■おかっぱりで釣ろうseason2■

すっかり年老いてしまったオールドバサーがたまに更新しています。

2018年9月17日(月)小貝川

2018-09-17 20:54:00 | バス釣り【釣行記】
今年も毎秋の定番、減水期の小貝川釣行に行ってきた。


3連休の最終日5:00現地着🕛


まずは、インレットからやろうと水路と本流の合流部にエントリーしようとするも、背丈もあるブッシュに遮られまさかの道が無い(;´Д`)


人気ポイントなだけにいつもなら誰かが道を開拓してくれてるはずなのに誰も入った形跡がない…嫌な予感がしたけどパラダイスが待っていることを期待して突入します!


腰以上の深さのブッシュに悪戦苦闘し上半身まで朝露でびしょ濡れになりながらも15分ほどでなんとか川岸まで出た。


そこに待っていたのはパラダイス!


ではなく枯れ果てたインレットですた(ノД`)シクシク


誰も入った形跡が無いのはそういうことなのね…いきなり朝イチの貴重な30分をロスしますた(_ _;)


気を取り直して次いきます!
ここもインレットが絡む人気ポイント。すっかり明るくなったこの時間じゃ厳しいかと思ったら、案の定先行者とおぼしき車が4台_| ̄|○ il||li


そんなに広いポイントじゃないので、諦めて様子を見るまでもなく引き返します。


仕方なく最初のインレットの対岸へ。


対岸へ…


一帯が工事中で車両進入禁止で車が入れません_| ̄|○


一年ぶりに来るとこんなもんですね。
こんな日はポイント開拓でもしましょう。


車を停めてひたすら歩きます。スマホの地図を片手に水路や水門のようなとこを目指し進みましたが、水が無かったり川岸まで出られなかったりで全く竿を出せないまま2時間が経過(・・;)


そうしてるうちに、結局工事で入れなかったインレット対岸テトラまで歩いて来ちゃった。


午前7時過ぎにようやく釣り開始です。


まずは反転流が生じるワンドポイントで水面からボトムまで一通りのルアーを試します。


すると…


トップや巻物にチェイスはあるけど、バイトまでは至らず。やはり朝マズメを逃した代償は大きいようです…


だからと言って、テトラ撃ちでは釣れても小バスでしょう。シャローにフィーディングにさしてくるデカバスを狙い投げ続けます…


投げ続けます…


投げ続けましたが…
















テトラ撃ちじゃなくても釣れてくるのは結局このサイズ(;´∀`)


20センチそこそこのラージとスモールを数匹づつ釣ってその後にようやく!














ようやくまともなサイズがきた!と思ったら25センチ有るか無いかくらいですた。


小バスしか釣れず完全にサイズ感覚が麻痺してます^^;


上流側のシャローフラット狙いに変更します。浅いからトップがいいかな!?


ポッパーを連続トゥイッチで引いてくるとポシュッと出るけどのらないのが数回。どうやらバスが小さいようですな。


足元にはそこそこのサイズのラージのスクールが回遊してくるのでまともなのも居るようですが…


撃ち進んでいくと沈船を発見。横向きにいい感じで沈んでいます。


その際にスワンプネコをキャストしてゆっくり引いてくると…


手元に重みがのりヒト呼吸おいてからアワセると、今度こそまともそうな手応えです。


今度こそ…


















































やっときた!30代後半のスモール♪


更に次の1投で…



























30代前半位のスモール♪



あとは良型のラージが釣りたい!


ということで残り3時間で5箇所をランガンしたけど、気温の上昇と共に小バスすら釣るのも難しかった。


11:30まで粘ったけど手掛かりすら見つけられず終了〜


年々釣るのが難しくなってる小貝川、次回は狙い方を練り直して挑みたいと思います。




【おまけ】

中華 一番館 @ 川口

ラーメンも各種あるけど今回は麻婆丼です。

なぜ麻婆丼かと言うと、ファン歴20年を超え熱烈ファンを自認する水郷爆釣隊さんのメンバーで、今期数年ぶりにバス釣りに復帰された仁さんが毎週のように食べてるのをブログで見ているものですから^^;


これ普通盛りでも他店の大盛り程のボリュームで450円です。味も程よい辛さで美味し♪


因みにラーメン290円、チューハイやハイボールは150円など、どのメニューも格安でコスパ最強かと。


そうだ!もし今度仁さんと会ったら握手してもらおう(笑)

2018年9月9日(日)荒川

2018-09-09 15:24:00 | バス釣り【釣行記】
このところの雨などで濁ったり回復したりで、この一週間濁度計から目が離せない荒川さんでした。


あまりに濁りがあるようなら今週もびん沼にしようと思っていたけど、日曜の朝には濁度は20台前半に落ち着いていたので、迷いなくいつものポイントへゴー!


5時過ぎに現地着。先行者は神波さんお一人のよう。ということは…周辺に居るバスはあらかた釣られてしまってるだろうから、なんとか残ってる1匹を絞り出そうといきなりワームから始めます。


神波さん情報では朝イチは表層に好反応でバコバコだったとのことで、ドライブシャッドのノーシンカーからスタート。
















やはり神様と同じようにはいきませんな(;´∀`)


続いてワンドポイントのカバーを撃ちラージを狙います。
















無無無
この一週間で水温も4℃近く下がりお魚さんのポジションも変わりましたかね?


神様と違いどーもその辺が上手くアジャスト出来ません(T_T)


それでも不器用な僕はラージが釣りたければひたすらカバーを撃つこと位しか策がありません。


ポイントを移動しカバーにネコリグを撃ち続けます。


20分は黙々と撃ち続けたでしょうか…


場所着水音共にいいとこに入ったと思ったら次の瞬間!


「コッ…」


大きくアワセるとのったけど見えた魚体はなんか白っぽいような…


先々週にここで釣ってしまったあの外来魚が頭をよぎります。


果たして…
























































Photo by にせミッキーさん

┏○)) アザ──ス!


バスで良かったε-(´∀`*)ホッ


ドライブカーリー 1.8グラム ネコリグにて(^o^)v


狙いとおりに釣れたナイスラージですっかり満足です。残りの時間はほぼ神波さんとミッキーさんとのおしゃべりに終始し8:30で終了〜





【おまけ】

ニュータンタンメン @ 川口
タンタンメン 辛さ普通ニンニクW トッピング玉ネギ 長ネギ ニラ

金曜の夜はニンニクとネギとニラをがっつりと摂取してストレス発散です。

久しぶりに行ったら唐辛子の量がだいぶ減ってる…次は大辛で注文してみよう♪

2018年9月2日(日)びん沼川

2018-09-02 19:02:00 | バス釣り【釣行記】
今週は荒川さんのコンディションも自分自身のコンディションも芳しくなさげな模様で、あまり釣欲も湧かず…


ミッキーさんが荒川に行くとのことだったので5時に目覚ましをセットするも、布団から出れずダラダラしていると、荒川あぼーんでびん沼で神波さんと合流したとの連絡があり、やっとのことで重い腰を上げ7:30に現地着。


向かう途中から雨がパラパラ降り出し、着いた頃には土砂降りになってました。車で待機していると、神波さんとミッキーさんがやってきました。
(*゚ー゚)_ぉは~♪


神はいつもの通り48センチを頭に40アップをいぱーい釣り、ミッキーさんも40アップを釣っているとこのこと。
もっと早く来れば良かった…


優しいお二人に釣り方を教えてもらい、場所を譲ってもらいスタートです。


すると…



んっ!?



これは!?


カバーにワームを滑り込ませると手元に重みが!















































37センチ センコー風ワーム


Photo by にせミッキーさん
(・∀・)㌧クス!


名ガイドお二人のおかけでいきなり釣れちゃいました(*^▽^*)



周りの方も釣ってたし、今日のびん沼さんは珍しく釣れ釣れの日なのか!?
追加を狙いますが、雨足が尋常じゃないほど強くなってきたので、30分程で車内に避難しました。


ここでお二人はお帰りに。暫く車内で待機していると、雨が小降りになってきたので再開します。神波さんとミッキーさんが釣られたというポイントに行ってみることに。


まばらなヘラ師さんの隙間をぬいながら撃ち進んでいくと、ミッキーさんが今朝に釣ったと話していたポイントの目印が現れますた。


ミッキーさんが釣ったのはここかなぁと考えながらヒョイとキャストしワームをズル引いてくると…


「ココンッ」


















センコー風ワーム


小ぶりだけど釣れまんた♪


めったに来ることはないびん沼なので、もう少しやりたかったけどこれで9:30を迎えタイムアップ。


思い返せばびん沼でまともなサイズを釣ったのは数年ぶりだし、マルチフィッシュなんて15年ぶり位かと…


苦手なびん沼が少しだけ好きになりました。釣らせてくれた仲間に感謝ですね♪




【おまけ】

自家製麺 まかないへきる @ 武蔵浦和
濃厚中華そば

自身の好きなラーメン屋さんランキングで上位にくるお店です。たしか浦和の鶏そば一瑳の系列店かな。

濃厚まろやかなWスープはめちゃ好み、低温調理と炙りと選べるチャーシューはどっちを選んでも間違いなし。

最近はあまり武蔵浦和使うことがないので久々に食べたけどやっぱり美味いな♪