goo blog サービス終了のお知らせ 

知恵の輪の環

知恵の輪に興味ある人、うんちくを皆と語ろう!

私的な知恵の輪大賞2017(その1)

2017-12-15 | 知恵の輪

 今年もこのブログで紹介した知恵の輪の中から、自分勝手に「知恵の輪大賞」を選んでみた。勿論入賞しても賞状・賞品は授与されないし、大した名誉にもならないことを予めお断りしておく。むしろ迷惑になるかもしれないが、大目に見てご容赦いただきたい。

1.知恵の輪大賞:The Yak Puzzle(2017-12-01に掲載)
  前回に紹介したPuzzle Master社の知恵の輪の1つ「The Yak Puzzle」が知恵の輪大賞である。ヤクの形をした本体に人型に似たピースが嵌まっている。そのピースを外したり、元に戻したりする知恵の輪である。
  シンプルな構造であるにもかかわらず、解くのが実に難しい。まだ解けていない、脱帽である。
  文句なく大賞に値するだろう。

私的な知恵の輪大賞2017(その4)

2017-12-15 | 知恵の輪
4.ユーモア賞:満員電車(2017-07-15に掲載)
  電車に見せかけたグラスに通勤・通学する人々のフィギュアを詰めるパズルである。
  フィギュアは達磨のようにずんぐりむっくりした男性、艶めかしく体をくねらせた女性、大きなトランクに悠然と座るおっさんなどがあり、それぞれに見事な形をしており、実にユニークで面白い。

Puzzle Masterの知恵の輪(その4)

2017-12-01 | 知恵の輪
(3)Cowboy’s Hobble    Level 9
  本体の紐の所に嵌まっているリングを外したり、元に戻したりする知恵の輪である。
  名前は「Cowboy’s Hobble」となっているが、一般的には「RASSO」と呼ばれている。従って解き方はRASSO(「良く現れる基本知恵の輪(その8)RASSO 」に掲載有り)である。
  名前が変わっても、解き方は変わらない。


 

知恵の輪をGET!(その1)

2017-11-15 | 知恵の輪

 11月3日(金)~4日(土)にパズル懇話会主催の「パズる会2017」が開催された。パズル解き大会、トークイベント、それにフリーマーケットなどが行われた。また参加者はパズルを持参する。それがパズル解き大会の景品になる。
 フリーマーケット、景品からGETしたパズルは写真の通りである。


知恵の輪をGET!(その2)

2017-11-15 | 知恵の輪
(1)知恵の輪 その1
  写真の右の部分にぶら下っているリングを外したり、元に戻したりする知恵の輪である。
  本体の三角形に曲がった形に合わせてリングを移動させれば良いのだが、横向きのリングがその移動を妨害する。この2個のリングは「O×O」(良く現れる基本の知恵の輪 (その1)に掲載あり)になっている。2個のリングを嵌めたり外したりしながら移動すると外れる。
  難易度は中級であろう。


知恵の輪をGET!(その3)

2017-11-15 | 知恵の輪
(2)知恵の輪 その2
  ハート形をした本体に嵌まっているチエーンを外したり、嵌めたりする知恵の輪である。
  ハートの中央と下部にリングがある。このリングが「連環」(良く現れる基本の知恵の輪(その12)に掲載あり)になっている。連環の解法が分かれば簡単に解ける。
  難易度は中級であろう。

 

知恵の輪をGET!(その4)

2017-11-15 | 知恵の輪
(3)知恵の輪 その3
  3種のピースが連なっている。それをバラバラにしたり、元の状態に組んだりする知恵の輪である。
  実はこの知恵の輪をGETしたとき、3種のピースがバラバラだった。写真のように組んだが、正解がどうかは不明である。
  解き方は、U字のピースを円形の周囲を回転させたり、跨いだりしていると解けることがある。しかし戻すことは難しい。
  難易度は中級であろう。

はずる ウルトラマン & ウルトラセブン(その4)

2017-11-01 | 知恵の輪
(3)BETA CAPSULE (LEVEL ★★★)
  「ウルトラマン」への変身アイテム、ベーターカプセルをパズルとして再現している。組み込まれているキャストパズルは「CAST CAGE」(写真右)である。
  ベーターカプセル先端に収められた輝く光を外に出したり、中に戻したりするパズルである。
  解き方はケージに開けられた穴の大きさ・形と、光の突起の長さの相性を良く調べることである。
  ベーターカプセルの隙間(光の出口)はシンプルになっているが、光は長くなっている。なかなか抜けそうで抜けないところが面白い。