goo blog サービス終了のお知らせ 

知恵の輪の環

知恵の輪に興味ある人、うんちくを皆と語ろう!

私的な知恵の輪大賞2014(その1)

2014-12-15 | 知恵の輪
 今年もこのブログで紹介した知恵の輪の中から、自分勝手に知恵の輪大賞を選んでみた。勿論入賞しても賞状・賞品は授与されないし、大した名誉にもならないことを予めお断りしておく。むしろ迷惑をお掛けするかもしれないが、大目に見てご容赦いただきたい。

1.知恵の輪大賞:木製知恵シリーズ(2014-06-15に掲載)
 知恵の輪名人 山本徹氏が考案、デザインし、旭川の彫刻家 中村流和氏が仕上げた知恵の輪である。 それぞれの動物の表情は愛らしく、色と木目が美しく、彫も見事な出来栄えである。
 特に「猫と手毬」と「犬とご褒美」は簡単な構造であるが、紐を解くのが難しく、素晴らしい知恵の輪である。

私的な知恵の輪大賞2014(その2)

2014-12-15 | おもちゃ
2.アイディア賞:平面の知恵の輪シリーズ(2014-08-15に掲載)
 日本知恵の輪協会の名人山本徹氏の考案によるもので、スリットを設けた2つの小さな薄い金属板を、組んだり外したりする平面の知恵の輪がある。企業などからの依頼で、イベントの記念品などとして作成したものである。
 知恵の輪と言えば、針金を曲げて作ったものや、木と紐で作ったものなどが一般的であるが、平板で知恵の輪にしたところがユニークである。

私的な知恵の輪大賞2014(その4)

2014-12-15 | 知恵の輪
4.ユーモア賞:PUZZLES CHIYENOWA(2014-11-15に掲載)
 ネットワークオークションで入手し古い知恵の輪で、箱はボロボロ、表面のラベルも一部剥がれていた。中身はどれも珍しい知恵の輪であった。しかしオークションの写真では知恵の輪が箱に入った状態の写真しかなかった。入手してみると中身は完全に揃ってなかった。「自分で修理・補完し、楽しめ!」と言うブラックユーモアに思えた。