G・Gダイヤリー心と心をつなぐブログ

自治(G・G)や自然環境について感じたことを記録します。一緒に考えましょう

春の遷座祭

2009-02-01 16:30:31 | 行事

今日は2月1日。
春の遷座祭は諏訪大社下社秋宮と春宮の
2つの神社の間約1キロを御霊代(みたましろ)を
半年ごと(2月1日と8月1日)に移す古くからの祭りです。
 
2月1日は秋宮に安置されている御霊代を
春宮に移すのが「春の遷座祭」、
8月1日は一般に「お舟祭り」と呼んでいます。
春の遷座祭は行列だけで厳かに行われます。

秋宮境内での神事のあと、
出御(しゅつぎょ)の儀で神前に遷座を奉告する。その後
白旗、なぎがま、ほこ、みこしなどを
持ったり、担ぐ町内の白丁奉仕員などの行列を
仕立てて秋宮を出発する。

春宮に到着後、御霊代を幣拝殿の奥にある
神明造りの宝殿に安置して入御(にゅうぎょ)の儀を
行い鎮座の祝詞の奉上する。
その後再び行列を整えて旧道を通って秋宮に戻る。
  
今日は気温も高く晴れわたり
春を思わせる気候。
でも、風が強く雅楽演奏はたいへんです。
わたしは雅楽の師の行列を見守った。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月も最後の日31日 | トップ | ロボット展にぎわう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

行事」カテゴリの最新記事