goo blog サービス終了のお知らせ 

きになるRINGO

木に生るのは林檎
気になるのはRINGO
ミュージックメモリアル。
音楽を中心に気になる徒然。

山形ジャズ「上原ひろみ」に行ってきました。

2016年08月16日 | DVD
本当は「上原ひろみトリオプロジェクト」を見るのが目的でした。


内容は

2016.06.15
東京JAZZ CIRCUIT 『山形JAZZ』初開催決定!
8/16(火) 山形市民会館にて。上原ひろみザ・トリオ・プロジェクト、NEW CENTURY JAZZ QUINTETが出演

今年から山形にも東京JAZZが出張します!!

と言う事でした。


ところが

●上原ひろみコメント

今回の発表で、落胆されている方も多くいらっしゃると思います。
楽しみに待っていてくださった皆様には、心から申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本当にごめんなさい。
私自身も、2人同時にこのような事態になるとは思わず、とてもショックを受けています。
2人の体調が回復する事を、心から願っています。

今は、置かれた状況の中で、
自分が最善と思えるやり方を選び、
それが最善の選択だと信じて、進むことしかできません。
まずは次の一本に向けて、全力を尽くしたいと思います。
応援して頂ければ、幸いです。

上原ひろみ

残念でしたが、ソロでも十分に楽しめますので参上しました。

全く予備知識のないNEW CENTURY JAZZ QUINTETでしたが、



良かった良かった!
CDも買っちゃいました。
タイム・イズ・ナウ
Spice of Life
Spice of Life


上原ひろみはいつもの通り一期一会のパフォーマンス爆発

ソロでも圧倒的なグルーヴ感、ドライヴ感は凄みを感じさせます。

前から5列目だったので思わず漏れる唸り声まで聞こえました。


上原ひろみザ・トリオ・プロジェクト復帰が楽しみです。














気になるボックス・セット「ピンクフロイド」

2016年07月28日 | DVD
ピンク・フロイドが膨大なアーカイヴから未発表音源・映像を含む全7巻の書籍形式のパッケージからなる27枚組の豪華ボックス・セット『The Early Years 1965-1972』を!2016年11月11日リリースと発表しました。

初期ピンク・フロイドの未発表音源、映像の数々です。

ボックス・セットには12時間33分、130トラックからなる音源(未発表音源・アウトテイク・デモ音源・テレビ音源・BBCでのセッションなど7時間分の未発表ライヴ音源とともに20以上の未発表音源)

そして15時間を越える映像(5時間分以上に及ぶレアなコンサート映像、長編映画他)が入念なプロデュースを経て、新たなサウンド・ミックスとともに収録されます。
未発表曲の中には本リリースのために新たにミックスを施された1967年の「Vegetable Man」と「In the Beechwoods」も含まれます。

更には、レプリカのジャケットに納められた7インチ・アナログ・シングル、貴重なコレクタブル・グッズなど特典も満載。ピンク・フロイドのアーカイブ・コレクションとしては過去最高のヴォリュームの未発表アイテムを収録した驚愕の内容になります。

10万円で購入できるかな?


<収録全曲目>(†previously unreleased/†=未発表マテリアル)



●第一巻:1965-1967 CAMBRIDGE ST/ATION

CD 1:

1965 Recordings*:

1. Lucy Leave* (2.57)

2. Double O Bo* (2.57)

3. Remember Me* (2.46)

4. Walk With Me Sydney* (3.11)

5. Butterfly* (3.00)

6. I’m A King Bee* (3.13)

7. Arnold Layne (2.57)

8. See Emily Play (8.57)

9. Apples And Oranges (3.05)

10. Candy And A Currant Bun (2.45)

11. Paintbox (3.48)

12. Matilda Mother (2010 mix) (4.01)

13. Jugband Blues (2010 mix)† (3.01)

14. In The Beechwoods (2010 mix)† (4.43)

15. Vegetable Man (2010 mix)† (2.32)

16. Scream Thy Last Scream (2010 mix)† (4.43)



Total: 50 mins, 32 secs approx.

Tracks 1-11 mono.

Tracks 12-16 stereo



*including Rado Klose on guitar and Juliette Gale on vocals on ‘Walk With Me Sydney’



CD 2:

Live in Stockholm 1967:

1. Introduction† (0.25)

2. Reaction in G† (7.18)

3. Matilda Mother† (5.34)

4. Pow R. Toc H.† (11.56)

5. Scream Thy Last Scream† (4.00)

6. Set The Controls For The Heart Of The Sun† (7.17)

7. See Emily Play† (3.16)

8. Interstellar Overdrive† (8.57)



Please note: the above tracks feature vocals recorded at a less than optimum level



John Latham (studio recordings 1967)

9. John Latham Version 1† (4.32)

10. John Latham Version 2† (5.06)

11. John Latham Version 3† (3.45)

12. John Latham Version 4† (2.59)

13. John Latham Version 5† (2.48)

14. John Latham Version 6† (3.17)

15. John Latham Version 7† (2.36)

16. John Latham Version 8† (2.49)

17. John Latham Version 9† (2.38)



Total: 79 mins, 13 secs approx.

Tracks 1-8 recorded live Sept 10, 1967 at Gyllene Cirkeln, Stockholm, Sweden

Tracks 9-17 recorded at De Lane Lea Studios, London, 20 October 1967

All tracks stereo



DVD/Blu-ray

1. Chapter 24: Syd Barrett in the Gog Magog Hills, Cambridgeshire, UK 1966 / Pink Floyd at EMI Studios, London, April 1967 (3.40)

2. Nick’s Boogie†: recording Interstellar Overdrive and Nick’s Boogie at Sound Techniques Studio, Chelsea, January 11, 1967 / Live at UFO, The Blarney Club, London, January 13, 1967 (6.36)

3. Interstellar Overdrive: ‘Scene – Underground’ UFO at The Blarney Club, London, January 27, 1967 (4.15)

4. Arnold Layne: promo video. Wittering Beach, UK, early 1967 (2.54)

5. Pow R. Toc H. / Astronomy Domine: plus Syd Barrett and Roger Waters interview: BBC ‘The Look Of The Week’ – BBC Studios, London, May 14, 1967 (9.22)

6. The Scarecrow: ‘Pathé Pictorial’, UK, July 1967 (2.05)

7. Jugband Blues: ‘London Line’ promo video, 1967, London (2.58)

8. Apples And Oranges: plus Dick Clark interview: ‘American Bandstand’, Los Angeles, USA, November 7, 1967 (4.51)

9. Instrumental Improvisation†: BBC ‘Tomorrow’s World’, London, December 12, 1967 (2.11)

10. Instrumental Improvisation†: ‘Die Jungen Nachtwandler’, UFO, The Blarney Club, London, February 24, 1967 (4.32)

11. See Emily Play: BBC ‘Top Of The Pops’ – partially restored BBC Studios, London, July 6, 1967 (2.55)

12. The Scarecrow (outtakes): ‘Pathé Pictorial’, UK, July 1967 (2.07)

13. Interstellar Overdrive: ‘Science Fiction – Das Universum Des Ichs’, The Roundhouse, London, 1967 (9.33)



Total: 57 mins, 59 secs approx.





●第二巻:1968 GERMIN/ATION

CD

1. Point Me At The Sky (3.40)

2. It Would Be So Nice (3.46)

3. Julia Dream (2.34)

4. Careful With That Axe, Eugene (single version) (5.46)

5. Song 1, Capital Studios, Los Angeles, 22 August 1968† (3.19)

6. Roger’s Boogie, Capitol Studios, Los Angeles, 22 August 1968† (4.35)



BBC Radio Session, 25 June 1968:

7. Murderotic Woman (Careful With That Axe, Eugene) † (3.38)

8. The Massed Gadgets Of Hercules (A Saucerful Of Secrets) † (7.18)

9. Let There Be More Light† (4.32)

10. Julia Dream† (2.50)



BBC Radio Session, 20 December 1968:

11. Point Me At The Sky† (4.25)

12. Embryo† (3.13)

13. Interstellar Overdrive† (9.37)



Total: 59 mins, 14 secs approx.



DVD/Blu-ray

‘Tienerklanken’, Brussels, Belgium, 18-19 February 1968: (22.28)

1. Astronomy Domine

2. The Scarecrow

3. Corporal Clegg

4. Paintbox

5. Set The Controls For The Heart Of The Sun

6. See Emily Play

7. Bike



8. Apples And Oranges: ‘Vibrato’, Brussels, Belgium, February 1968 (3.03)



‘Bouton Rouge’, Paris, France, 20 February 1968: (13.35)

9. Astronomy Domine

10. Flaming

11. Set The Controls For The Heart Of The Sun

12. Let There Be More Light



13. Paintbox: ‘Discorama’, Paris, France, 21 February 1968 (3.40)

14. Instrumental Improvisation†: ‘The Sound Of Change’, London, UK, March 1968 (2.15)

15. Set The Controls For The Heart Of The Sun: ‘All My Loving’, London, UK, 28 March 1968 (2.40)

16. It Would Be So Nice (excerpt): ‘Release-Rome Goes Pop’, Rome, Italy, April 1968 (1.21)

17. Interstellar Overdrive: ‘Pop 68’, Rome, Italy, 6 May 1968 (6.59)



‘Tienerklanken – Kastival’, Kasterlee, Belgiu, 31 August 1968: (3.48)

18. Astronomy Domine

19. + Roger Waters interview



‘Samedi et Compagnie’, Paris, France, 6 September 1968 (5.31)

20. Let There Be More Light

21. Remember A Day

22. Let There Be More Light: ‘A L’Affiche du Monde’, London, UK, 1968 (1.53)



‘Tous En Scene’, Paris, France, 21 October 1968: (6.39)

23. Let There Be More Light

24. Flaming



25. Let There Be More Light: ‘Surprise Partie’, Paris, France, 1 November 1968 (6.35)

26. Point Me At The Sky: Restored promo video, UK, 1968 (3.19)



Total: 84 mins, 18 secs approx..





●第三巻:1969  DRAMATIS/ATION

CD 1:

‘More’ album non-album tracks

1. Hollywood (non-album track) † (1.21)

2. Theme (Beat version) (Alternative version) † (5.38)

3. More Blues (Alternative version) † (3.49)

4. Seabirds (non-album track) † (4.20)

5. Embryo (from ‘Picnic’, Harvest Records sampler) (4.43)



BBC Radio Session, 12 May 1969:

6. Grantchester Meadows† (3.36)

7. Cymbaline† (3.38)

8. The Narrow Way† (4.48)

9. Green Is The Colour† (3.21)

10. Careful With That Axe, Eugene† (3.26)



Live at the Paradiso, Amsterdam, 9 August 1969:

11. Interstellar Overdrive† (4.20)

12. Set The Controls For The Heart Of The Sun† (12.25)

13. Careful With That Axe, Eugene† (10.09)

14. A Saucerful Of Secrets† (13.03)



Total: 68 mins, 50 secs approx.



CD 2:

Part 1: ‘The Man’, Amsterdam, 17 September 1969

1. Daybreak (Grantchester Meadows)† (8.14)

2. Work† (4.12)

3. Afternoon (Biding My Time)† (6.39)

4. Doing It† (3.54)

5. Sleeping† (4.38)

6. Nightmare (Cymbaline)† (9.15)

7. Labyrinth† (1.10)



Part 2: ‘The Journey’, Amsterdam, 17 September 1969

8. The Beginning (Green Is The Colour)† (3.25)

9. Beset By Creatures Of The Deep (Careful With That Axe, Eugene)† (6.27)

10. The Narrow Way, Part 3† (5.11)

11. The Pink Jungle (Pow R. Toc H.)† (4.56)

12. The Labyrinths Of Auximines† (3.20)

13. Footsteps / Doors† (3.12)

14. Behold The Temple Of Light† (5.32)

15. The End Of The Beginning (A Saucerful of Secrets)† (6.31)



Total: 76 mins, 36 secs approx..



DVD/Blu-ray:

‘Forum Musiques’, Paris, France, 22 January 1969: (19.25)

1. Set The Controls For The Heart Of The Sun

David Gilmour interview

2. A Saucerful Of Secrets



3.‘The Man’ and ‘The Journey’: Royal Festival Hall, London, rehearsal, April 14, 1969: (14.05)

Afternoon (Biding My Time)

The Beginning (Green Is The Colour)

Cymbaline

Beset By Creatures Of The Deep†

The End Of The Beginning (A Saucerful Of Secrets)



Essencer Pop & Blues Festival, Essen, Germany, October 11 1969: (19.14)

4. Careful With That Axe, Eugene

5. A Saucerful Of Secrets



Music Power & European Music Revolution, Festival Actuel, Amougies Mont de l’Enclus, Belgium, 25 October 1969: (27.53)

6, Green Is The Colour

7. Careful With That Axe, Eugene

8. Set The Controls For The Heart Of The Sun



9. Interstellar Overdrive with Frank Zappa (11.26)



Total: 71 mins, 14 secs approx.





●第四巻:1970  DEVI/ATION

CD 1:

1. Atom Heart Mother live in Montreux, 21 Nov 1970† (17.58)



BBC Radio Session, 16 July 1970:

2. Embryo† (11.10)

3. Fat Old Sun† (5.52)

4. Green Is The Colour† (3.27)

5. Careful With That Axe, Eugene† (8.25)

6. If† (5.47)

7. Atom Heart Mother† with choir, cello & brass ensemble (25.30)



Total: 78 mins, 8 secs approx..



CD 2:

Unreleased tracks from the ‘Zabriskie Point’ soundtrack recordings:

1. On The Highway† (1.16)

2. Auto Scene Version 2† (1.13)

3. Auto Scene Version 3† (1.31)

4. Aeroplane† (2.18)

5. Explosion† (5.47)

6. The Riot Scene† (1.40)

7. Looking At Map† (1.57)

8. Love Scene Version 7† (5.03)

9. Love Scene Version 1† (3.26)

10. Take Off† (1.20)

11. Take Off Version 2† (1.12)

12. Love Scene Version 2† (1.56)

13. Love Scene (Take 1)† (2.16)

14. Unknown Song (Take 1)† (5.56)

15. Love Scene (Take 2)† (6.40)

16. Crumbling Land (Take 1)† (4.09)



17. Atom Heart Mother† Early studio version, band only (19.15)



Total: 67 mins, 9 secs approx.



DVD 1:

An Hour with Pink Floyd:KQED, San Francisco, USA, 30 April 1970:

1. Atom Heart Mother (17.37)

2. Cymbaline (8.38)

3. Grantchester Meadows (7.37)

4. Green Is The Colour (3.31)

5. Careful With That Axe, Eugene (9.09)

6. Set The Controls For The Heart Of The Sun (12.37)



Total: 59 mins, 9 secs approx.



Audio only:

Atom Heart Mother album original 4.0 Quad mix 1970:

7. Atom Heart Mother (23.42)

8. If (4.31)

9. Summer ’68 (5.29)

10. Fat Old Sun (5.24)

11. Alan’s Psychedelic Breakfast (13.01)



Total: 52 mins, 7 secs approx.



DVD 2:

‘Pop Deux – Festival de St. Tropez’, France, 8 August 1970:

Part 1:

1. Cymbaline (sound check) (3.54)

2. Atom Heart Mother (13.46)

3. Embryo (11.23)



Part 2:

4. Green Is The Colour/

5. Careful With That Axe, Eugene (12.21)

6. Set The Controls For The Heart Of The Sun (12.07)



Roland Petit Ballet, Paris, France, 5 December 1970:

7. Instrumental Improvisations 1,2,3† live in the studio (3.28)

8. Embryo (2.39)



Blackhill’s Garden Party, Hyde Park, London, UK, 18 July 1970:

9. Atom Heart Mother with the Philip Jones Brass Ensemble/John Alldis Choir (21.15)



Total: 80 mins, 53 secs approx.



Blu-ray:

All DVD content is included on one blu-ray.





●第五巻:1971 REVERBER/ATION

CD:

1. Nothing Part 14 (Echoes work in progress) † (7.01)



BBC Radio Session, 30 September 1971:

2. Fat Old Sun† (15.33)

3. One Of These Days† (7.19)

4. Embryo† (10.43)

5. Echoes† (26.25)



Total: 67 mins 1 sec approx.



DVD/Blu-ray:

‘Aspekte’ feature (9.51)

1. Interview + Atom Heart Mother (extracts)

Hamburg, Germany, 25 February 1971

Brass & Choir conducted by Jeffrey Mitchell

2. A Saucerful Of Secrets (extract)

Offenbach, Germany, 26 February 1971



‘Cinq Grands Sur La Deux’ (17.55)

Abbaye de Royaumont, Asnierès-sur-Oise, France,15 June 1971

3. Set The Control For The Heart Of The Sun

4. Cymbaline



5. Atom Heart Mother (extract) (3.12)

‘Musikforum Ossiachersee’, Ossiach, Austria,1 July 1971

Brass & Choir conducted by Jeffrey Mitchell



‘Get To Know’ (6.23)

Randwick Race Course, Sydney, Australia,15 August 1971

6. Careful With That Axe, Eugene

Band interview



’24 hours – Bootleg Records’, London, UK, 1971

7. Documentary including Pink Floyd (2.27)

and manager Steve O’Rourke



‘Review’, London, UK, 1971 (3.37)

8. Storm Thorgerson & Aubrey ‘Po’ Powell

interviewed re: record cover design



9. One of These Days (‘French Windows’) (4.17)

Ian Emes animation created July 1972, Birmingham, UK



10. Atom Heart Mother (extract, in colour): (5.10)

‘Musikforum Ossiachersee’, Ossiach, Austria, 1 July 1971

Brass & Choir conducted by Jeffrey Mitchell



11. Atom Heart Mother: ’71 Hakone Aphrodite Open Air Festival, Hakone, Japan, 6-7 August 1971 (15.11)



Total: 68 mins 3 secs approx..



Audio-only material:

1. Echoes original 4.0 Quad mix 1971 (23.35)





●第六巻:1972 OBFUSC/ATION

CD:

Obscured By Clouds 2016 Remix

1.Obscured By Clouds† (3.03)

2.When You're In† (2.31)

3.Burning Bridges† (3.30)

4.The Gold It's In The... † (3.07)

5.Wot's...Uh The Deal† (5.09)

6.Mudmen† (4.18)

7.Childhood's End† (4.33)

8.Free Four† (4.16)

9.Stay† (4.06)

10.Absolutely Curtains† (5.52)



Total 40 mins 25 secs approx.



DVD/Blu-ray:

Recording Obscured by Clouds, Château d’Hérouville,France, 23-29 February 1972

1. Wot’s…Uh The Deal: with recording session photos (5.04)

2. Pop Deux: Documentary recording Obscured By Clouds (7.14)

+ David Gilmour and Roger Waters interview



Brighton Dome, UK, 29 June 1972 (16.44)

3. Set The Controls For The Heart Of The Sun

4. Careful With That Axe, Eugene



Roland Petit Pink Floyd Ballet, France, news reports 1972-73

5. Actualités Méditerranée, Marseille, 22 November 1972 (3.29)

6. JT Nuit – Les Pink Floyd, Marseille, 26 November 1972 (3.04)

7. JT 20h - Pink Floyd, Paris, 12 January 1973 (3.01)

8. Journal de Paris – Les Pink Floyd, Paris, 12 January 1973 (5.03)



9. Poitiers – Autour Du Passage Des Pink Floyd (4.27)

Concert set up news report – France, 29 November 1972



Live At Pompeii (with 2016 5.1 Audio Remix)

10. Careful With That Axe, Eugene (6.40)

11. A Saucerful Of Secrets (10.09)

12. One Of These Days5.58

13. Set The Controls For The Heart Of The Sun (10.24)

14. Echoes (26.10)



Total: 107 mins 27 secs approx..





●第七巻:BONUS CONTINU/ATION

CD:

BBC Radio Session, 25 September 1967:

1. Flaming† (2.42)

2. The Scarecrow† (1.59)

3. The Gnome† (2.08)

4. Matilda Mother† (3.20)

5. Reaction in G† (0.34)

6. Set The Controls For The Heart Of The Sun† (3.19)



BBC Radio Session, 20 December 1967:

7. Scream Thy Last Scream† (3.35)

8. Vegetable Man† (3.07)

9. Pow R. Toc H.† (2.45)

10. Jugband Blues† (3.50)



BBC Radio Session, 2 December 1968:

11. Baby Blue Shuffle In D Major† (3.58)

12. Blues† (4.59)



13. US Radio ad (0.22)

14. Music from The Committee No. 1 (1.06)

15. Music from The Committee No. 2 (3.25)



16. Moonhead† (7.16)

live on 1969 BBC TV moon landings broadcast



17. Echoes† (24.10)

live at Wembley 1974



Total: 72 mins 35 secs approx.



DVD/Blu-ray 1:

1. Arnold Layne (Alternative version) (2.56)

Hampstead Heath and St. Michael’s Church,

Highgate, London, UK, March 1967



2. ‘P1 – P wie Petersilie’ (16.52)

Stuggart, Germany, 22 July 1969

Corporal Clegg

Band interview

A Saucerful of Secrets



3. Atom Heart Mother (3.46)

‘Bath Festival of Blues & Progressive Music’,

Shepton Mallet, UK, 27 June 1970



4. ‘Kralingen Music Festival (10.16)

Rotterdam, The Netherlands, 28 June 1970

Set The Controls For The Heart Of The Sun

A Saucerful Of Secrets



5. ‘The Amsterdam Rock Circus’ (35.41)

Amsterdam, The Netherlands, 22 May 1972

Atom Heart Mother

Careful With That Axe, Eugene

A Saucerful Of Secrets



The Committee – (Feature Film) (55.18)

Score by Pink Floyd



Total: 124 mins 49 secs approx.



DVD/Blu-ray 2:

‘More’ feature film (1.56.00)



‘La Vallée’ (Obscured By Clouds) feature film (1.45.00)



Total: 3 hours 41 mins approx.





●ALSO INCLUDED:



7” VINYL SINGLES IN REPRODUCTION SLEEVES :

— Arnold Layne C/W Candy And A Currant Bun

— See Emily Play C/W The Scarecrow

— Apples And Oranges C/W Paintbox

— It Would Be So Nice C/W Julia Dream

— Point Me At The Sky C/W Careful With That Axe, Eugene

気になるドキュメント「レッキング・クルー ~伝説のミュージシャンたち~ 」

2016年07月25日 | DVD
レッキング・クルー ~伝説のミュージシャンたち~ [Blu-ray]
ブライアン・ウィルソン,シェール,グレン・キャンベル,ジミー・ウェッブ,ミッキー・ドレンツ
ポニーキャニオン


内容
ウェストコースト・サウンドに影響を与えたセッションミュージシャン集団、レッキング・クルーにスポットを当てたドキュメンタリー。ブライアン・ウィルソンやグレン・キャンベル、シェールらにインタビューを重ね、彼らの全貌を明らかにする。


1990年代後半、レッキング・クルーの伝説的ギタリスト/トミー・テデスコが肺ガンと診断された時、息子デニーが可能な限り映像に残そうと、カメラを手に持ったのがすべてのはじまり。レッキング・クルーが演奏した歴史的名曲の数々を、全編にフィーチャーした作品。特典ディスクには劇場未公開のインタビューを収録。


DVD盤
レッキング・クルー ~伝説のミュージシャンたち~ [DVD]
ブライアン・ウィルソン,シェール,グレン・キャンベル,ジミー・ウェッブ,ミッキー・ドレンツ
ポニーキャニオン



気になるラーメン「むらさき屋」

2016年02月16日 | DVD
昨年12月1日に開店した
「中華麺亭むらさき屋 利府本店」です。

オープン時のコピーです。
地元宮城県産の「ゆきちから」の麺を使用。ふんだんなげんこつ鶏がら魚介、野菜を丸1日半じっくり煮込んだきれいな清湯スープ。ラーメンの上には金華さばの魚粉でパンチ力アップ!是非ご来店お待ちしております。



メニュー


お薦めの「中華そば煮玉子入り」



お店のコピー通りの味です。
げんこつ鶏がらと魚介のバランスは金華さばの魚粉のせいか魚介系の味が強めです。
太麺、細麺と油入り、無しが選べるのは親切です。

油そば もぜひ試してみたいです。

気になるDVD「エリック・クラプトン」

2015年12月17日 | DVD
エリック・クラプトン(Eric Clapton)さん
もうツアーはやらないと云いながら来春の来日も決まりました。


このタイミングで70歳の誕生日記念コンサートのヴィデオがリリースになりました。
例によって、スタンダードからデラックスのヴァージョンが数種類です。
スローハンド・アット・70 - エリック・クラプトン・ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール【初回生産限定盤Blu-ray+2CD/BONUS DVD】
エリック・クラプトン
ワードレコーズ

スローハンド・アット・70 - エリック・クラプトン・ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール【初回生産限定盤DVD+2CD/BONUS DVD】
エリック・クラプトン
ワードレコーズ

スローハンド・アット・70 - エリック・クラプトン・ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール【通常盤DVD】
エリック・クラプトン
ワードレコーズ

Slowhand at 70: Live at the Royal Albert Hall [Blu-ray] [Import]
Eagle Rock Ent
Eagle Rock Ent

スローハンド・アット・70 - エリック・クラプトン・ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール【2000セット完全限定生産Blu-ray+2CD/BONUS DVD+Tシャツ TYPE A(Lサイズのみ)】
エリック・クラプトン
ワードレコーズ










気になる新譜「テデスキ・トラックス・バンド」

2015年11月20日 | DVD
「テデスキ・トラックス・バンド」(TEDESCHI TRUCKS BAND)の新譜のリリースです。
Let Me Get By
レット・ミー・ゲット・バイ
ユニバーサル ミュージック
ユニバーサル ミュージック




2年前の”Made Up Mind ”
Made Up Mind
Masterworks
Masterworks

以来です。


そして来日コンサートも決定です。

■ TEDESCHI TRUCKS BAND 来日予定メンバー

DEREK TRUCKS/デレク・トラックス(G.)
SUSAN TEDESCHI/スーザン・テデスキ(G. & Vo.)
KOFI BURBRIDGE/コフィ・バーブリッジ(Key. & Fl.)
TYLER GREENWELL/タイラー・グリーンウェル(Dr. & Per.)
J.J. JOHNSON/J.J.ジョンソン(Dr. & Per.)
TIM LEFEBVRE/ティム・ ルフェーヴル(B.)
MIKE MATTISON/マイク・マティソン(Harmony Vo.)
MARK RIVERS/マーク・リバーズ(Harmony Vo.)
KEBBI WILLIAMS/ケビ・ウィリアムズ(Sax.)
ELIZABETH LEA/エリザベス・レア(Tb.)
EPHRAIM OWENS/エフライム・オーウェンズ(Tp.)
ALECIA CHAKOUR/アリシア・シャコール(Harmony Vo.)

気になるリリース「レニー・クラヴィッツ」

2015年10月14日 | DVD
レニー・クラヴィッツ(Lenny Kravitz


は昨年2014年10作目のアルバムをリリースしました。

Strut
Roxie Records
Roxie Records


このアルバムをベースにしたツアーを収めたDVD
”レニー・クラヴィッツ /
ジャスト・レット・ゴー~レニー・クラヴィッツ・ライヴ”
が来週10月21日にリリースになります。

ジャスト・レット・ゴー~レニー・クラヴィッツ・ライヴ(Blu-ray Disc)
レニー・クラヴィッツ
ヤマハミュージックアンドビジュアルズ


単純なライヴヴィデオではなくポール・ダグデール監督によるロックムーヴィーに仕上がっているようです。

レニー・クラヴィッツと云えば
”Are you gonna go my way ”が超有名ですが
あのシンディー・ブロックマン(Cindy Blackman)がロックファンにも知られるようになった曲です。




レニー・クラヴィッツ /
ジャスト・レット・ゴー~レニー・クラヴィッツ・ライヴ
では最新の演奏を観る事ができそうです。


レニー・クラヴィッツがブラック・ジョン・レノンと呼ばれていたころのパフォーマンス




気になる「1」

2015年09月15日 | DVD
「TheBeatles1 BluRayDVD」

メディア情報
「究極のビートルズ」を体験できる「究極のベスト盤」

全米で1位を記録したザ・ビートルズ永遠の27曲が最高の音と映像で再現される、『ザ・ビートルズ1』が発売となります。





全世界同時発売11月6日





◆ザ・ビートルズ画像

「このビデオとフィルムはぼくらが生きていた時代を鮮烈に蘇らせてくれる。しかもロックしているんだ!」──ポール・マッカートニー

「こうやって自分たちのつくったビデオを見るのは、すごく面白いと思うし、中には素晴らしいものや、本当に素晴らしいのもある。これがなきゃ馬に乗ることなんて、たぶん絶対になかったはずだ」──リンゴ・スター

2000年11月に発売され、世界で3,200万枚、日本国内でも320万枚をセールスした、日本では史上最も売れた洋楽アルバムのひとつである『ザ・ビートルズ1』は、イギリス、アメリカのシングル・チャートで1位を記録した不滅のビートルズ・ソング27曲を収録した作品である。その『ザ・ビートルズ1』の最新版が2015年11月6日にリリースされることがバンドの公式サイトで発表された。

今回発売される『ザ・ビートルズ1』は、CDのみならず映像作品としても発売される。そう、ザ・ビートルズ初のミュージック・ビデオ集だ。デラックス・エディションには50曲ものビデオが収録され、ミュージック・ビデオに加え、演奏を収録した映像など貴重なものが多数セレクトされている。

ザ・ビートルズYouTubeチャンネルには、ビデオが修復されるプロセスを紹介する映像がアップされている。35mmのフィルムがスキャンされ、修繕、修復の結果、鮮やかに蘇る様子が見て取れる。映像は最新技術により4Kあるいは2Kのクオリティで完成し、収録されるとのことだ。


1962年のデビュー・シングル「ラヴ・ミー・ドゥー」から1970年の「ロング・アンド・ワインディング・ロード」まで、ナンバー・ワンの27曲の映像が瑞々しい画質で楽しめる。さらに、同時に発売される『ザ・ビートルズ 1+ ~デラックス・エディション』(CD+2DVD またはCD+2ブルーレイ)には、計23曲のレア映像やオリジナル・ミュージック・ビデオの別ヴァージョンなどを収録したボーナス映像ディスクが付き、総時間3時間を超える映像を楽しむことができる。まさに「究極のビートルズ」を体験できる「究極のベスト盤」の登場となる。

全27曲の音源はジョージ・マーティンの息子であり、ビートルズ関連作品で米グラミー賞を受賞しているジャイルズ・マーティンが担当、アナログ・マスターから全く新しいステレオ・ミックスに生まれ変わっている。





ザ・ビートルズは1962年に本国イギリスでデビューしナンバー・ワンを連発。1964年には人気がアメリカに飛び火し、米ビルボード誌のシングル・チャートで「キャント・バイ・ミー・ラヴ」「ツイスト・アンド・シャウト」「シー・ラヴズ・ユー」「抱きしめたい」「プリーズ・プリーズ・ミー」が1位から5位を独占。多忙を極めたバンドは1965年11月23日の一日を費やして、イギリスのトゥイッケナム・スタジオで自分たちのヒット曲5曲のビデオを撮影。これが「プロモーション・ビデオ」の元祖と呼ばれているもの。撮影された5曲は「アイ・フィール・ファイン」「涙の乗車券」「ヘルプ」「デイ・トリッパー」「恋を抱きしめよう」の5曲。ビートルズは過密なスケジュールでツアーに赴けない国が多かったので、このフィルムを世界各国のTV局に送付すれば、飽くことを知らない彼らの音楽に対する欲求を多少なりとも満たせるのではないかと考え、ミュージック・ビデオの撮影を行ったのだ。その1965年11月からちょうど50年。50本の映像が最高のクオリティで蘇る。

ポール・マッカートニーは音声で、リンゴ・スターが映像で「コメンタリー」を寄せており、それも作品に収録される。

(C)Apple Corps Ltd.

ザ・ビートルズ『ザ・ビートルズ1』
2015年11月6日世界同時発売
7形態で発売。 *価格は税抜価格
(1)「ザ・ビートルズ 1」 SHM-CD+DVD 【初回限定スペシャル・プライス盤】
27曲の音源+同27曲のプロモーション・ビデオ UICY-77524/3,980円
(2)「ザ・ビートルズ 1」 SHM-CD+ブルーレイ 【初回限定スペシャル・プライス盤】
27曲の音源+同27曲のプロモーション・ビデオ UICY-77525/4,980円
(3)「ザ・ビートルズ 1+ ~デラックス・エディション」<SHM-CD&2DVD> 【完全生産限定盤】
(1)に23曲のビデオが入ったボーナスDVD付 UICY-77526/8,800円
(4)「ザ・ビートルズ 1+ ~デラックス・エディション」 <SHM-CD&2BD> 【完全生産限定盤】
(2)に23曲のビデオが入ったボーナスBD付 UICY-77527/9,800円
(5)「ザ・ビートルズ 1」 DVD 27曲のビデオ UIBY-15068/3,900円
(6)「ザ・ビートルズ 1」 ブルーレイ 27曲のビデオ UIXY-15009/4,900円
(7)「ザ・ビートルズ 1」 SHM-CD UICY-15437/2,600円
注記
全50本のフィルム/ビデオのうち、20本は『ザ・ビートルズ・アンソロジー』で使われておらず、残る30本も部分的に、あるいは別編集で使われているだけだ。27曲入りのDVDとブルーレイの上演時間は110分、そして23曲入りのボーナスDVDとブルーレイの上演時間は95分である。「フリー・アズ・ア・バード」と「リアル・ラヴ」のオリジナル・プロデューサーであるジェフ・リンがエンジニアのスティーヴ・ジャイと共にこの2曲のリミックスを行っている。

The Beatles 1 [CD / DVD / CD+DVD / Blu-Ray / CD+Blu-ray]
DISC 1 AUDIO(CD)+ DISC 1 VIDEO(DVD or Blu-ray)
1.Love Me Do ラヴ・ミー・ドゥ
2.From Me To You フロム・ミー・トゥ・ユー
3.She Loves You シー・ラヴズ・ユー
4.I Want To Hold Your Hand 抱きしめたい
5.Can't Buy Me Love キャント・バイ・ミー・ラヴ
6.A Hard Day's Night ア・ハード・デイズ・ナイト
7.I Feel Fine アイ・フィール・ファイン
8.Eight Days a Week エイト・デイズ・ア・ウィーク
9.Ticket To Ride 涙の乗車券(ティケット・トゥ・ライド)
10.Help! ヘルプ
11.Yesterday イエスタデイ
12.Day Tripper デイ・トリッパー
13.We Can Work It Out 恋を抱きしめよう
14.Paperback Writer ペイパーバック・ライター
15.Yellow Submarine イエロー・サブマリン
16.Eleanor Rigby エリナー・リグビー
17.Penny Lane ペニー・レイン
18.All You Need Is Love 愛こそはすべて(オール・ユー・ニード・イズ・ラヴ)
19.Hello, Goodbye ハロー・グッドバイ
20.Lady Madonna レディ・マドンナ
21.Hey Jude ヘイ・ジュード
22.Get Back ゲット・バック
23.The Ballad of John and Yoko ジョンとヨーコのバラード
24.Something サムシング
25.Come Together カム・トゥゲザー
26.Let It Be レット・イット・ビー
27.The Long and Winding Road ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
DISC 1 VIDEO EXTRAS
Paul McCartney audio commentary ポール・マッカートニー音声コメンタリー
Penny Lane ペニー・レイン
Hello, Goodbye ハロー・グッドバイ
Hey Jude ヘイ・ジュード
Ringo Starr filmed introductions リンゴ・スター映像解説
Penny Lane ペニー・レイン
Hello, Goodbye ハロー・グッドバイ
Hey Jude ヘイ・ジュード
Get Back ゲット・バック

The Beatles 1+(CD/2-DVD: CD/2-Blu-ray]
DISC 1 AUDIO(CD)+ DISC 2 VIDEO(DVD or Blu-ray)
(上記と同様)
DISC 2 VIDEO(DVD or Blu-ray)
1.Twist & Shout ツイスト・アンド・シャウト
2.Baby It's You ベイビー・イッツ・ユー
3.Words Of Love ワーズ・オブ・ラヴ
4.Please Please Me プリーズ・プリーズ・ミー
5.I Feel Fine アイ・フィール・ファイン
6.Day Tripper * デイ・トリッパー
7.Day Tripper * デイ・トリッパー
8.We Can Work It Out * 恋を抱きしめよう
9.Paperback Writer * ペイパーバック・ライター
10.Rain * レイン
11.Rain * レイン
12.Strawberry Fields Forever ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー
13.Within You Without You/Tomorrow Never Knows ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー/トゥモロー・ネバー・ノウズ
14.A Day In The Life ア・デイ・イン・ザ・ライフ
15.Hello, Goodbye * ハロー・グッドバイ
16.Hello, Goodbye * ハロー・グッドバイ
17.Hey Bulldog ヘイ・ブルドッグ
18.Hey Jude * ヘイ・ジュード
19.Revolution レヴォリューション
20.Get Back * ゲット・バック
21.Don't Let Me Down ドント・レット・ミー・ダウン
22.Free As A Bird フリー・アズ・ア・バード
23.Real Love リアル・ラヴ
DISC 2 VIDEO EXTRA
Paul McCartney audio commentary ポール・マッカートニー音声コメント
Strawberry Fields Forever ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー
* alternate version オルタネイト・ヴァージョン

気になるムック新創刊「SHAKE(シェイク) Vol.1 」

2015年07月02日 | DVD
内容紹介
音楽と文化を掘り下げる新しい形のムック。

気が付かなかった

気になる、気になる


【CONTENTS】

■甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)が語る
蓄音器とアナログ・レコードの現在地
「エルヴィス・プレスリーがいたスタジオの空気が僕の部屋に再現されるんです。これはタイムマシーンと同じです」

■蓄音器専門店「シェルマン」 八重樫素久インタビュー
「なぜ蓄音器は素晴らしい音を出すのか?」

■チバユウスケ(The Birthday)×カタヤナギ(RUDE GALLERY)
対談「ロックンロールで紡ぐ服」
15年来の信頼関係から生まれた両者のセッションにみる音楽と服

■浅井健一(SHERBETS)×加藤ひさし(THE COLLECTORS)
対談「ROCKERS meets MODS」
出会い、思い入れ、改造自慢―バイク愛たっぷりでおくる単車放談

■ホリエアツシ(ストレイテナー)×秋元信宏(CA4LA)
対談「音楽をつくる、帽子をつくる」
音楽とファッション―両方の視点から「ものづくり」を語る


■尾崎世界観(クリープハイプ)が語る写真の魅力&誌上写真展
「何も考えないで、いいとか悪いとか思えるものがあったのが嬉しかった」

■和田唱(TRICERATOPS)が選ぶ
マイケル・ジャクソン本TOP3
誤解され続けた“KING OF POP”を取り戻すための「教科書」

■所ジョージ
1枚700円のフルアルバム『JAM CRACKER』シリーズが示す
音楽シーンが忘れた遊び心とインディーズ精神についての考察

■有賀幹夫(ザ・ローリング・ストーンズ公認カメラマン)が選ぶ
マストバイなストーンズ映像作品TOP5

■SA(TAISEI×NAOKIインタビュー)
「アラフィフの日比谷野音」
現メンバーになって13年。初の日比谷野音公演に挑む



SHAKE(シェイク) Vol.1 (タツミムック)
辰巳出版
辰巳出版

2CELLOS日本ツアー2015を観てきました

2015年06月28日 | DVD
2CELLOS日本ツアー2015を観てきました
会場は
東北大学百周年記念会館川内萩ホール

オープニングはルカのソロから

演奏曲の途中からステファンが登場












1. オブリビオン(ピアソラ)

2. ガブリエルのオーボエ(モリコーネ)

3. 約束の地(U2)

4. 美しき生命(コールドプレイ)

5. ブック・オブ・ラヴ(マグネティック・フィールズ)

6. レジスタンス(ミューズ)

7. ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー(U2)

8. ヒューマン・ネイチャー(マイケル・ジャクソン)

9. スムーズ・クリミナル(マイケル・ジャクソン)

10. ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル(ガンズ・アンド・ローゼズ)

11. サンダーストラック(AC/DC)
ドラマー:ドゥーシャン・クランツ登場

12. ヴードゥー・ピープル(ザ・プロディジー)

13. モンバサ(映画「インセプション」より)(ハンス・ジマー)

14. ゼイ・ドント・ケア・アバウト・アス(マイケル・ジャクソン)

15. スメルズ・ライク・ティーン・スピリット(ニルヴァーナ)

16. 狂った夜(AC/DC)

17. 地獄のハイウェイ(AC/DC)

18. サティスファクション(ローリング・ストーンズ)

-----アンコール-----

19. トゥルーパー(アイアン・メイデン)

20. バック・イン・ブラック(AC/DC)

21.アリア(バッハ)

速弾きのパフォーマンスは前回の来日よりも高速化しています。
ドラムの切れがいまいちでした。

ヴォーカル曲のインストカヴァーなのに歌詞が聴こえてきます。
激しさの中に歌心溢れる表現力に圧倒されます。

サイン入りのパンフレット


殆どアイドルの写真集



チェロヴァース(初回生産限定盤)(DVD付)
SMJ
SMJ