赤い鳥、続きです 2010-03-13 06:02:06 | 野鳥 続きです。 子供の森の駐車場に着いたら、「連雀が5、6羽入ったと聞いたので例年来る場所に何もいなかったが本当に連雀が入ったのか」と聞かれました。 ガセネタが流れたようで、出合う鳥撮りの人達に聞いてみても今年は連雀を見ていないそうです。 宿り木の所に人だかりが有りましたがそこはパスしてもっと先の先週ベニマシコを見かけた場所へ・・・ ベニマシコ 赤くは無いですがメスも オオタカ、30分程水浴びと羽繕いをしていた後だそうです。
赤い鳥 2010-03-12 06:56:15 | 野鳥 赤い鳥を求めて彩湖へ 午前中に着いたので何とか先週のリベンジが出来ました。 午後は秋ヶ瀬へ 此処でも赤い鳥を・・・ 秋ヶ瀬の残りの鳥は後日に ベニマシコ アカゲラ
桜メジロ 2010-03-09 05:36:23 | 野鳥 電車乗り換えのついでに上野公園を覗いてみました。 染井吉野はまだ蕾です。 本数は僅かですが彼岸桜は今が見頃、メジロも花蜜を吸いに集っていました。 桜メジロ
昨日の続きです 2010-03-05 04:32:06 | 野鳥 彩湖に行ったついでに秋ヶ瀬を覗いて来ました。 今年はまだ連雀が来ていないそうです。 此処でもベニマシコを見かけましたがカメラを出している間に逃げられました。 短時間だったので珍しい鳥には出合わなかったのですがエナガが巣作りに励んでいました。 エナガ この木の皮を巣材にしているようです。 作成中のエナガの巣、主にコケをクモの糸で編み込んでつくられます。 作業が終わると巣材集めに飛び出していきます。 コゲラ シジュウカラ
ベニマシコ 2010-03-04 04:32:41 | 野鳥 何時もの公園は鳥がろくに居ないので彩湖に行ってみました。 ベニマシコはいましたが、逆光で枝被り、ろくな写真が撮れませんでした。 午前中でないと駄目なようです。 (♂) (♀) 手前にはカワラヒワが・・・
雨上がりの午後 2010-02-28 23:05:47 | 野鳥 雨上がりの午後、公園へ。 相変わらず鳥が少ない。 モズ キジバト、 何時もなら撮らないのですが外に何もいないので・・・ シジュウカラ ウグイス エナガ 今日で2月も終わり、今年は何処も鳥が少ないようだが此処は特に減り方が激しいような感じがする。 少しは遠征することも考えないと・・・
工事は終わった様だが・・・ 2010-02-26 04:52:55 | 野鳥 工事関係者は午前中に引き上げていったとのことですが鳥がいません。 何時も数十羽の群れでいるドバトもいない。 こうなると持久戦、待っているうちに少しずつ帰って来ましたがシロハラやアカハラは鳴き声すら聞けませんでした。 エナガ ウグイス シジュウカラ ツグミ シメ モズ
また工事が・・・ 2010-02-25 04:45:54 | 野鳥 K庭園でまた工事が始まりました。 そんな所を乗り越えるやつは誰もいませんので何のために必要なのか良く判らない人家との境の塀の上の有刺鉄線の張替工事です。 見かけだけが美しい公園は何処にでもあるので、金が余っているのなら公園の樹木や自然を守る方に使ってほしいと思っているのですが・・・現実は逆の様です。 何れにしても工事のお陰で鳥が出ないので場所替えです。 Y観察園のモズ(♂)、K庭園のモズ(♂)とは別の個体です。 Y観察園のモズ(♀) U林にもモズ(♀)が居ました。
モズの尾羽が・・・ 2010-02-22 06:04:36 | 野鳥 暫く前から此処のモズ(♂)の尾羽がおかしくなっていました。 ジョウビタキと時々縄張り争いをしているのでその時にでもやられたのかツミにでも襲われたのかは判りませんが改めて確認すると尾羽が一本だけになっています。 モズ ウグイス、 笹薮から出て来ません。 梅メジロ、 もう少しで花が咲きます。本当は梅にウグイスの方を狙っているのですがウグイスは来てくれません。 シロハラ アオジ シジュウカラ
久し振りの良い天気 2010-02-21 04:05:11 | 野鳥 久し振りの良い天気でした。 でも、相変わらず鳥は少ないです。 シロハラ ツグミ アカハラ アオジ モズ シジュウカラ メジロ エナガ