
でもタッキーは、あ、これは○○恐竜だ、こっちは△○恐竜だと、言ってます。
よく分かって升ねえw
私が恐竜の骨を見て感じたのは、
この骨でスープを炊いた . . . 本文を読む
サタデーランチは、タッキーと本八幡の焼肉ソウルへ。
ランチ焼肉を、ジュウ、ジュウ、します。
写真のようなお肉に、ご飯とワカメスープがついて、今どきたったの780円。
あとデザートにオレンジシャーベットもついてきますよ!
焼肉ソウルは、夜はかなりの行列店ですが、昼から焼肉する方はあまりいないみたいですね。
お腹もいっぱいになったので、イザ、幕張メッセへ~ . . . 本文を読む
市川市妙典の杏樹亭の券売機に、4月29日から価格を改定する旨の事前告知がありました。
杏樹亭は昨年の10月に小麦の高騰で麺の仕入れ価格等が上がった際には、企業努力で何とか高騰分を吸収してきたそうですが、昨年末あたりから今年になってからも各食品メーカーの価格改定(値上げ)にとうとう万策尽きてしまいやむを得ず値上げに踏み切るそうです。
ラーメンの値上げは直接我々食べ手の懐を直撃する訳ですが、そうは . . . 本文を読む
4月17日のモクヨルに、イチマニラーメンロケの合間にGO!してきました。
丁度午後6時のオープン10分ぐらい前に、雨の中到着。
シャッター行列3人目でした。程なくしてお店がオープン~
4月の平日夜10食限定は、
「つけめん春味 色々な春野菜と有機栽培のグリーンピース風味」です。
ご主人に「そう言えば千葉テレビの某番組のスイーツ編で出演されてましたね、録画で拝見しましたよ」といいました所 . . . 本文を読む
正午から始まった木曜日のイチマニラーメンロケ。
2軒目から3軒目の間が、2時間以上間が空きまして、特に用事のない私はこの間に2軒分のロケの疲れがドッと来まして大変でしたが、そう言いながらもちゃっかり菜の限定をゲットしてたりしますがww
そして午後10時過ぎ~めでたく無事に、全ロケ終了。
ディレクターさんや、
音声さん、
もちろん尚子ちゃんが、私以外の皆さんが、偉大に見えました。
ほんと . . . 本文を読む
塩焼らーめん@妙典の杏樹亭(市川ラーメンフェスタ~春~)
この日のロケ最後を飾るのは、杏樹亭です。
「豚骨醤油」という最近トレンドなラーメンとつけ麺を出すお店です。
市川市内でも人気急上昇中のお店です。背脂全盛の時代にこういった動物系と魚介系を旨く合わせたスープを出すお店は、ほんと貴重です。
で肝心のラーメンですが、残念ながらクイズは尚子ちゃんが正解した為、食べられませんでしたw
でもこ . . . 本文を読む