市川グルメ研究会の取材レポです。
衝撃、笑撃~の、そめやうなぎ店の取材をこなして、次に向かうは、産業道路沿い~市川大洲防災公園そばにある、
横浜豚骨~らーめん風凛(ふうりん)さんです。
カフェみたいな店内がオシャレ!
創業は2005年7月26日の台風の日でした。私も創業日にお邪魔したので、良く憶えてますよww
厨房内も、店内もクリーンです!
テボ全盛の現代でも、平ざるでラーメン . . . 本文を読む
多芸な「そめやうなぎ専門店@南行徳」の店主「染谷正男さん」の、ヒロシです。。
ミュージアム・テレビジョン史上初のR指定、下ネタもあるので、お子様は見ない方がベターかも?!
但し、この方、鰻屋さんを継ぐ前は、東京は六本木の黒人バーなどでのMC歴も相当なものなんだそうです。
あと結婚式の司会も約300組もこなされたそうです。
いろんな意味で、ツワモノです!!
. . . 本文を読む
12月23日の天皇誕生日、市川グルメ研究会の取材レポです。
この日はまず、南行徳にある創業昭和22年、
創業当時から鰻一筋な「そめやうなぎ店」さんです。
こちらは元々お爺さんの代からの漁業一家。
浦安や江戸川で、天然の鰻などを取って、それを販売していました。
それから時代の流れで昭和22年に現在の地に移転したのをきっかけに、鰻専門店をオープン!
現在の店主、染谷正男さんが3代目だそうで . . . 本文を読む
12月19日のサンデーの市川グルメ研究会レポです。
この日は、創業昭和27年、市川大門通りにある元祖蒸し寿司で有名な「蛇の目寿司」さんへ。
蛇の目寿司さんは1階がカウンター席9席、2階が法事などにも使える16席の座敷席となっています。
「蛇の目寿司」二代目、大将の湯浅幸雄さん。
湯浅さんは、市川の鮨商組合の組合長もやっていらっしゃる立派な方です。
こちらが市川の蛇の目寿司 . . . 本文を読む
市川発、
万能うまだれ「味禅」に新商品が登場です。
その名も、
「生姜味禅」。
生姜とトウガラシが良く効いています。
梨のペーストは、え?どこに??という感じもしますが、
寒い季節、鍋料理に味禅、バッチグー!w
. . . 本文を読む
いまや全国的に有名な「ヤマザキパン」は市川が発祥の地です!
公式のHPによりますと、
「山崎製パンは、1948年(昭和23年)創業者の飯島藤十郎によって千葉県市川の地でパンの製造を開始。
翌49年には和菓子を、その翌年には洋菓子の製造を開始いたしました。
以来、ヤマザキは、時代に合わせた革新を続けながら日本の食文化向上に貢献すべく努めてまいりました。
1952年(昭和27年)ヤマザキプラ . . . 本文を読む