goo blog サービス終了のお知らせ 

知恵の輪の環

知恵の輪に興味ある人、うんちくを皆と語ろう!

知恵の輪(22)知恵の輪で学力向上を!(その1)

2009-01-15 | インターネット
 1999年に「分数が出来ない大学生」(編集:岡部恒治氏、西村和雄氏、戸瀬信之氏 発行:東洋経済新聞社)が出版されて、学力の低下が世間に広く知られるようになった。
 昨年12月に国際教育到達度評価学会(IEA 本部オランダ)が「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の2007年の結果を公表した。参加国・地域は小学校が36、中学校が46。日本の成績は小学4年生の数学、理科が共に4位、中学2年生の数学が5位、理科が3位だった。
 文部科学省は、前回の2003年の調査と比較して、「学力低下に歯止めがかかった」としているが、・・・。確かに中学生の理科は上がったが、小学生は数理とも1位下がっている。
学力向上に知恵の輪が役立たないだろうか?

知恵の輪(22)知恵の輪で学力向上を!(その2)

2009-01-15 | ゲーム
 学習の友、(株)学習研究社(http://www.gakken.co.jp/)が「頭のよくなる知恵の輪」のシリーズを発売している。箱書きに「ただのパズルではありません、東北大学未来科学技術共同開発センターの共同研究によって、大脳(前頭前野)が活性化されることが実証されました」とある。制作は(株)クロノスである。
(1) Puzzle ring
 レベル1、2、3がある。19世紀から作り出されてきた名作の中から、3アイテム(「ラビリンスタイプ」、「ツインタイプ」、「リングタイプ」)を厳選し、それぞれの難易度に応じて、パッケジにセットされている。

知恵の輪(22)知恵の輪で学力向上を!(その3)

2009-01-15 | 趣味・特技
(2) Puzzle ring+
 レベル1+、2+、3+がある。Puzzle ringの第2弾である。名作の中から3アイテム(「シャトルタイプ」、「チェーンタイプ」、「リングタイプ」)を厳選し、パッケジにセットされている。あまり見かけない知恵の輪が含まれている。レベルはやや高度になっている。

知恵の輪(22)知恵の輪で学力向上を!(その4)

2009-01-15 | gooブログ
(3) Puzzle ring King
 レベル1K、2K、3Kがある。Puzzle ringの第3弾である。同じく、名作の中から3アイテム(「シャトルタイプ」、「チェーンタイプ」、「リングタイプ」)を厳選し、パッケジにセットされている。「King」と名付けているだけあって、以前の2種よりそれぞれ難易度が高い。形も優美なものになっている。

知恵の輪(22)知恵の輪で学力向上を!(その5)

2009-01-15 | インターネット
(4) Puzzle ring Stylish
これは2008年11月10日に発売された。今までと同様にレベル1、2、3がある。「頭のよくなる知恵の輪」シリーズの最新作である。前作とはコンセプトが異なり、形状や解き方に特徴のある3アイテム(「マジックタイプ」、「プチハートタイプ」、「メガインタイプ」)を、それぞれの難易度に応じ、パッケジにセットされている。「マジックタイプ」は知恵の輪としても面白いが、手品として遊ぶことも出来る。
これらはワイヤー製なので、工作の授業で「造る」に挑戦するのも良いのでは、と思う。知恵の輪の解く仕組みや作るときの重要なポイントが理解でき、思考力の強化に役立つ。また針金の特性や工具の扱いにも慣れ、手先が器用にもなるのではないだろうか。
 と言っても、私には作れませんが・・・。
(次回掲載は2月1日の予定)

知恵の輪(21)揃た、揃たよ!(その1)

2009-01-05 | インターネット
 フリー百科事典「Wikipedia」(http://jp.wikipedia.org)によれば、「シリーズ(series作品)」とは、一定の共通点である作品群や連作。典型的には、題名に共通の語句を含み、設定・登場人物・テーマなとの構成要素が共通である」と、記載されている。
有名なシリーズものとしは、映画は「男はつらいよ」、漫画は「ゴルゴ13」、ゲームソフトは「ドラゴンクエスト」などがある。「知恵の輪」にも多くのシリーズがある。
シリーズものは、その中の1つでも欠けていると、どんなに他の作品が揃っていても、「持っている」という実感が得られない。「金(かね)の草鞋(わらじ)を履いて」でも探し、手に入れたくなる。

知恵の輪(21)揃た、揃たよ!(その2)

2009-01-05 | ゲーム
 (株)河田(http://www.kawata.co.jp)の知恵の輪に「パズルゲーム ちえのわ」シリーズがあった。NO.1~8のシリーズで、針金の知恵の輪とカラフルなプラスチィックの組合せパズルが1つのシートにまとめられている。デパートや専門店等でシリーズを並べて売っていたが、何故か何処の売り場もNO.5が欠けていた。不思議でならなかった。

知恵の輪(21)揃た、揃たよ!(その3)

2009-01-05 | 趣味・特技
 ある時、大型量販店の閉店セールでNO.5を見つけた。驚きだった。それはシリーズとは掛け離れたもので、「え!? これがシリーズの1つ?」と思った。プラスチィックで出来た立体組立パズルのセットだった。追加生産しにくいものなので、販売されたのは最初に製作したものだけだったのではないだろうか?

知恵の輪(21)揃た、揃たよ!(その4)

2009-01-05 | gooブログ
 最近(株)河田はパッケージを箱に替え、「知恵の輪」シリーズとしてリニューアルした。NO1~8のシリーズで、1つのケースに針金の知恵の輪が3個入っている。前回の「パズルゲーム 知恵の輪」シリーズの針金の知恵の輪のみを集めてシリーズ化している。総て同じ種類の知恵の輪であるが、組み合わせは異なる。オーソドックな針金の知恵の輪なので、これらをマスターすれば「初心者卒業」と言えるだろう。