りさは、数学が大嫌いです
子どもが、勉強が嫌いになる一番の理由は、「わからないから嫌いになる」ですよね⁉︎
もし、わかるようになったら、嫌いではなくなるんだと思いますが‥
それが難しい
りさは、コツコツ頑張ってわかるようになってくると、
「楽しい〜」
と言います。
ちょっと幼いとは思いますが、素直な感想ですね
好きになるのは無理でも、数学に対しての嫌悪感がもう少しマシになって欲しいです
「大嫌い!」な気持ちは、数学の勉強を始める時から不機嫌で、勉強中はずっとイライラ‥
嫌悪感でヤル気も出ないし、文句ばっかり言って、そのうち私もイライラしてきて、爆発なんてことになることもしばしばです
もう少し感情のコントロールが出来ればいいのに‥と思います。
イライラ・緊張・不安などのネガティブな感情を抑えてくれるのは、「メタ認知」です。
「メタ認知」とは、自分の心や身体を客観視することです。
りさが自分で自分の気持ちを客観視するのは、まだ難しいでしょうから、私がりさの気持ちを代弁してあげるのがいいのかな〜と思います。
「〜だからイライラしているのね⁉︎」
と言って、りさが「気持ちを受け入れてくれる」と感じ、そうして少しずつ客観視出来れば‥と思っています
子どもが、勉強が嫌いになる一番の理由は、「わからないから嫌いになる」ですよね⁉︎
もし、わかるようになったら、嫌いではなくなるんだと思いますが‥
それが難しい
りさは、コツコツ頑張ってわかるようになってくると、
「楽しい〜」
と言います。
ちょっと幼いとは思いますが、素直な感想ですね
好きになるのは無理でも、数学に対しての嫌悪感がもう少しマシになって欲しいです
「大嫌い!」な気持ちは、数学の勉強を始める時から不機嫌で、勉強中はずっとイライラ‥
嫌悪感でヤル気も出ないし、文句ばっかり言って、そのうち私もイライラしてきて、爆発なんてことになることもしばしばです
もう少し感情のコントロールが出来ればいいのに‥と思います。
イライラ・緊張・不安などのネガティブな感情を抑えてくれるのは、「メタ認知」です。
「メタ認知」とは、自分の心や身体を客観視することです。
りさが自分で自分の気持ちを客観視するのは、まだ難しいでしょうから、私がりさの気持ちを代弁してあげるのがいいのかな〜と思います。
「〜だからイライラしているのね⁉︎」
と言って、りさが「気持ちを受け入れてくれる」と感じ、そうして少しずつ客観視出来れば‥と思っています