水曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するのは、JR勝浦駅から歩いて3分のところにある『食事処 欅』です。勝浦ビッグひな祭り開催中の勝浦、ひな祭りと勝浦タンタンメンが主なミッションでしたが、まだ勝浦タンタンメンは食べていない。このままでは帰れない、と思い、いろんな候補を検索。その中で、駅から近いこちらのお店が第一候補に。一応お昼の終了時間も確認。車を返して、急いで向かいました。店頭に着くと、 . . . 本文を読む
連休明け、火曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するのは、千葉県勝浦市で開催中のビッグなイベント、かつうらビッグひな祭りと、勝浦市にある日本一絶景のラーメンレストラン、ラグタイムの美味しいラーメンです‼️勝浦ビッグひな祭りは2001年から続く、勝浦市の大変素晴らしい町おこしイベント。市内の中学生もボランティアで運営に参加していて、街ぐるみでこのイベントを盛り上げている感じが、ア . . . 本文を読む
【来年創業70周年】【千葉県3大ご当地ラーメン】元祖勝タン「江ざわ@勝浦市」初代から、2代目、3代目、4代目へと繋がるレジェンド!
1954年、昭和29年に勝浦漁港に創業した「江ざわ」。
初代は、マリリンモンローや、力道山が流行った時代に、東京で芝麻醤の担々麺に衝撃を覚えて、なんとか物資の乏しい勝浦で、通年食べられるオリジナルの担々麺を試作。そして醤油ラーメンに、真っ赤なラー油、白子産の玉ねぎ . . . 本文を読む
【コロナ禍で四年ぶりの『かつうらビッグひな祭り』】月曜日の朝、おはよう御座います。 2001年に全国勝浦ネットワークの縁により、徳島県勝浦町よりおよそ7,000体のひな人形を里子として譲り受け、ここ千葉勝浦でも「かつうらビッグひな祭り」が開催されるようになりました。あれからコロナ禍で四年ぶりの開催。かつうらビッグひな祭り開催期間中、遠見岬神社をはじめ、市内全体で約7,000体のひな人 . . . 本文を読む
タイトル:南房総に豚骨魚介を流行らせた先駆者「ラーメンサンガSUNGA@館山」で南房総では珍しいつけ麺を頂きました!
みなさんはご存知でしょうか、南房総、館山に豚骨魚介を流行らせた先駆者を。
2005年に館山中央青果地方卸売市場内にオープンした「らーめん頑頭GUNS」の店主、栗原さんがパイオニアになります。
栗原さんはその後、南房総を舞台に何度か、移転、リニューアルを繰り返し . . . 本文を読む
お盆期間の金曜日の朝、おはよう御座います。今朝紹介するのは、「登録商標 館山生姜醤油ラーメン 波音食堂」創業は2015年6月28日、安定の8年目の営業に入りました。創業の頃から館山の波音食堂を訪れていますが、訪れる度に進化を遂げて、人気に拍車がかかり、千葉県のラーメン人気投票ではぶっち切りのグランプリを獲得、殿堂入りを果たしたレジェンド。久しぶりに頂いたデフォのラーメン。スープと麺のバランスを . . . 本文を読む
【千葉ラーメン新店】「黒潮拉麺(QUROSHIO RAMEN)@館山」原宿にあるNOODLE STAND TOKYOのNEXTブランド店
「黒潮拉麺(QUROSHIO RAMEN)@館山」
2021年11月20日に、千葉県館山市山本(安房地域医療センターの隣)にオープン。
九十九里産の煮干しを使った「煮干中華そば(あっさりとこってり)」と、
南房総産の大あさりを使った貝出汁 . . . 本文を読む
火曜日の朝、おはようございます。【南房総で初めて豚骨魚介を流行らせた先駆者】2005年創業の「頑頭@館山中央青果地方卸売市場」が凱旋リニューアル「ラーメンサンガSUNGA」、通算17周年。千葉県館山市のラーメン好きな方なら、2005年に館山中央青果地方卸売市場内にオープンした「らーめん頑頭GUNS」をご存知でしょう。頑頭は、南房総・館山に初めて「濃厚豚骨魚介ラーメン」を流行らせたパイオニアです . . . 本文を読む
金曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するのは、近年新しいラーメン店が続々とオープンしている、千葉県いすみ市、ラーメンサーファータウンに今月オープンしたぼかりの新店、ラーメン&焼肉 夷隅川リバーサイド 森田や、です。こちらのお店は文字通り、いすみ川の川沿いにお店をオープンさせましたが、お店は店主さんとお父さんのDIYによるもの。全く本職の大工さんが作ったものと遜色なく、構造の強度はコ . . . 本文を読む
月曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するラーメン店は、千葉県いすみ市岬町岩熊の秘境系庭園ラーメン、豊かな大自然の中で、小鳥のさえずりや、風を感じながら頂く古民家「軽食もりむら」です。2016年から地元のラーメンフリークの方から情報を提供して頂いていて、早くからその存在は知っておりました。メニューのラインナップは、海老天ラーメン、もつ煮ラーメン、豚シャブ冷麺など、計8種類のらーめん類に、日本 . . . 本文を読む