goo blog サービス終了のお知らせ 

知恵の輪の環

知恵の輪に興味ある人、うんちくを皆と語ろう!

掲載を終了いたしました。

2018-08-01 | 知恵の輪

  今回を最後に、「知恵の輪の環」の掲載を終了いたしました。
 長い間ご覧いただき、また貴重なコメントをいただきました。
   誠に有難うございました。厚く御礼を申し上げます。
          ( おわり )

LOCK PUZZLES(その4)

2018-08-01 | 知恵の輪
(3)Trick Lock #1
  これも鍵を使って、錠を開けたり閉じたりするLock Puzzleである。カナダのPuzzle Master社の製品である。
  前項の2個のパズルと異なり、前面に飾りが無く、シンプルで頑固そうな面構えをしている。
  実は裏面に仕掛けがあり、それと鍵を上手に組み合わせて操作すると解ける。
  前面に「7LEVERS」と難易度が刻印されている。

他にもAmazonに掲載されていたが、既に販売が終了し、取り扱いが中止されていつものが多かった。

魔法のロープ(その5)

2018-07-01 | 知恵の輪

(3)燈 中国名:指点迷津(ツウ テェン ミィ チン)
  紐の結び目を解いて、大きなリングを外したり、元に戻したりする知恵の輪である。
  解き方は(2)項と同じである。
  難易度はやはり初級であろう。
  2本の紐が結ばれている形が面白い。

魔法のロープ(その1)

2018-06-15 | 知恵の輪

2018年2月3日(土)~25日(日)に神田神保町の「奥野かるた店」に於いて第3回パズルフェア(主催 (一団)日本パズル協会)が開催された。最終日にマーカー製造中止品や入手困難な中古パズルなどの特別販売会があり、写真の知恵の輪はその時入手したものである。
2002年1月に100円ショップのダイソーから販売されたものである。縦27cm×横19cmの台紙に知恵の輪の部品が閉じられている。まず最初に、台紙に書かれている説明に従って、知恵の輪に組み立てることになる。

魔法のロープ(その4)

2018-06-15 | 知恵の輪

(2)帆 中国名:一帆順風(イイ ファン スン フォン)
  紐を解いて、奥に立っている帆柱に嵌まっている黒いリングを抜いて外したり、元に戻したりする知恵の輪である。
  解き方は(1)項と同じように、帆柱に留められている紐を前方に持ってきて、小さなリングの中を通して黒いボールを越すことである。
  難易度は初級であろう。
  この知恵の輪の解き方が分かれば、(1)項は楽に解けるだろう。
  2本立っている柱の対比が面白い。
           (続く)

釘迷宮(その9)

2018-06-01 | 知恵の輪

(7)唐草 ★★★
  唐草模様のピースが2個絡まっている。それを外したり、元に戻したりする釘Puzzleである。
  基本的には(その1)項の写真にある「66」と同じであろう。
  「自然が作るものは曲線が多く、人が作るものは直線が多い」 この唐草は見事な曲線である。作るのが大変だっただろうと思われた。

釘迷宮(その12)

2018-06-01 | 知恵の輪
(10)有刺鉄線 ★★★★
  3角形に組まれた本体に「α」字形のピースが嵌まっている。それを外したり、元に戻したりする釘Puzzleである。
  α形ピースが通る本体の隙間は釘先が丸まっている所である。α形ピースの釘先を、本体の円形部に差し込んで回転させるとクルリと回るが、そこから先が進まない。「力任せに!」と言う誘惑に負けそうになった。頭を使わなければと思い直別の方法で解けた。
  押しても駄目なら引いて見な!先が駄目なら頭を使え!か。

hayassiさんの釘Puzzleはとても不思議な世界で、奥が深い。シンプルな釘でいろいろ形状に富み、いろいろな解き方のパズルが広がっている。今後も見守っていきたいと思っている。hayassiさん、ありがとうございました。

(この項終わり)