■おかっぱりで釣ろうseason2■

すっかり年老いてしまったオールドバサーがたまに更新しています。

2011年9月24日(土)水郷~

2011-09-25 21:29:34 | バス釣り【釣行記】
銀週間も終わっちゃいましたね~皆さんいかがお過ごしでしたか?

僕は後半戦の釣りは諦めていたところに一枚の新聞広告が目に入りました。
何々、さいたま市民応援感謝デイ…これは使える!

奥方にお出掛け予定の変更を打診したところ、珍しく僕の企画が通り行ってきました~



西武沿線育ちの僕は生粋のライオンズファンですが、その本拠地の側で育った奥方は熱狂的なライオンズファンなんです。

奥方の実家に車を停めさせてもらい、「ついでに泊まってきちゃえば?」我ながら完璧な作戦でした

こうして昨日は半日自由な身になり釣りに行くことができたのです

ちなみに試合も序盤で4点を先制されたライオンズでしたが、7回に同点に追い付き、8回には逆転し見事な勝利でした

これには奥方も大興奮の大喜び。この作戦また使えるなウシシ


さて、そんなわけでどこに釣りに行きましょ?

台風15号の影響で荒川・小貝川などはダメそうですここっ!て場所もイマイチ思い付かないし…

「モチモチ、ミッキーたんは連休中どこ釣り行くんでつか?」
いろいろやり取りした流れで今回はなんと「朝だけ水郷釣行」することに決まりました

一人ではとても実行する気にならないこの企画も、一緒になら実行できてしまうのが仲間の素晴らしいとこですね♪

張りきって深夜2時に出発し3時半過ぎに到着~

さ…さぶい

道中で外気温計が13℃を示しているなど嫌な予感はしたのですが
上着と手袋が欲しいデス…


今回は台風後ということでセオリーどおり、横利根と与田浦を回ることにしました。

まずは横利根へ。バドからスタートしライトリグも入れてみますが何にも無しなんだか魚っ気が薄いような…

そしてちょい移動した先ではベイトっ気はたっぷりあるもののバスの気配は感じられず。

未だ二人ともノーバイトのまま、八筋川をちょこっとやり与田浦へ移動。

そろそろ釣らないとヤバイなぁここではそんな焦りからか全くリズムに乗れず凡ミスを繰り返し自滅しました

ミッキーさんにもバイトが無いようなのでさらに移動します。
台風後のこんな日はバスが固まっているスポット・例えば水門などがあるはずなのですが、残念ながらそのようなポイントは知らないので、帰り方面に大きく移動することにしました。

やってきたのは新利根川です。かつて台風後に爆発した支流の水路が目的です。夢よもう一度!と期待しましたが、川の様子を見て唖然 ガ━━(゜Д゜;)━━ン!!

水が少なすぎデス

恐る恐る水路を覗くと…終わた底が丸見えの水深しかありませんでした

護岸には大量の小魚や手長エビがまだ半乾きの状態で可哀想な姿になってましたから、きっと夜のうちに水を一気に落としたんでしょうね。

本流には一応そこそこの見えバスは居たもののコンディションが悪いのか元気無さげに泳いでいるだけで何を投げても一切反応無しでした

結局、そんなわけでまさかのパーフェクトゲームをやっちまいました~(´・ω・`)ショボーン


車に乗せて来て頂いたにせミッキーさんには、ダメダメガイドで本当に申し訳なかったですm(__)m

個人的には朝だけ水郷釣行も時間的に何とか成立するのが分かったのは収穫でしたね

そして何より気の合う仲間との釣行はとても楽しかったです♪にせミッキーさんご一緒していただきありがとうございました

これに懲りずにまたよろしくお願い致します(^∧^)



帰宅後のこと…

まだ少し時間があったので、近所の荒川に行ってみることにしました。

濁り具合は予想どおりですね。



今期一番酷いのではこりゃまだ当分ダメでしょうなてかこれで完全にシーズン終了ですかね…?

川の外でもゴルフコース内の大木が完全に折れて倒れてました



これだけでなく根本から倒れたり傾いたりしている木がたくさんあり、思った以上の被害の大きさを痛感しましたね。


えっ釣果ですか?

もちろんなんもありませんでしたが何か


おまけ

銀週間も最終日の今日は数ヵ所の買い物の帰りに、宅配ピザのピザハットの食べ放題店舗 ピザハットナチュラルに行ってきました。



サイドメニューやドリンク・デザートなどはビュッフェスタイルですが、メインのピザとパスタはテーブルオーダー形式ですから出来立ての熱々を食べられるのがいいですね

さらに時間も無制限ですから時間を気にせずゆっくりできますね。



食べかけの汚い画像を載せてスミマセン

お味のほうもなかなかグッドですよ

ただ、もう少し小さいともっといろんな種類を食べれていいんですけどね

埼玉と千葉に計4店舗ほどあるようですから、お近くの方などにオススメです♪


2011年9月18日(日)小貝川

2011-09-19 00:09:14 | バス釣り【釣行記】
今年のシルバーウィークはあまり釣りには恵まれませんが、今日は何とか半日だけ小貝川釣行することができました

十数年前は春から冬までよく通った小貝川ですが、近年は秋の減水期に1~2回がやっとって感じです。

昨年の釣行は接待失敗・一昨年はラインブレイクとほろ苦い記憶があるので今回こそリベンジしたいものです

埼玉方面から下道を走り芽吹大橋を渡り、国道294にぶつかったところで信号待ち

う~んどっちに曲がろ…

実はギリギリまでファーストポイントに悩んでまして、ここを左に曲がって上流方面に向かえばサイズに拘らなければそれなりに釣れそう…右に曲がって下流方面にはボーズ率も高いけど一発ビッグラージが狙えそうなポイントがあります。

信号が青に変わったとこでアクセルを踏み込みハンドルは…さて、どっちに曲がったでしょう??

4時ちょうどに到着~おっ!水位はいい感じに下がってます水の色も良さげ。ただまだ流れはちょっと速めな気がしますね…

そんな状況下、トップバッターはビッグバド(Noriすぺしゃる)。明るくなるまではこれで押し通します!

でも…テトラ際を泳がせてきますが、岸際でも流れが強すぎて扱いにくいデス

こりゃ難しいなぁ…

なんて考えながらやっていると案の定ノーバイト長いテトラ帯を撃ち進むこと40分あまり何にも無しです

さらに暫く進むと流れが淀んだストレッチが現れました。かなり浅そうだけど…

岸から離れたとこからフルキャスト!「カシャカシャカシャ~♪」

すると…


唐突ですが、ここで時間はその10分後に飛びます
(某プロのDVDばりの時系列操作をしてみます)





ラインチェックをし再びバドを結び次の一投目のこと…「バシャ!」そんな音と共に水面が割れ釣れました~たいしたサイズじゃないけど

と言う以前にバスではありませんが



ローライトでバドといえば定番のナマズ(和)でした(洋)ではなくてちょっとホッとしました。

この後は再び沈黙しすっかり明るくなるといつの間にかバサーが10人以上いますね。

ここでバドタイムは終了で次は本日の目的の一つニュータックルへの入魂を目指します!

タックルを取りに車に戻ろうと歩きながら周囲の様子を窺うと小さいワームでテトラの穴撃ちしている方は未成年を釣っているよう。

あのサイズで入魂てのもちょっとな~と思い、良型を狙い流れの中にドラクロ2インチの3.5グラムDSをぶちこんでみると、ティップがグ~ッと重くなりヒット!無事入魂完了



29センチのスモールでしたこの後すぐに同サイズがヒットしましたが、これはジャンプでバレてしまいました

さあ!目的も果たしスッキリ満足したので移動します。

今日僕がここに居るということは、もしかしたら家庭のパターンがウチと似ているあの方がいるかもしれません。

大きく移動し彼の居そうな場所を探ると、やっぱり来てました~

おはようございますミッキーたん♪
それにお知り合いのタダシさん・オニさん どもども初めましてです。これからも宜しくお願いします♪

「今日は厳しいですよ」状況やポイントの説明を聞きスタート。

むむっ、ほんとに厳しいですね

やっとアタリ始めたと思ったら3連続ギルたんしかし偶然のふとしたことで釣れたのはまあまあの20up君でした。



このパターンなのか?アクションを変えてみるとプチ連チャンモードに突入正解か?



いえ不正解でした一匹目のサイズにだまされましたが、あとは釣っても釣っても十数匹連続このサイズでしたから

ここでミッキーさん達に別れを告げさらに移動します。

せっかく来たので昔よく行ったお気に入りポイントの様子も見て帰ろうと。途中で池や水路など見ながら20キロほど走り目的地に10時頃に到着。

工事が入ったのは知っていたのですが、流れ込みも無くなってるなどちょっと残念でしたね…

ここではさっきと同じようなサイズを数匹釣った後に何とか32センチのラージをゲットンしました



これで終了予定時刻の10時半を迎え納竿としました。やっぱ釣れるね!小貝川






さて、時刻は戻りまして早朝4時45分

流れが淀んだストレッチでバドを上流にフルキャスト。「カシャカシャカシャ~♪」ゆっくり引いてくるとピックアップ寸前の岸際で、

「バゴォ~ッ!!」






































画像では伝わらないですが間違いなく今期一です。



撮影後、改めて尻尾を伸ばしてメジャーを当てて計測すると、50.5センチでした。

このバスに多くの言葉は要りません。一生の宝としてそっと胸にしまっておきます。

秋休み?

2011-09-14 20:21:18 | 日常
「旅行に行った気がしない…」先月の旅行中に体調不良だった奥方がそう言うものですから、じゃあもう一回行くべか!と土日で旅行してきました

「近場で涼しくて温泉に入れてバス釣りができるとこ」とくれば定番のここしか無いでしょう!


初日まずはこちらへ。







ウチの子逹くらいの年齢にはここくらいで十分遊べます。

これなら何回乗っても平気だぜ~!娘に誘われるまま一緒に乗り物に乗ってたら…

「おぇ~っ」気持ち悪っ
前はジェットコースターとか大好きで富士急なんかのも全然OKだったのですが…

年のせいなのかな?すっかり弱くなってました


その日のお宿は伊香保温泉ふくぜん旅館です。





楽天トラベルを見てみたら口コミ数が断トツで1位の1000件オーバーでした。
書き込みを読んでみると突っ込みどころ満載の旅館みたいです。

お値段がお手頃だったので恐いもの見たさもあり?ここにしましたけど、僕にはいたって普通に感じましたね。

皆さんいい旅館やホテルばかりご利用なんですね~





四人で泊まって3万チョイで食事は朝夕共に部屋出しなんで、その内容は仕方ないとこでしょうか…
やはり次からはまたバイキング式のホテルの方がいいかな。


さて、本来なら翌朝の釣りに備えて子供逹と一緒に寝てしまうのですが、今回はなんだかあまり釣欲が湧いてきません。

なので釣りは止めて家族が寝静まってから夜の散歩に出てみることに。





夜の石段街を登ってみました。そのまま湯元まで行ってみようと釣り用のヘッドライトを持っていきましたが、途中で真っ暗闇が怖くて引き返しちゃいました

で、下まで戻り足湯に浸かりながら缶ビールを飲んで〆はこちら↓





小腹が空いたのでこのチリトマトラーメンなど食してみました
味には期待してませんでしたが意外とイケました


次の日は宿をのんびり出発し榛名湖のロープウェイに乗ってみました。





眼下に榛名湖を見下ろしたらちょっと釣欲がでてきたような。

湖岸道路を車で一周するとボート・オカッパリ共すごく賑わってましたね。

榛名湖はいつも4月のまだ寒い時期のウェーディングなんてドM釣行しかしたことがないですが、この時期はほんとに気持ち良さそうですね

皆さん楽しそうで羨ましいです

ちょっと見てたらメラメラと釣欲が沸いてきちゃったので、こりゃヤバイと足早に退散しましたとさ


さて、ちょっと早いですが昼飯を食べに行きましょう!昼近くになると駐車場待ちなどで大変なんで…

目的地は讃岐・稲庭と並び日本三大うどんの一つ水沢の水沢うどんストリートにある有名店 大澤屋さんです。





ここの名物のジャンボ舞茸天ぷら付きのセットを注文。

舞茸の天ぷらはジューシーでほんのり塩味がついててまいう~ですね。
つけ汁はちょっと弱いかな。今回は頼まなかったけど有料のゴマダレが好みです


午後からはこれまた定番の伊香保グリーン牧場へ。





ここでは牛の搾乳体験をしたり、羊の追い込みショーを見たり、スイーツバサーもご推奨のソフトクリームを食べたりと子供逹は大喜びでした

ここでマメ知識を一つ!
「ウサギの心臓の鼓動は鼻のヒクヒクと同じ速度」だそうです。
体験コーナーで聴診器で聞いたその心音はめちゃ速くてビックリでした。





このウサギ飼育員のお姉タンがめちゃカワユスで、僕の心臓の鼓動はウサギさんのように速くなっちゃいました(笑)

今回はこんなオチですが、奥方も満足してくれたようで良かったです


よし!これで2回の三連休の釣行もバッチリだと思ったら…

「連休は全部何かしら予定入ってるからね~」

帰りの車中で連休中の釣りの許可を得ようと、話を切り出すタイミングを見計らっていたら、ソワソワした気配を察しられたか

上のような先制パンチをもらっちゃいましたさすが敵も分かってますな~

まあ一回位はニュータックルの試用も兼ねてちょこっと行ければと思います

ラーメンネタその18

2011-09-10 16:40:02 | ラーメン
今週は家族サービスで旅行中のため釣りはお休みです。ただいま温泉で汗を流してビールで一息ついているところです~

釣行ネタが無いときは貯まりに貯まったラーメンネタでも放出しますかなということで、今さら過ぎですが6月に食べたラーメンです。



中華 もめん @ みずほ台
チャーシュー麺




前営業所の最終日に挨拶も兼ねて食べてきました。


最後はやはりチャーシュー麺で〆です。相変わらずしみじみと美味いですね~


最後なんて書きましたが、来ようと思えば土日にまた来れるんですけどね


そういえば本家の白河とら食堂は震災の影響で大変みたいだけどここは平気なのかな…


鶏ガラなどはとら食堂と同じ東北の仕入れ先を使ってたと思うのでちょっと心配です。


satoruさんご来店ありがとうございます
無化調なんで一度ではこの良さは分からなかったのでは?

毎日食べても飽きないのはこういうラーメンなのかなと思います



口福らーめん @ 西浦和

辛味噌つけ麺




タンメン




辛トマトラーメン




転勤で使う駅が変わるためここも暫くこれないだろうと最後にまとめて行っておきました。


おもいきって気になっていた辛トマトらーめんを注文してみました。


実はカップヌードルのチリトマト味が大好物だったりしますそんな味だったらな~


感想は旨いけど微妙って感じでした


お気にのラーメン屋になかなか行けなくなるのは寂しいもんです




えちごや @ さいたま市西区

もやしラーメン





ここの前の道は17号バイパスの抜け道的によく通るのでその存在は以前から知ってました。


初めて入ってみたけどラーメン屋というよりは中華料理屋か?


もやしラーメンは期待したものとちょっと違ったし、スープはちょっと独特な風味がしますね~


セットものはけっこう良さげですね。次回はラーメンとご飯もののセットで決まりです。





とんこつ醤油 りゅうとら @ 鉄道博物館

きゃべつラーメン




聞いたことないけど、良さげな構えのラーメン屋をハケ~ン


やはり初めての時は普通のラーメンを頼むべきか?


んっ普通のラーメンより安いキャベツラーメンなるものがありますね


580円はけっこうお得な気がチャーシューが入ってないようですが、ラーメンの具にそれはあまり重要視しないのでこれを注文しました。


ん~…空いてたのはタマタマなのか必然なのか


再訪のきっかけを見出だすこどができずに店を後にしましたとさ。




匠神 @ さいたま市西区
豚そば




清岸寺の六差路なんて目立つとこにあるので前から知ってましたが初めて食べました。


てか、この場所って前は風風ラーメンじゃなかったでしたっけ?


二郎風の豚そばなるメニューがありますね。推しは味噌味のようですが最初はやはり醤油味で。


お味の方は麺もスープも具も全て二郎をマイルドにした感じだったかな。なかなか美味かったですよ!


つけ麺やまぜそばもなかなか良さそうです。次回はそれらを食べてみます♪



このあたりから旧大宮市のラーメン屋が多くなってきます。
まだかなり貯まってるので折りをみながら更新していきます!

てか…ラーメンネタはいらないかな


近い内にまた釣り関係のネタも投下します~


2011年9月4日(日)S沼

2011-09-04 23:58:25 | バス釣り【釣行記】
先週は台風12号の動きにやきもきしまた翻弄された一週間でしたね。

上流方面ではかなりの雨量だったようだし、こりゃ荒川さんはしばらくダメでしょうな
(当日の荒川情報をいただいたM・KANEKOさんありがとうございました)

諦めの悪い僕も今回ばかりは早々にギブアップでした

んなわけで今日は、数ある荒川バス釣りブログの中でも屈指の人気を誇る【時々バス釣りでロマンを求めて!!】のにせミッキーさんとプチコラボ釣行してきました~

行き先はデカバスが生息し、それらを狙う猛者逹の巣窟であるS沼です。普段僕のような軟派バサーには畏れ多くて(釣れなくて)なかなか近寄れないフィールドですが、こんな時くらいちょこっとお邪魔させていただきましょう。


こちら方面の釣り場は初めてのにせミッキーさんにB沼とK沼を紹介してから4時40分くらいに本日本命のS沼に到着しました。朝イチまずはアウトレットへ入ることに。

沼側でバドを数投した後は水路内を撃ち進んでいきます。すると少し進んだ辺りでバドにポシュっと出るもこれはミスバイトでのらず…

その後すぐ、「釣れましたよ~」の声に振り返るとそこにはバスを手にしたにせミッキーさんが!さすができる男は仕事が早いですね

こりゃ僕も負けていられません再開し撃ち進むと水草が水面まで伸びた隣をバドが通過しようとした時に再びバイトが!今度はノッタ

と思ったら一瞬の手応えを残しただけに終わりました

もしやナマズなのかな…?

そう思いつつも、これまでの2バイトが単調な水路内でも水草などに変化がある場所だったので、そんなトコを探しトゥイッチしながらネチネチと引いてくると狙いどおりに「バシャ!」っと水面が割れました

三度目の正直で今度こそノッタ

ナマズか半信半疑ながらゴリ巻きして寄せてくると、バシャバシャ暴れてるのは紛れもなくバス君でした

バスだ!と身構え体にグッと力が入った途端に…


「ウワァ~」バドだけが自分の足元に吹っ飛んで帰ってきました

ここでバラスか俺…

チャンスは有っても一回だろうと践んでましたから正直かなり凹みました。


これでトップを諦め、フォローでスモラバを投入してみます。カバーが絡んだとこに落としていきますが何も起こりません…

やっぱチャンスは一回だけか撃ちながら沼まで戻ってきたところで、半ば諦め気味に護岸際にスモラバをピッチするとようやく!

フォール中のラインを凝視していると弛んでいたラインがピンと張り、バシッとアワセると釣れました~





サイズはレギュラーですが、ボーズを覚悟してただけに嬉しい一匹でした

釣れたのを報告に、にせミッキーさんのところに歩いていくとさらに嬉しい出来事が(^-^)

なんとそこにはブログを通じていつもお世話になっている、S沼のカリスマハードベイター【いつまで続く?ハードルアー釣行記】の柴犬さん親子がいらっしゃいました

釣れたバスを持ったまま初めましてのご挨拶でした(笑)

あまりの若々しさと渋いお声とイケメン振りに照れ屋さんの僕はまともに目を合わせられませんでした(*^^*)
あっ…そっちの気はありませんので悪しからず(笑)

冗談はさておき、ご高名は予々存じ上げております!K-PROさんも合流してくれ超豪華3名によるS沼ガイドの開幕です。

僕も昔はそれなりに通ったS沼ですが、ポイントにしろ釣り方にしろ全く初めて聞くことばかりでした。

ほんとメモ用紙を持っていけば良かったです(笑)

釣りをしてる時間が勿体ないと思えたのは初めてかも。それくらい深イイお話ばかりでした。

ポイントや技術のことはもちろんなのですが、一番感銘を受けたのは「強い心」と「折れない気持ち」ですね。

規格外のデカバスやハードルアーでの素晴らしい釣果に必要なのはまさにそれらなんですね。

いつも偉そうなことばかり書いてますが、実際は大した知識も経験も理論も技術もなく、「何となく」「たまたま」「釣れた」そんな感じの僕に一番足りないものかもしれません。

いつか僕も「釣れた」ではなく胸を張って「釣った」と言いたいですね。Sでデカバスを仕留めるのが、先生方に対する恩返しだと思いますのでその日まで精進あるのみです!


そんな楽しい時間はあっと言う間に過ぎていき終了予定時刻が迫ってきました。

帰り際のこと、既に飲み物など戴いてますがこんないいものまで!





僕が新しいタックルを買ったのを知っていたかのようなこのベストチョイスまだブログにも書いていないんですが
ありがとうございます大切に使わせていただきます。

将来有望な息子さん!かっこいいお父さんが居て羨ましいですよもしいづれワームもやろうと思ったら是非お声掛け下さい♪

そして、にせミッキーさんからはこんなミッションルアーを





懐かしいですな~僕も昔これのバスカラーを持ってましたよ。ミッションコンプリートできるように頑張ります!


二人ともバス釣れたし素晴らしい出会いも有ったしで、帰りはお気に入りのAKBのミュージックビデオを流しながらノリノリで帰路につきました。

助手席のにせミッキーさんにはご迷惑だったかもしれませんが


今度は皆さんでB級居酒屋会議したいですねどうぞこれからも宜しくお願い致します♪