goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【新店】【実家の母屋を取り壊して開店「中華そば モンド@木更津市・巌根」】鶏豚&魚介&貝出汁のトリプルスープ仕立て⭐︎

2017-01-15 | 市原・木更津・君津・袖ヶ浦・富津

【新店】【実家の母屋を取り壊して開店「中華そば モンド@木更津市・巌根」】の巻

 

内房は千葉県木更津市。このエリアは古くからアサリや海苔が良く取れた海産物の宝庫。

近年はアクアライン、龍宮城スパ、ホテル三日月、木更津アウトレットの開業などで、商業的にも大変ホットなエリアになっています。

昨年末にオープンしたばかりの新店を訪ねて、生まれて初めてJR巌根駅に降りてみました。千葉駅からだと木更津駅の一つ手前の大変地味な駅。

巌根駅の開業は1941年(昭和16年)、国鉄房総西線の駅として開業。内房線で唯一快速列車が止まらない駅としても有名だったそうです。2009年に地元の推進団体により快速列車の停車を要望、2015年のダイヤ改正で京葉線の快速列車が停車するようになったそうですが、そういった経緯もあるのでしょうか、拡張工事の影響か、ホームがやけに千葉方面に長いんですよね。

近隣には航空自衛隊の木更津基地もあり、官舎があったりしまして、また上空には羽田空港を離発着する民間航空機の姿も頻繁に確認できまして、閑静な住宅街の割には、その上空は賑やかな不思議な街並みです。

この巌根駅東口から歩いて10数分の場所に、ちょうど県道270号線沿い奥に、昨年まで一軒の母屋がありました。

祖母やお父さんが住んでいた実家、先祖代々続いた老朽化した母屋を取り壊して更地にして、その場所に一から木造のラーメン屋さんを建築。

店長の山田邦光さんは、木更津市の豚骨ラーメン「どてかっちゃん」で13年間修業。修業先とは全く異なるラーメンで、新店を開業させる事にしました。さらに実家での開業はなかなか稀なケース。失敗は許されないでしょうね。でも逆に言えば、ご先祖さんが成功を見守ってくれていると思います。

「中華そば モンド」の開業は2016年12月17日。

ロゴもプロの方にお願いして、しっかりとしたイメージが完成。ところで気になる店名の「モンド」の意味ですが、2つあるそうです。一つは「必殺!仕事人」の中村主水(モンド)みたいに仕事をきっちりやること。もう一つは、「ダイヤモンド」のモンド。小さくても光り輝く、ダイヤモンドのカットの数は、苦労と感謝の数。これからも沢山カットして、木更津から千葉県全体を輝かせて欲しいですよね。

モンドは駐車場が15台分。店内はカウンター席9席と、4人掛けテーブル席が2卓。私が訪れた土曜日の昼間はちょうど店内が満席で、食券を購入して外のソファで待つことに。何人かお客さんが食べ終わって出てきたので、自分の番かと思いましたが、実は駐車中の車で待っている先客が2組おりまして、その方々が席に着いた後の案内でした。オープンしてまだ1ヶ月ですが、既に地元の人気ラーメン店になっていますね。

モンドのラーメンのラインナップは、現在、中華そばの醤油と塩。それに特製の全部のせか、味玉トッピング、麺大盛りと、コンパクトなラインナップ。サイドはライス、チャーシュー飯、旨辛キムチ、限定丼など。

 

最初の訪問なので、何を注文するべきか、迷いました。

千葉ラーメンミュージアムのメンバーさんの投稿では、醤油は動物系強調で、塩は魚介系強調といったインプレが上がってまして、デフォのラーメンで両方頂くことも考えましたが、ここのもう一つのウリは焼印の入った味玉。これを頂くには味玉入りか、特製。

ここは複数回訪問を想定して、券売機左上の法則で、店長一押しの「特製中華そば醤油(980円)」に決定!ボタンをぷっちゅ⭐︎

最近は居抜きの新店が多い中で、全く一から新築のピカピカの店長の思いが詰まった考え抜かれた新店、導線もすっきりしていて、期待値がMAXに。お子様用の椅子が2脚、お正月の子供用のスーパーボールの景品などもあり、客層も中高年から家族連れのニューファミリー層まで、幅広い。

トイレチェックを済ませた辺りで、程なくして私の特製の中華そばが着丼!

ラーメン感動プレゼンターの山田店長の甲高い声で「お持たせしました!」

どことなく市川にあった「シャリ」の花澤さんを思い出しました。

着丼した特製は、まずチャーシューがしっかり煮込んだバラ、低温のもも、ロースの3種類、ワンタンが肉とエビの2種類、シャキシャキの小松菜、メンマ、ネギ、ナルト、仕上げに黒胡椒がさっと振られています。おっと味玉、「モンド」と焼印の入った味玉が秀逸。

スープは鶏がら、豚骨、魚介、貝出汁を合わせたトリプルスープ仕立て。

麺はプリプリのウエーブのかかった中細麺。

創り出そうとしているラーメンの方向性としては同じ木更津市のあのお店に近いのかもしれません。次は塩を試してみますが、非常に再訪が楽しみです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉そごうの催事コーナーに... | トップ | 1月15日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

市原・木更津・君津・袖ヶ浦・富津」カテゴリの最新記事