■おかっぱりで釣ろうseason2■

すっかり年老いてしまったオールドバサーがたまに更新しています。

2011年10月30日(日)荒川

2011-10-30 22:48:19 | バス釣り【釣行記】
先週、中流域に別れを告げた自身が向かった先はもちろん下流域のあそこです

気合いを入れて3時位に到着~先行者はヘラ師2名にシーバサーが1名で同業者は居ません。

バドでスタートしようとベイトタックルを取り出すもリールが不調で使用できず10年以上トラブルも無く頑張ってくれましたがとうとうクラッチがいかれてしまったよう(´・ω・`)ショボーン

なのでいきなりカトテからスタート。ちょうど下げ止まりの時間帯で水面は足元の遥か下にあります。

ということはこりゃバスもやや沖めのポジションかな?WNSでシェイクを入れながらゆっくり泳がせてくると…

足元近くでバイトが頻発するもショートすぎてのらずギルたんなのかなぁ?

そしてまた同じように沖から手前に泳がせてくると、これまでと同じようにバイトがあり今度はのった!



やっぱりバス君だったのねギリギリ30代でした

意外と手前に居る潮が上げ始めたこともありショートピッチで近距離をネチネチと探っていると「クグッ」ときてヒット~!



サイズアップを期待したもののおもいっきりサイズダウンし20代のヤング君

2匹とも釣られたような跡があったし、外から入ってきたというよりは居付きっぽい感じですね。

昨年の11月によく釣れたフレッシュなグッドバスが釣れるようになるのはまだこれからなのかなぁ…?

4時半を過ぎるとヘラ師さんや同業さんでだんだんと周囲が賑わってきました。皆さんお早いですね~なんてとても人のことは言えませんが(笑)

日曜なんでまだまだ混むだろうし、ヘラ台が埋まってテトラの内側しか探れないようだと状況からして厳しいだろうしで早々と移動を決断しました!



それで向かった先は…

中流域は最後なんて言いながら、satoruさんのフラゲに釣られて再度行っちゃいました

僕も飛翔入手できるかなぁ?

まだ真っ暗な5時半前に到着~先行者は無しでフライングは成功!あとはバスをゲットしてフラゲを成立させるのみ

教えて戴いたピンスポットにこれまた教えて戴いたヒットワームを投入していくと…














フライングゲット~♪
僕は一足先に~♪君の気持ちいますぐ手に入れようか~♪





















38センチのラージ(σ・∀・)σゲットン♪



周囲をじっくり探った後にピンのピンにワームを入れたら一発でした。

さすがsatoruさん達が10月に6戦全勝の鉄板ポイントですね信頼性100%の情報をありがとうございます

てかポイントやワームだけでなくフラゲまでパクってスミマセンです(^-^;


しばらくしてにせミッキーさんがいらっしゃいましたフラゲして(;-人-)ゴメンなさい

とても優しい氏はそんな僕にも誕生日プレゼントを下さいました



トッパーご推奨のこのルアーなかなか面白そうですね使うのが楽しみです♪



この一緒に入っていたお菓子は…なるほど箱にポイント名が青地に白抜きではっきり書いてあるではないですか!

このルアーをそのポイントで使いなさいということですね

趣向を凝らしたプレゼントに感激です(涙)ありがとうございました


さて、次回の行き先はあっち?こっち?それともそっち?
う~ん、迷いまんな~

2011年10月14日(金)16日(日)荒川

2011-10-17 23:35:56 | バス釣り【釣行記】
14日(金)

金曜の夜に仕事から帰宅するとダイニングテーブルに夕飯と並んでこんなものが置いてありました。



冷蔵庫にはいつも1本89円の韓国産の第3のビールしか入っていない我が家では異常事態です

それに夕飯を見ると牛タンの塩焼き・カツ煮・太刀魚のホイル焼き・クラムチャウダーと、いつもは野菜中心の食事の我が家でこのタンパク質のオンパレードはこれまた異常事態

しかも僕の大好物ばかり

そう、実はこの日は僕の誕生日なのでした~

いつもはとても厳しい嫁のように書いてますが、本当はこんなに優しい嫁さんなんですよ


さて、ビールはとっておいて食事を美味しくいただいた後はバス君にも誕生日を祝ってもらおうとBirthday Fishを求めてちょこっと行ってきました~

あの方のブログをチェックすると出撃中のよう。ん~オータムポイントかな?

いらっしゃいました!お久しぶりですケンオウさん♪

話をうかがうとやはりこの日も表層への反応は薄いよう。ベイトタックルにはバドを結んできたけど、これは投げずにチュッパでスタートします

う~ん今日もチュパッとしませんねなので早々に見切りカトテックにスイッチ。

すると…

ナイスフィシュ!てるさん♪さすが大会準優勝の実力者ですね~

これでバスが居るのは分かったので、かなり丁寧に撃っていったつもりですが僕にはバイトすらなし相変わらず下手くそすぎです

結局、バス君に誕生日を祝ってもらえることなく23時半でタイムアップ

ケンオウさん、とても素敵な誕生日プレゼントをありがとうございました

しんさん、やはり僕ではCTありませんでしたね



16日(日)

週末は夢の国テトラではなく夢の海に家族サービスの予定でした。

しかし土曜日は雨・日曜はハロウィンの激混みと暑さに怖じ気付き行くの止めちゃいました

んで予定変更でガラス越しにバス君とご対面~



そう、毎度お馴染みの埼玉水族館に行ってきました



しばらく来ない間に餌があげやすくなってました。これなら子供が落ちる心配なく安心です



向かいのキヤッセ羽生の地ビールも美味しいですね少々お高いですが…

敷地内の日清ヨーグルトのアウトレット?は安くてオススメです!ヨーグルトが一つ30円など乳製品が激安ですよ

さて、ガラス越しだけではちょっと淋しいので、子供たちが寝た後にちょこっと行ってきました。バス君とスキンシップできるかなぁ?


21時過ぎに到着~車を停め前から気になってた場所にテクテク歩いていくとさすが日曜の夜は誰も居ませんね~

こりゃチャンス(`・ω・´)シャキーン

のりバドspec1を結び今日の2時間勝負はこいつと心中します!

テトラ帯の内側と外側をロングキャストとショートピッチで念入りに探っていくと…

















なんていかにも釣れたかように書いておいて何も無しなのがのり助クオリティー(笑)

一度だけ水面がモワンとしましたけどバイトかどうかは判別できず

バドラーへの道はえらく険しいですな




おまけ

釣れない時は食べ物ネタで誤魔化すのが当ブログの常套手段です(笑)

そんなわけでのり助的B級グルメシリーズ第一段はこちらです。

焼き鳥 帝王 @ 与野本町のこちら↓


ありゃ肝心の画像が見当たりません確かに撮ったはずなんですが…

画像がなくて恐縮ですが、B級グルメが流行っている昨今、ここでのオススメの一つは豚の眉間のシワシワの部位を串焼きにした、その名も「おでこ」ですね。

カリッとした食感の後にジュワ~っと甘い脂が口一杯に広がりなかなかグッドですよ。

また今回の目当てはここで一番好きなタン刺とネギサラダです



ネギサラダは粗く千切りにしたネギにドレッシングをかけただけですが、ネギ好きには堪らない逸品です。

タン刺の旨さは語るべくもないですね。

ただ残念なことにネギは旬でないので辛いし、タン刺はユッケ事件の影響を受けてでしょうか?タタキ風に炙りが入るようになってしまいました。

まあそれでも十分美味しかったですけどね

一番残念だったのはレバ串が中まで完全に焼かれウェルダン状態になってしまっていたことです。前は血が滴るレアで提供してくれたのですが…

価格もまた全体的に上がっていましたが、一人で気軽に入ってくつろげる貴重な焼き鳥屋なんで機会があればまた行きたいですね♪

2011年10月9日(日)小貝川 10日(月)荒川

2011-10-10 23:45:35 | バス釣り【釣行記】
9日(日)小貝川


土曜日、幼稚園の運動会後のこと。

のり助「明日、朝だけ釣り行ってきていい?」

奥方「なにまた行くの?どこまで?」

のり「ちょっと小貝川まで…」

奥「ふ~ん、こないだもそこ行ったよね。てか小貝川ってどこにあるの?」

のり「茨城だけど…」

奥「茨城!?どんだけガソリン使うんだよ。自転車で行け。」

のり「それは無理デス…」


これでもし高速使ってるのがバレたら確実にぬっころされるな



5時に到着~いつもより遅めですが今回は前の記事で紹介したspec1のスイムテストをしたかったので明るくなる頃に着けばいいかとのんびり来ました。

けして高速道路使用発覚を恐れたわけではありません(笑)

さて、川のコンディションはこないだの雨の影響でしょう、水位は高く流れもかなり速くスイムテストを行うには悪条件です。

でももしかしてテスト中に釣れちゃったりして

そんな淡い期待を抱きながら撃っていくもそう甘くはないですね
川のコンディションもさることながらバド自体の性能もNoriすぺしゃると比較してまだまだ全然及ばない感じです。

あーでもないこーでもないと、ブレードを交換したりリップの角度を調整したりして一応完成~

こんなことをしてる内に時間はいつの間にか6時半になろうとしています


せっかく来たしそろそろ釣っとくか(`・ω・´)シャキーン

移動してライトリグを投入。


すると…




























釣れん

いや~そんなに早く来なくても大丈夫だろうとか、ワームなら釣れるだろうとか、正直ちょっと小貝川をなめてましたね

先週釣れたとこもギルバイトすらなし「女心と秋の空」なんて言葉のごとくこの時期のバスの動きは早いですね~

結局、7時半を迎え無念の終了となりました情けないとデス(´・ω・`)ショボーン




これだけでは全く釣った気がしませんな



10日(月)荒川

美容院に行って若返り、すっかりご機嫌な奥方。こりゃチャンスと三連休最終日の釣行のネゴシエーションをするとあっさりとOK

連チャンで釣り行けるなんて珍しいですさてどこ行きましょ?

小貝川も考えましたが、もしまた貧果に終わったら立ち直れないダメージを負いそうなのでパス。

今度は娘の美容院で今日もあまり時間もないし、近場のあそこへ下見に行くことに。

4時前位に到着すると駐車場に見覚えのある車がありました。もしや…

やっぱりお久しぶりです!しんさん今年も宜しくお願いします♪

なんてまるで新年のご挨拶のようですね(笑)


いつものごとくバドからスタート。そして今年の武器になりそうなものを慌ただしく一通りチェックしてみましたけど、な~んも起こりません

こりゃ戦略を練り直した方が良さそうかな

なんて考えているとやっぱしんさんてスゲー(゜Д゜;)
1匹や2匹じゃ驚かないけどまじでビビリました(((;゜Д゜)))

「(本格開幕前の今でも)きっとしんさんなら釣っちゃうんだろうな~」なんて言ったのは失礼でしたね

マジでスゲーです誰も真似できないその独自のスタイルも素敵ですね

明るくなると、お待ちしてました!ミッキーさんがご登場~

飲み物や非売品の貴重な物をありがとうございます

にせミッキーさんブログから察するとシークレットがあるようなので画像は自粛の方向でm(。・ε・。)mスイマソ-ン

さて釣りの方はウィールヘッドに良型のチェイスが数回ありドキドキしましたがバイトまでは至らず残念…

その他に特別ここに書けるようなことも起こらずに見事デコりました~

まぁ今日はあくまでも下見ですからし・た・み


ツマラナイ内容になってしまいスミマセン(;-人-)
最後までお付き合いありかとうございましたm(__)m


な~んか、どこも微妙で次回の行き先に迷いますな~

皆さん今週末はいづこへ

2011年10月2日(日)小貝川

2011-10-03 20:14:46 | バス釣り【釣行記】


土曜日は娘の小学校の運動会でした。

お父さんは前日の飲み会ですっかり二日酔いでしたが、ビデオ撮影をしたり下の娘の世話をしたりと頑張りました。

さて、頑張った自分にご褒美を!ということで昨日は朝マズメ小貝川釣行してきました~

んっ朝だけ小貝川なんてもしや初めてかも…これはもちろん「いかにも荒川行ってきたぜ釣行」でお馴染みのあの方に感化されてです。

昨年まではよくやるなぁと思ってましたが、これで僕もその仲間入りですね(笑)

気合いを入れて3時半に到着~だって先週ボーズだったんで今週こそはバス君とスキンシップしたいですからねヘ(゜∀゜ヘ)

先々週の再現を目指してもちろんバドからスタートします。

水位はこの時期の平水近くまで戻ってるけど、流れは速いし護岸やテトラの濡れ跡を見るとまだ下がってる感じです。

流れが緩いテトラの内側や岸際に狙いを絞り撃ち進んでいくと…


「ボシュッッ!!」

ナイスバイト!でもノラネ(´・ω・`)


さらに進んでいくと…


「バシャッッ!!」

再びナイスバイト!でもまたノラネ(´・ω・`)


こんな感じで2発でたんですけどダメでしたのらないバイトは多分ナマズだったということにしておきましょう


予定どおり5時でトップを見切りまだ暗いけどワームにスイッチします。さっきも書いたけどど~しても一匹釣りたいので

まあそんな時ほど釣れないもんです気がつくと明るくなってきました

焦ります…ここで禁断のマイクロフリックを投入。するとすぐ本日の一匹目が



これでボーズ回避なんて言うのも虚しいデス移動しましょう


さらに下流にやってきました。

さっそく結んだままのマイクロフリックを落とすと…

画像無し(一匹目と大差ないサイズだったんで撮影は自粛)

やはりこのサイズワームがいけないのか?ポイントがいけないのか?

両方かな??

とりあえずワームを変えてみると今度こそ!



やっと納得サイズの30センチジャスト

さらに続けて同じパターンで28センチ



長さはさっきのより短いけど腹パン・ヒレピンのグッドフィッシュ


今思えばこのバスが本日のキーフィッシュでしたね。

このバスを見てベイトは予想できたのでワームは決まり!後はこれらのベイトが居そうな場所にワームを落としてと…

すると着底してワームが馴染んだ頃に軽くワンアクション入れたらラインがスーッと走りました



















いや~たまらんとです



38センチ引きは間違いなく40アップいや…ヨンゴークラスの強烈なパワーでした。だってこのスタイルですもん。



まさにバス界のスーパーモデル級の彼女(雄か雌か分かりませんが)

先ほど少しベイトに触れましたが間違いなく栄養満点のザリを食いまくってますね。

ザリパターンなんて言われて久しい秋の小貝川ですが、未だにこのパターンはあるみたいですな。

さらにデカイのは一等地に陣取っているだろうと藪を漕ぎながら撃っていくと…

いかにもな場所で「ガツガツッ!!」

キタ━━(゜∀゜)━━!!!
























40アップ(σ・∀・)σゲットン♪
こいつは何の躊躇いもなく食いついてきたような感じでした。たぶん頭の中の9割方はザリを補食することで一杯なんでしょうね。



ありゃ余裕で40アップかと思ったけどギリギリ40あるか無いか位ですね

こいつも強烈な引きだったんでサイズを見誤りました

でもこれらの良型のおかげで十分満足ですここで終了予定の7時15分を迎え納竿としました。


今回は2時に起きて頑張って来た甲斐がありました

これでもし釣れなかったら、朝の9時に帰宅してから子供達が寝る夜の9時までの12時間が、気分はブルーだし眠いしでめちゃくちゃ苦痛ですからね。

うっかり居眠りでもしようものなら「昼間に寝るなら釣り行くな」と怒られちゃいますし

そんなわけで今週末は冷たい雨後の釣行になりそうだし、朝だけ小貝川釣行はちょっとリスキーかな…

とりあえずルアーでも弄りながらどうするか考えよう

ラーメンネタその19

2011-10-01 18:33:27 | ラーメン
仕事が落ち着いてきたので、ようやく昼飯にさいたま市北区の2強とも言えるラーメン屋に行くことができました


転勤当初からこの2店は絶対に行ってやるって思ってたんですよ


その2トップの一角はまずこちら。



弐☆゛屋 @ 日進

濃厚煮干しつけ麺




券売機の前で豚骨魚介つけ麺と迷いながらも、店名の弐☆゛=煮干からこちらをオーダーしました。


麺の量が同一料金で並から特大までセレクトできるのがいいですね今回は大にしました。


さてそのお味は?


正直もっと魚介の前面に出したインパクト系なのかと思いきや、そうでもないんですね。


魚介がやや強めってくらいな感じですかね?雑味を感じさせず魚介の旨味のみを引き出すスープはお見事です


ドロドロ感はそれほどではありませんね。豚骨系の粘度というより野菜の甘味を感じました。いわゆる流行りのベジポタってやつなのかな?


こりゃトータルバランス高しですこのようなハイセンスな一杯がこんな場所でいただけるとは…


個人的にはもっと激戦区の大舞台で勝負してもいいんじゃないかと思います。


【追記】


豚骨魚介つけめん




2回目の訪問でこれを食べてきました。


こちらは魚介より豚骨の風味を強調してるのかな。個人的にはこっちの方が好みです


まあどちらもかなり旨いですが


早くも冬になったら食べるつもりのラーメン系が楽しみです♪




狼煙 @ 北大宮

つけめん(中)




ここはさいたま市内で一番食べたかったラーメン屋です。たまたま近くで仕事をするようになってラッキーです♪


実は食べようと数回チャレンジしたのですが、そのいづれも待ちの列ができていて断念
仕事中に並んでまでは食べられないですからね


そして15時頃覗いてみた時にようやく念願が叶いました
入店と同時に漂ってくる良い香り。間違いなく旨いラーメン屋だと確信できる瞬間です


つけめんの中盛をオーダー。果たしてそのお味は?


うん(^-^)なるほど~そうきましたか!


それぞれ重厚な豚骨・魚介・カエシが各自が主張しすぎることなく、ベストバランスで融合した濃厚ドロドロなつけ汁は理屈抜きで旨いですね~


固めに茹でられた自家製の極太麺も好みです。


さすが埼玉でNO1にランキングされる実力店ですね。こちらも冬になったらラーメンを食べに行こう。



【追記】

辛つけ(中)




この真っ赤な粉末さぞかし辛いのだろうと思いきや、箸でちょこっとすくってみるとそうでもないですかね。

海老の風味が口一杯に広がります。これなら全部入れちゃっても大丈夫かな…?

うっ…入れすぎました当然、よく麺に絡むつけ汁と一緒にこの薬味も麺に絡んでくるわけで…

ちょっと僕には辛すぎました

隣の席の人が食べてたラーメンも美味そうだったなぁ。次回はもう少し涼しくなったらラーメンで決まりです♪



そういえば、両店とも薬味に玉ねぎの刻んだのが入ってました。個人的にはもっと沢山入っていると嬉しいのですが…

だって全部食べ終わって最後にスープ割りして飲んでるときに初めて気づきましたから。

つけ麺に玉ねぎは初めてだったけど、濃厚スープの薬味には長ネギ+玉ねぎがいいかもしれませんね。

たしか狼煙はトッピングに玉ねぎがあったような…次回は入れてみよう♪