Yoga・・・って♪♪

大分市内で活動する R*Fitnessが
ヨガで輝いてる方・これから輝きたい方たちを
サポートします

まずは R*Fitness(ラ*フィットネス) のご紹介・・

ヨガをやってみたいけど「体がカタイから・・」 とか「腰痛があるから・・」となかなかやる気を行動に移すことができない方へ、お勧めのヨガ教室です。                                              本来ヨガは、ウォーミングアップを太陽礼拝A・Bという連動した動きを繰り返すことで体をほぐしていきます。しかしこの運動は現代人には少々キツイ動作の連続です。                                            私たちの教室では「ストレッチポール」を使って、体の緊張をとり骨格を整えてから、ヨガのポーズをとり、再び動きがスムーズでないところには、ボールやストレッチポールなどを使用して、機能改善エクササイズを取り入れて、おひとりお一人の関節可動域を広くして筋肉の緊張をできるだけほぐして、さらにポーズを深めていきます。 ぜひ、体験してみてください。                                                        ★ヨガ教室のご案内                                                               毎週月曜:鶴崎公民館(託児有) キッズママYoga11:00~12:30(公民館の都合により第2のみ高田公民館) 月曜:第1・3バランスボール                                                  火曜:第1~3大在公民館 yoga10:30~12:00 第4(最終週のみ)大在公民館 フットコンディショニング                                     水曜:第1・3 佐賀関公民館しっかりyoga9:30~10:45  キッズママyoga(託児有)11:00~12:00                                               水曜:第2・4 佐賀関公民館(託児有)yoga9:30~10:45 アクティブフィットネス(託児有)11:00~12:00                                                  木曜:第2・4 クレインホテル高城店(託児有)キッズママヨガ10:00~11:30                        R*Fitness(ラ*フィットネス)  ブログ担当:もっさん

ワンコイン キャンペーン (¥500)

2011-10-31 | お知らせ
R*Fitness(ラ*フィトネス)からのお知らせです。

明治明野公民館(第1・3月曜)
鶴崎公民館(第2・4月曜)
佐賀関公民館(毎週水曜)
大在公民館(毎週金曜)


各公民館で行なわれている、機能改善ヨガのレッスンに参加してみませんか?

まずは、ちょっとヨガに興味があるんだけど・・・

どんなことやってるの?

機能改善ってなに?


と思われている方。

お一人でも大歓迎。

お友達とお誘いあわせでも大歓迎。

一度ご自身の体で、体験してみるのが一番だとおもいます。

いきなり、ヨガマスターのようなポーズはとりません。

初心者には初心者なりの・・・経験者には経験者なりのポーズをお勧めします。

小さなお子様がいても大丈夫!

明野と鶴崎は毎週、佐賀関は隔週で託児がいますので、お母様は安心してご参加いただけます。

おうちで、一人のヨガもリフレッシュにはなると思いますが

そろそろ、指導者のもとで少しずつアジャスト(ポーズの修正)をしてもらいながら

ステップアップしてみるのはいかがでしょうか?

初回はワンコイン(¥500)のみ。

¥500を手に、ぜひ各教室に足をはこんでみてください。


・月曜 明治明野公民館 第1・3   11:30~13:00 (託児有)
     鶴崎公民館   第2・4   10:00~11:30 (託児有)
     鶴崎公民館   第2・4   11:30~13:00 (託児有) 

・水曜 佐賀関公民館  第1・3    9:30~11:00     
     佐賀関公民館  第1・3   11:00~12:30 
     佐賀関公民館  第2・4    9:30~11:00 (託児有)
     佐賀関公民館  第2・4   11:00~12:30 (託児有)

・金曜 大在公民館   毎週     10:30~12:00

持ち物:飲み物、タオル
服 装:動きやすいジャージのような格好で・・・(GパンはNGです!)

※公民館・主催者の都合により、時間または会場が変更になることがあります、ご了承ください。
 また、ストレッチポール、ヨガマット等の準備もありますので、ご参加の際は、
 必ずメールまたはコメント等で、主催者にお知らせ&ご確認くださるようお願いいたします。
 


 r.fitness@docomo.ne.jp
 まで




三佐小学校にて・・

2011-10-27 | イベント
今日は、大分市内にある三佐小学校に単発イベントで行かせていただきました。

内容は、ストレッチポールと機能改善ヨガ。

ストレッチポールは、「初めて」という方がほとんどなので

セルフチェックと詳しい説明をしてからの開始になります。

なかなか、自分自身の今の体の状態をココロ静かに耳を傾ける・・・

という時間が取れないお母さんたち。

急に、「さぁどうぞ!」と言っても「???」となってもしょうがないでしょう。

でも、1日のうち5分でも3分で1分でも・・・

今日の自分の体調はどう?

体のしなやかさは?

心は落ち着いてる?

呼吸が浅くなって、気持ちが焦っていない?

問いかけてみてください。

そういうちょっとした時間は必ず必要です。

さてさて・・・初めての体験でちょっと不安定なポールに慣れなかったかもしれませんが

みなさん、しっかり肩や腰がフラットになる感覚は得られたようで、ホッとしました。



その後は、チビボールやポールを利用して、体の後背部をしっかりストレッチ!



そして、みなさん驚きの前屈。

最初の前屈は誰の体だったの?っていうくらい、グーッと深くできるようになっていました。



さらに背中あたりも、自分の体を利用してストレッチ~!

すると、もっと深く前屈~、皆さんすばらしい

このあとは、初回ではチャレンジしないようなポーズにも!



皆さん、ちょこっとほぐして関節の可動域を広げて、筋肉の緊張をとりさえすれば

思うように体がうごいてくれます。

そうなったら、ぜひ少しずつでも毎日続けて、動ける体を維持&アップしてください。

1時間半の短い時間でしたが、とても濃い内容になりました。

そして、役員の方には、荷物運びを手伝っていただいたり、

レッスンの後は、お茶まで用意していただきありがとうございました。




佐賀関 ヨガ&アクティブフィットネス

2011-10-26 | レッスン
今日は、佐賀関公民館でレッスンでした。

前半ヨガ、後半アクティブフィットネスです。

前半のヨガは、まずストレッチポールで体の緊張をとりからだのバランスを整えます。

そして、今日はねじるポーズから・・・

骨盤を安定させ、足を片方かけた状態で上半身をひねっていきます(後方へ)。

最初は、骨盤が浮かないように かけた足でしっかり床を押すことを心がけます。

ゆっくり呼吸に合わせて背筋を伸ばし、後ろへひねりあげるようなイメージで

体を回していきます。

この後は、しっかり足がかかるように、チビボールを使用して股関節をほぐします。

このチビボールで、股関節をほぐすと今までの足が自分の足ではないように

急に軽く、股関節のつまりがとれたように感じます。

最初は、たったコレだけのことをしただけで・・・と、その違いに驚くかもしれません。

でも事実です!!

たった、それだけのこと・・・されど!なのです。

これを知っているのと知らずにいるのとでは、大きな違いがあるように思います

この後は、再度ストレッチポールなども利用して、しっかり入念にほぐしておきます。

そして、今日は、英雄のポーズのねじり、にもチャレンジしました。



始めに座位でのねじりもやっているし、股関節もしっかりほぐしているので

皆さん初チャレンジとは思えないほどです!!

最初のうちは、少し呼吸もしにくいかと思いますが、すこしづつ慣れても行きますし

呼吸とあわせて、ポーズを深めていく・・という点からも呼吸は忘れないようにしましょう。



三角のポーズのねじりも、随分と安定してきたようです!!スゴイ



後半のアクティブフィットネス は・・・

セラバンドを利用してのレッスンです。

筋力が衰えてくると、どうしても姿勢が悪くなったり、体のハリがなくなったり・・・で

老けて見られがちになります。

そうしたことを普段のちょっとした運動で防ぐためにも

肩甲骨周りや下半身をセラバンドでちょっとの負荷をかけて筋力を維持&アップさせていきます。



結構・・・キツイはずですが、みなさんがんばりました~



この調子で、皆さんでアンチエイジング(若返り)しましょ~


明野 ヨガレッスン

2011-10-25 | レッスン
月曜は、明治明野公民館でヨガレッスンです。

この日も普段とは少し違ったレッスンになりましたが

基本的な「ストレッチポール」+「機能改善運動」+「ヨガ」は

変わりません。

まずは、ストレッチポールでしっかり骨格のバランスと整えて

体をほぐしていきます。




腰痛がある方は、ポールに乗った状態で足を伸ばしたりすると

腰に違和感(軽い痛みなど)を感じるかもしれません。

その場合は、決してムリをせず「基本の姿勢」に戻るか、

静かにポールから降りてお待ちください。

痛みを感じること体に力が入ってしまい そうなるとポールに乗った状態で脱力ができません。

そうすると効果も思ったより出にくくなりますので、決してムリはせず

ポール上で楽な体勢がとれる範囲で、体が緩むのを感じていただけたら・・と思います。

ポールの後、この日は骨盤を意識して

ネコのポーズとプチハトのポーズです。



チビボールなどで股関節をほぐし、動きをよくしてから

足を前後に大きく開いていきます。

このときも、骨盤が平行になることを意識して・・・



ゆっくり呼吸とあわせて、背筋も伸ばしていきます。

首が縮こまらないように、肩を落としながら(首を長く)・・・

肩や胸周りを大きく開いていきます。

骨盤を安定させて、だんだんとまっすぐな姿勢で行なえるようにしていけるといいですね~!

いきなり・・はもちろん体への負担があるかと思います。

忙しいお母さんたちには、その後の家事・育児に差し支えるといけないので

すこしずつ自分の体の動く範囲を広げていきます。そして、

変わっていく自分の体、動けるようになっていく自分の体を感じていただけたら嬉しいです。

ぜひ、おうちでもチビボールでほぐしてくださいね~





佐賀関 ヨガレッスン

2011-10-20 | レッスン
水曜は、佐賀関でヨガの2レッスンです(前半ママのみ、後半キッズ&ママの託児有)

この日も最初はストレッチポール

そして、L字に座るポーズから(杖のポーズ)。

これもちゃんと坐骨で座り、腹筋・背筋がバランスよく使われていないと

骨盤も立たないし、骨盤が立たないと背中が曲がって・・・とてもキツいポーズになります。

その後、少しずつ呼吸とあわせて前屈へ。

今度は、骨盤をしっかり前傾させないと背中だけ前に倒しても、前屈はできません。

しかも!

ハムストリング(腿の裏の筋肉)もしっかり伸びないと、骨盤が前傾しようにも

前に倒れてはくれません。

このように、体はすべてつながっています。

ひとつの動作をするにも、思ってもいないところから筋肉や筋がつながっているのです。

この日は、ポールを使って、しっかり筋膜ストレッチ。

筋膜(きんまく)は、筋肉の表面を覆っている何層もの薄い膜です(筋上膜、筋周膜、筋内膜)。

そこをしっかりストレチポールを利用して、ローリングマッサージして、さらに奥にある筋肉にアプローチしていきます。

この日は、「前屈」を最初に行なっていたので、お尻、腿裏、膝裏、ふくらはぎ・・・・

足の後ろ側を中心にストレッチしました。

体の後ろ側が伸びてくれると、だんだん楽に前屈できるようになってきます。

これも、肝心なのは続けること!(無理なく続けること)

少しずつ、少しずつの積み重ねで、体の後背部が伸びるようになり、

骨盤の動きもよくなってきて、骨盤が前傾するようになり

いつの間にか、手が足先につくように・・・床にペタっとつくように・・・

ケータイ電話を二つ折りするように(だんだんこのタイプのケータイは少なくなってますが

なってくると思います。

その日を楽しみにしながら、日々自分の体の変化に耳を傾けながら

続けられたらサイコーだと思います

※スミマセン!この日のレッスンの写真を撮り忘れてしまったので

きれいな佐賀関の海&空をどーぞ



この日もすごくお天気が良かったので、たくさんの方が釣りをされてました~


明野 ヨガレッスン

2011-10-17 | レッスン
今日は、鶴崎公民館(第1・3月曜)でレッスンの日ですが

午前中に坂の市でイベントがあり、変則的に明野公民館で11時半からの1レッスンになりました。

今日もしっかりとストレッチポールでベーシックセブンを行い、

体の骨格を整えていきます。

だんだんとココロがリラックスしてくると同時に体の緊張もほぐれていきます・・・。

ベーシックセブンが終わった後の、あの床に沈み込むような・・・背中が床に張り付くような・・・

独特な感覚をぜひみなさんにも体感していただきたいですっ!!

その後、ポールやチビボールなどを使って、膝裏・腿裏(ハムストリング)等を
 
呼吸と合わせてゆっくりとストレッチしていきます。

それから・・・ヨガに入ります。

いきなりヨガにはいると、なかなか体の動き、関節の可動域が広がりませんが

これだけ予備運動をしておくと準備バッチリです



みなさん、脇もしっかり伸びてるし、後ろの足も床に突き刺さってますっ!!

無理なく、ヨガのポーズ・呼吸を通して健康な体を維持しましょう





キッズ体力アップ教室

2011-10-17 | イベント
日曜は、県立総合体育館で

体操のお兄さんこと、佐藤弘道さんが来県されて


「平成23年度キッズ体力アップ教室」があり、それに参加してきました。

弘道お兄さんのブログ




このイベントは、大分県教育委員会が主催で参加費無料です。

午前の部は、幼稚園や保育園の先生方、地域総合型スポーツの指導者の皆さんを対象にした講演会

午後の部は、親子体操イベント(対象は3歳から小学1年生とその保護者)。

午前の講演会は、基本的なことから大切なことを要約して、

ユーモアを交えて楽しくお話ししてくださいました。

午後の親子体操は・・・「親子」というだけあって、子供だけでなく大人も結構体力使いました

子供たちも大人達も笑いの絶えない、楽しい時間でした。

しかも見た目もかっこいいし(個人的感想)

こういうイベントはもっと広報活動して、いろんな方に参加してもらい

どんどん開催してほしいです~!



佐賀関 ヨガ&アクティブフィットネス

2011-10-12 | レッスン
今週月曜は、祭日だったため明治公民館でのレッスンはお休みでした。

本日、水曜は佐賀関公民館でのヨガとアクティブフィットネスの2クラスです。

前半のヨガでは、

ネコのポーズで背骨周りをしなやかに動かし、自律神経を整えて

これからの時季を乗り越えるべくみんなで動きました。

他にも、立ち木のポーズなども。



初めにストレッチポールで、軸を整えてあるので、皆さんすばらしく集中した中で

いくらでも片足で立っていられる雰囲気でした・・・さすがっ!!!

そして、フロウを一通りして終わります。


後半のアクティブフィットネス は・・・

バランスボールとペットボトルを使ってのトレーニングです。

こちらも見た目以上にハードなのですが、案外参加者の皆さんはクールな表情・・・



バランスボールの上で一番もがいていたのは、 私です・・・。

今回はボールとペットボトルを組み合わせて、腹筋や二の腕、肩甲骨を意識してがんばりました。


脇を締めて、おなかはチビボールを圧迫しながら(腹筋を入れて)、ひじの高さは変えずにペットボトルを後方へ引き上げる・・・・

あ~、キツそう!でもこれが二の腕にきくんですよ~!!!

もちろんレッスンはこれだけではありません(ほんの一部です)



おうちにあるものを使って、いつのも状態より少しばかり負荷をかけて(+α)、運動するということが

今の体力を維持させるだけではなく、体力UPに繋がります。

みなさん、おうちでもTVを見ながら・・・台所で洗物をしながら・・・

やってみてはいかがですか?

やるか、やらないか、それはアナタ次第ですフフフ

(あ、やるときは楽しんでやりましょ~ね




佐賀関 ヨガレッスン

2011-10-06 | レッスン
水曜は佐賀関でのレッスンです。
今回は少しイレギュラーなレッスンだったために
内容が若干いつもと違う内容です。

最初は、ストレッチポール。
ここははずせません!

まずは、骨格を整えて・・・
それから、『ラジヨガ』をやりました。
ラジヨガは、ケンハラクマ氏が監修した、
ヨガをラジオ体操のように毎日続けて行なえるようにアレンジされたヨガです。

テンポのよい音楽にノッて、13のポーズを行ないます。


その後は、フロウの中の三角のポーズと三角ねじりのポーズの
ポイントと解説しながら、いつもよりもう少しだけ
深くポーズがとれるよう、ポールで機能改善も取り入れながら 
意識して練習しました。



皆さん、いつもは軽~くできていたポーズも
骨盤の位置や重心を考えながら行なうと、激しい運動をしていないのに
汗がジワジワ~と出てきます。



この調子で、どんどんポーズを深めて続けていきましょ~!


鶴崎 ヨガレッスン

2011-10-05 | レッスン
月曜は、鶴崎公民館で託児有りのレッスンです。

この日は、後ろで手を組むポーズにチャレンジ!



利き手はできても、逆の手になると届かない・・・

あります・・・あります・・・。

普段使っている方の手(腕)はやはりよく動くんですよね~。

これがバランスよく動けるように、機能改善しながら続けていくことが重要です。


この日も皆さんで気持ちよくヨガをすることができました。

お子さん達は、最後まで誰もグズることなく遊ぶこともできました

皆さん、ぜひ続けて気づいたときには体が楽になってる~!
というのを体験してみてくださいね