【日本一朝早い限定ラーメンイベント】【千葉県のラーメン店コラボ、ひさまつん家@馬込沢】朝5時には間に合わずw
京成大久保の「どろそば屋ひろし」、
東武アーバンパークラインの塚田駅の「麺屋もりの」、
同じく東武アーバンパークラインの馬込沢駅の「ひさまつ軒」、
3軒のラーメン店が、コラボラーメンイベントを、2024年7月14日の日曜日に開催致しました。
その名も、
「ひさまつん家」
横浜 . . . 本文を読む
【千葉ラーメン新店】「らーめんひさまつ軒@馬込沢」経験豊富な優しい店主が作る自家製麺&吊るし焼き焼豚が自慢!
ひさまつ軒の創業は、
2023年11月13日。
店主の久松さんは、千葉県内の複数の人気ラーメン店で修行して、創業。
ひさまつ軒のあった場所は、かつて、津田沼必勝軒で修行された、目黒さんの「つけ麺 目黒屋」があった場所。
店頭に立つと懐かしさが込み上げてきます。
しかし結果として . . . 本文を読む
8月最後の火曜日の朝、おはよう御座います。今日29日で馬込沢のつけ麺目黒屋が閉店します。創業は2006年10月1日。今日は昼のみ150食で終了だそうです。メニューを絞っての営業。目黒さん、17年間、お疲れ様でした‼️もうここに来る事はないかも?
. . . 本文を読む
【千葉ラーメン温故知新】「永福町大勝軒」の味を千葉にもたらした銘店「大勝@柏」大勝の歴史を紐解きます!
柏レイソル通り沿いにお店を構える、
千葉県が誇る煮干しラーメンの銘店、柏「大勝」。
煮干系とんこつらーめん 大勝@柏~永福町大勝軒の流れを汲む名店~休みなく鉄人営業中なう!
今から11年前の旧店舗時代の食レポ。
大勝、懐かしい!
そしてこちらが現在の新しい店舗になってからの食レポ。
. . . 本文を読む
月曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するお店は、今年2月7日にオープンした、『柏濃麺や 39名』です。一風変わった店名、メニューは竹岡式のラーメン、さらに柏の住宅地に現れる長い行列。逆井の駅から歩いて、なんとなくナゾだらけの一軒家のお店。並んでる時に、一蘭みたいにオーダーシートにお好みを書いて提出。自分の番になり、店内に入ると、女将さんから、ロッキーさん、お久しぶりです‼️え . . . 本文を読む
【千葉ラーメン新店】「中華そば榮田@柏レイソルロード」中延の銘店「中華そば専門 多賀野」のDNAを受け継ぐお店
「中華そば榮田(さかえだ)@柏レイソルロード」の創業は、2023年2月17日。
店主の榮田潤悦さんは、元IT系のサラリーマン。
中延の銘店「中華そば専門 多賀野」(1996年創業)に毎週のように通ううちに、弟子入り。
約4年間の修行期間を経て、独立。
師匠の教え . . . 本文を読む
【㊗️創業35周年】「13湯麺@松戸市元山」今もなお輝き続ける千葉ラーメン界の金字塔、松井一之さん!
続いて向かうは、創業35周年の金字塔、元山の『13湯麺』です
松井さん、ビバ、サンバ
五香ラーメン、650円
名人芸の自家製麺。コシ、アシが抜群!
中華鍋を操るお姿は、まさにラーメン国宝。名人芸。
40年、50年と . . . 本文を読む
火曜日の朝、おはよう御座います。今朝紹介するのは、みのり台に移転リニューアルした、ニュー松戸‼️です。2020年3月に新松戸で、お父様がオーナーをつとめる、イタリアンのお店の店舗を間借りする形でスタートしたラーメン店。店名も、間借り。店主の伊原さんの非凡な才能が開花、あっという間に人気ラーメン店になり、本格的に開業。2021年6月16日に、『ニュー松戸』として、オープンしました。 . . . 本文を読む
【㊗️創業35周年】千葉ラーメン界の金字塔、松戸、13湯麺‼️松井さん、おめでとうございます‼️
*13(かずさん)というのは...サラリーマンを12年経験して13年目に始めたということです。
*湯麺(とんみん)というのは北京語でタンメンと発音します。
広東語ではトンミンまたはトーミーと発音します。
日本ではタンメンというと、塩味のスープで、野菜たっぷりのラーメンというイメージですが、 . . . 本文を読む