■おかっぱりで釣ろうseason2■

すっかり年老いてしまったオールドバサーがたまに更新しています。

2012年9月17日(月)BASS COCO

2012-09-22 21:55:48 | バス釣り【釣行記】

もう月曜のことですが、COCOに行ってきました~んっCOCOってDOCOよ?DOCOかといえばASOCOがCOCOになったのです

いったいなんのこっちゃって感じですね

平たく言えば「あそこバス釣り場」が「バスここ」に変わりリニューアルしたらしいのです\(^-^)/


三連休の最終日の正午頃に行ってみたら駐車場はほぼ満車でした。最近のあそこでは考えられないことですな

リニューアル後は初めてだったので受付のお兄さんからちょこっと情報収集など。そこで得られた主な情報は以下のとおりです。

①経営母体が変わった。
②最近放流したのは先月。
③アベレージは25~30センチと小ぶりだけど数はかなり入っている。
④今日は土日で相当叩かれたため渋い。
⑤バスがかたまる傾向にあり居場所を見つければ釣れるはず。


さっそくスタート料金体系はあそこと同じ一時間500円が引き継がれてたのは嬉しいことです今回も500円払って一時間遊んできました

あとあそこは朝の9時からでしたけど、COCOは5時30分からやってるみたいですね。まぁ僕が行くのはいつも昼ごろですが




水の循環・ゴミ吸い殻・ランディングネットなどがこれまでと様子が違うところ。あそこと違いちゃんと管理されてるようですな。

釣りのほうは今回はポケットにインチホッグ一袋とマス針と0.9gのDSシンカーだけ詰めてやってきました。後で気づきますがこのチョイスはちょっと失敗でしたね

というのも水の動きがあるのはいいけどカレント強すぎで釣りづらいデスこりゃ流れの攻略がキモになりそうですな。おそらく今の暑い時期はイモのドリフトが一番簡単に釣れるんじゃないかなぁ…?

さて、上記のインチホッグの軽量DSで釣るにはと…普通に投げるとあっと言う間に流されちゃうんで、護岸際から生えた草が水面に覆い被さってるところで、ラインを草にひっ掛け草の直下にサスペンドしてるバスを狙い撃ち~



















う~ん受付の方のお話とおり小さいですな。この釣り方で一時間やって5匹の釣果でしたが皆このサイズでした。

周りでも3~4人ほど釣れてる方を見ましたしポツポツ釣れてるみたいです子供を連れて来れるくらい釣れるようになって欲しいものですな。



15年程前の40センチクラスが入れ食いの時代から通ってる自身としては思い出が多い菅釣りです。近年の状況からいつ廃業してしまってもおかしくないと思ってましたけど、たとえこうして経営が変わったとしても継続してくれて嬉しいです。

これからも度々お世話になります




最後に今回の帰りのラーメンはラーメンショップ @ 川越的場店です

相変わらずクーラーがなくてこの日のような暑い夏には厳しいものがあるけど、それでも何故か食べたくなっちゃうんですよね。

頃合いに出してくれる凍らせたおしぼりで汗を拭きつつ卓上のたくあんを箸休めにしながら食べるラーメンは、特別美味いわけじゃないんだけど不思議な魅力を感じます

中学の頃から食べてる僕のラーメンの原点です。あそこ釣り堀同様にいつまでも続いて欲しいラーメン屋さんですね。




さて、今回は海苔ラーメンを注文。このてんこ盛りの刻み海苔をスープに溶かして食すとまいう~です

ただ…

この画像を撮影したまさにその瞬間扇風機の風がラーメンを直撃


の…


海苔が…


大量の海苔が風で舞い上がり隣の席にヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!


隣の席の方すみませんでしたm(__)m


2012年9月16日(日)茨城県水路

2012-09-19 22:54:11 | バス釣り【釣行記】
先週は残念ながら「朝3時間バス釣りミーティング」の小貝川大会に参戦できなかったので、一週遅れで小貝川へGO

とその前に…

の「もちもち、ミッキーたんは連休中の釣りはどんな感じでつか?」

ミ「今はオ○○○水路が激熱らしいです!」

の「まぢですか僕もその卑猥な伏せ字の水路に逝きマッスル

てなわけで行き先変更で4時40分に到着~

バドからスタート。すると一投目からバイトが!激熱情報は今週も継続しているようです

バド→NMバズ→コバジン→サミーなどなど。何を投げてもバイトラッシュ平均して3投に1回はバイトがある感じ

それでさぞかし釣れたのかというと、ここまで30分ほどまさかのノーフィッシュ食いが浅いのか魚が小さいのか?バイトはあるけど全くのりません…


悩んでいるところにミッキーさんがご登場お久しぶりです図らずも予想通り色違いのペアルックでした




それはもちろんこのDo-S nameshiko project 2012のロンティーですかっこいいし着心地いいしで最高ですsatoruさんありがとうございました。


さて、ミッキーさんも状況的には僕と同じでのらないバイトに苦戦してるよう。お互いにトップでウハウハなつもりで来たのに予定がくるっちゃいましたね


そしてフォローでワームを入れたミッキーさんがあっさり一匹目をGETしたのと時を同じくして僕にもやっと!



ファーストフィッシュは製作者の目の前でNMバズでした



それからワームにスイッチしてみると、小バスがまさに入れ食い状態に。これは数を釣っていけばそのうちまともなサイズも交じるだろう作戦のチャンスですさてその結果は…






作戦失敗小バスしか釣れんあまりこのサイズのバスの画像を載せても仕方ないのでとりあえず4枚程


しばらくして、ともさんがいらっしゃいましたこれまたお久しぶりです

そしていい大人3人が並んで小バス釣り大会の開演です(笑)一人じゃ虚しいけど気の合う仲間でワイワイと話しながらやると楽しいもんですな


時間の経過と共にだんだんバイトは少なくなっていったもののポツポツと釣れ続け…






後半に釣れたバスの方が若干サイズが良かったような感じですが気のせいかなぁ…小バスばっかり釣ってたものですから、サイズに対する感覚が完全に麻痺しちゃいましたまた4枚程載せときます。

撮った画像で数を確認したら、9時過ぎまでの4時間半やって計24匹でした。もう小バスは満腹です(笑)


最後になりますがこの日唯一のまともな釣果を発表しま~す






















どーん

一緒に写ってるのはダブルヒットしたミッキーさんが釣られたこの日のアベレージサイズです。それと比べたらこいつがいかにランカー級か分かるでしょう!まぁサイズはご想像にお任せします(笑)

ヒットルアーは4グラブJHのギルカラー。ギルといえばともさんいわくこの辺の水系にはギルがほとんど居ないとのこと。確かにここでは一回も見たことないし不思議なもんですな~


帰りがけにはミッキーさんから素晴らしいルアーのプレゼントが


釣れ釣れポッパーと共に託されたのはなんと吉本ルアーズその中で一番なんとかなりそうな「アホアホWスイッシャー」を奪ってしまいスミマセンでした(;-人-)お互いにミッションコンプリートできるように頑張りましょー


【追記】
仲間のブログのコメント欄で皆様の僕に対する暖かいお言葉を数多く見かけ涙が出る想いでいます。本当にありがとうございます。
落ち着いたら徐々に復活していきたいと思っています。その際にはまた皆さんとコラボしたりブログにお邪魔させて頂けると嬉しいです。どうかこれからも宜しくお願い致しますm(__)m

2012年9月15日(土)荒川

2012-09-17 13:54:17 | バス釣り【釣行記】
秋の3連休初日の釣果記録です。


【場所】荒川(入間合流より上)

【時間】13:00~15:30

【気温】34℃

【天候】快晴無風


う~ん我ながらひじょーに厳しい条件ですこんなときは要所をランガンでGO


ファーストポイント
吸い込みのおっちゃんあり、竿4本だして朝から今までヘラ14枚とニゴイと40upのバス2匹とのこと。

話してるそばから鈴が鳴ったかと思うと、良型ヘラの一荷だったり好調みたいでした。


さて、僕はというと隅っこの空いてるとこに入らせてもらいプルリンコン



13:36 10up 2グラブDS



14:06 10up 2グラブDS


その他にギルをいっぱい釣って撤収~




セカンドポイント
あらら…こちらは小物釣りのおっちゃんありしかも一番美味しいテトラの上にどっしり腰掛けてるし

ここではおっちゃんの邪魔にならないように少し離れたテトラを撃っていきプルリンコン



14:39 20up 2グラブDS



14:44 20up 2グラブDS



14:52 10up 2グラブDS


おっちゃんの足元が撃てればなぁ…後ろ髪を引かれる思いで撤収



サードポイント
一応本命かと考えてましたが、思ったより遠くて行っても釣りする時間がほとんどないことに気づき、諦めて途中で引き返してきちゃいました残念



結局、釣果は20up×2と10up×3って微妙な感じでしたこれで30upが一本でも獲れてれば良かったんですけどね…まぁ僕の腕ではこんなもんでしょう




さて、短い時間でしたがやってみた感想としては朝イチに来ればもう少しデカイのが釣れそうな気がしました
朝イチというか、かなりベイトっ気があったのでフィーディングに差してくるタイミングと合えばって感じですかね。


今度は朝マヅメにNMバズ持って行こう


お出掛けネタ 長瀞編

2012-09-09 23:04:09 | 日常
今日は埼玉で初めて昨年のミシュラン観光ガイドで星☆が付いた長瀞に遊びに行ってきました


実は今回長瀞に行くには明確な目的があったのですそれはこちら↓



そう、夏が終わってしまう前にかの有名なかき氷屋さん「阿左美冷蔵」行っておこうというわけです。

朝少々出遅れてしまい10時半位に宝登山道店に到着ひぃ~~既に大行列なんでも2時間待ちとのことこりゃディズニーの人気アトラクション並みですが、迷いなく列の最後尾に着きます。

あぢ~結局、炎天下1時間半並びやっとご対面したかき氷はこちら↓

蔵元秘伝の蜜

お店で最も価格が高いのがこれです。別添えの急須のような容器の蜜はヤバイの一言です。氷の中には白餡が隠されてます。


抹茶あずき

これもシロップは別添えで、かけ足しながら食べ進みます。氷の中にはつぶ餡が入ってます。子供はこれが一番好きと言ってました。


乙女のいちごミルク

これは今回初めて食べましたが、とにかくシロップがヤバすぎ!甘味と酸味のバランスが絶妙です。僕は今回の3品ではこれが一番好きでした


さて、まず見た目の大きさに驚かされるこれらですが、驚くのはそこじゃないですね。なんたってこの天然氷の口当たりのまろやかさときたら…ありきたりな例え方ですが、まるで絹のような食感です

よく天然氷のかき氷はいくらがっついて食べても、頭がキーンとすることは無いと言うけどそれは本当ですね。なのでこの量でも余裕で食べられちゃいます

このふわふわな天然かき氷に上記の絶品シロップが合わさるのですから、もうたまりません2時間並ぼうとも一杯600円~1000円払おうとも全く惜しくありませんまた来夏の楽しみにしよう

※補足ですがこのかき氷については僕より某スイーツトッパーさんの方が遥かに詳しいので、もしかしたらそのうち氏のブログにも登場するかもですよ。


その絶品かき氷を堪能した後は腹ごしらえに岩畳を散策。


荒川はいつもよりかなり水位が低かったです。利根川水系ほどではないにしろ渇水なんですね。誤って落ちてしまったら溺れるよりもスギちゃん状態になってしまいそうでした




ライン下りもしてきましたよ。水量が少なくて流れが穏やかだったこともあり、迫力不足は否めませんでした舟が通過していく河原には水遊びしてるビキニ姿の若いお姉さんたちがおっぱい…いやいっぱい居たので、いい風景を拝めて良かったです(笑)


舟を降りてから食べた蕎麦もなかなか美味かったただ露店で売ってた鮎の塩焼きを食べ忘れてしまい残念でした


食後はロープウェイで宝登山の山頂へGO昔何回かロウバイを観にきた記憶があるけど、今回は久々ですな。



山頂には小動物園があるので子供も楽しめますね猿や馬の餌やりや鹿や羊に触れたり。ただアップダウンがきつくてかなり疲れましたが


こんな感じで一日楽しく遊べました四季折々でいろんな顔を楽しめるのが長瀞の良いところですね。次は紅葉の時期のライン下りにでも行ってみようかな~

おしまい。