Yoga・・・って♪♪

大分市内で活動する R*Fitnessが
ヨガで輝いてる方・これから輝きたい方たちを
サポートします

まずは R*Fitness(ラ*フィットネス) のご紹介・・

ヨガをやってみたいけど「体がカタイから・・」 とか「腰痛があるから・・」となかなかやる気を行動に移すことができない方へ、お勧めのヨガ教室です。                                              本来ヨガは、ウォーミングアップを太陽礼拝A・Bという連動した動きを繰り返すことで体をほぐしていきます。しかしこの運動は現代人には少々キツイ動作の連続です。                                            私たちの教室では「ストレッチポール」を使って、体の緊張をとり骨格を整えてから、ヨガのポーズをとり、再び動きがスムーズでないところには、ボールやストレッチポールなどを使用して、機能改善エクササイズを取り入れて、おひとりお一人の関節可動域を広くして筋肉の緊張をできるだけほぐして、さらにポーズを深めていきます。 ぜひ、体験してみてください。                                                        ★ヨガ教室のご案内                                                               毎週月曜:鶴崎公民館(託児有) キッズママYoga11:00~12:30(公民館の都合により第2のみ高田公民館) 月曜:第1・3バランスボール                                                  火曜:第1~3大在公民館 yoga10:30~12:00 第4(最終週のみ)大在公民館 フットコンディショニング                                     水曜:第1・3 佐賀関公民館しっかりyoga9:30~10:45  キッズママyoga(託児有)11:00~12:00                                               水曜:第2・4 佐賀関公民館(託児有)yoga9:30~10:45 アクティブフィットネス(託児有)11:00~12:00                                                  木曜:第2・4 クレインホテル高城店(託児有)キッズママヨガ10:00~11:30                        R*Fitness(ラ*フィットネス)  ブログ担当:もっさん

鶴崎 ヨガレッスン

2012-09-29 | レッスン
月曜日は鶴崎公民館でヨガレッスンです(託児アリ)。

まずは、ストレッチポールで体の軸を整えます。

このストレッチポールで全ての歪みが一度に矯正できるということではありません。

でも継続していくことで、毎日の生活の中でバランスの崩れた姿勢をそのままにはしておかず、コツコツとその都度その都度直して、それ以上ひどくさせない、ということも重要でないかと思います。

そこから、さらに呼吸とあわせたヨガで体を動かすことによって、さらに健康を目指す!

まさに元気なお母さんたちが増えれば、子供たちも元気に育つ!

私たちの目指すところでもあります。

さてさて。(話がそれちゃいました)


さぁ今日は前屈、まずは骨盤を立ててL字に座るところから。

しっかり坐骨を意識して座り、骨盤が立った状態をイメージします。

イメージは大切です!!!



これだけでも、普段腹筋・背筋を緩めてしか座っていなければ相当キツイ姿勢だと思います。

自分では背筋が伸びているつもりでも、横から見れば背中が丸くなっていたり骨盤が寝ていたり・・・。

ここでは、皆さんきれいに骨盤が立っていますね~、さすがっ!!



そこから、ゆっくり手を足に沿わせて息を吐きながら前に滑らせていきます。

骨盤もゆっくり前にたおしていきますよ~。


なかなか前屈は、腿裏(ハムストリングス)がイタイ!とか「私は体がカタイ!(というイメージ)」などで、簡単ではあるけど難しいポーズでもあります。

このあと、ちょっと脳をだますためにおもしろい体験をしていただき、さらに深く前屈できるように・・。

ぜひ、教室でご体験ください。

前に倒れたら、今度は後です。

腰痛をお持ちの方は決してムリをされず、自分のできる範囲のところから。



ラクダのポーズも後ろに体が流れがちですが、骨盤を前に押し出すイメージで、骨盤を立てましょう。

胸もしっかり開いて、元に戻ってくると「はぁ~~体が伸びた~、気持ちいぃ~!」

そう、体の前側は普段、内に内に・・とかがめる側(緩める方)です。

そこを逆に伸ばすと、とても気持ちよくスッキリした感じがしますね。

このあと、前側・後ろ側 とポールを使って 機能改善エクササイズをみっちり行ないました。

さらに深くポーズが取れます。呼吸が自然に行なえる範囲でゆっくりポーズをとっていきましょう。



最後はフロウで通して、いい汗をかきました。

この爽快感がたまりませんね~。

お疲れ様でした。











水曜 ヨガレッスン

2012-09-27 | レッスン
いつかの水曜日・・・です。

ストレットポールで骨格(頭蓋骨・肩・骨盤・ひざ・くるぶし・・)を整えてからのヨガのポーズスタートです。



「あいたた!」足がつっぱる感じが・・・

と写真から声が聞こえてきそうですが。

この後、じっくりポールやチビボールを使って関節がうごきやすく、また筋肉が伸びやすくなるエササイズを行ないます。

そうすると・・・



さっきいよりも楽チンな感じ。

じわ~と足が伸びるのが感じられると思います。

さらに呼吸とも合わせて、気持ちよく伸びていきましょう。



肩こりなどする方は、胸を開くこと(肩甲骨をよせて背中をゆるめること)も大切ですのでポーズを通して、そういったからだの不調も改善していきましょう!

もちろん自分のできる範囲で・・ムリのない範囲で、です。

人と比べる必要はありません、人それぞれからだは違うのですから意識は自分の体の中へ。

あ~、胸が開いてるな~、股関節が開いてるな~ などと言った「普段の自分の体」と比較してみてくださいね。




季節の変わり目ですので、しっかり深呼吸して体調管理に気をつけましょう!

クレインホテル ヨガレッスン

2012-09-20 | レッスン
9月から、クレインホテル高城店にて新クラスがオープンしました。

第2・第4木曜の10時~11時半 (託児有ります)

ここでも、ストレッチポールでバランスを整え、筋肉の余分な緊張を取り除いてから、ヨガのポーズに入ります。


まずは、今の自分の状態を知っていただいて、それから機能改善エクササイズを行ないます。

そして、動きの良くなった関節、伸縮できる筋肉を感じていただきます。

この「違い」を知ることがとても重要です。

自分は、「カタイ」「カタイ」と脳で思い込んでいたとしても、ちょっとしたエクササイズを行なえば

あら?もっと伸びた、ココまでできた!と感じでいただくことができます。

ぜひ、脳に支配されるだけでなく体を開放して体験してくださいね!








忍者のように壁に張り付いてますね!

これも十分に股関節が開かないと難しいことです。

おうちの壁で試してみてくださいネ。(肩・背中・お尻・膝・足)の5点が壁から離れないように・・・。

教室では、壁に付きやすくなるエクササイズやポイントをお伝えしています。



佐賀関ヨガレッスン

2012-09-20 | レッスン
9月12日佐賀関ヨガレッスンのご紹介です。

まずは、ストレッチポールで体のバランスを整えます。

なんにも考えず、脱力してポールに体を預けます。するとジワジワ~と関節が開きこわばっていた筋肉も緩んでいきます。

まさに副交感神経が優位になった状態(リラックス状態)です。

しっかり緩めて、関節の可動域を広げたあとは、鍛えていきましょう。

ちょっときついけど舟のポーズから。

バランスよく腹筋・背筋をつかっていきましょう。


この日は、ペアを組んで一緒にがんばりましょー!!!



この感覚を忘れないうちに・・・


できれば、背筋も気持ちよく伸ばしていきましょう。

ポーズに合わせて、ポールやチビボールを使って、体の本来持っている機能を改善させるための「機能改善エクササイズ」も一緒に行ないますので、思っているよりもずーっと楽にできますし、自分の体の違いに気づくこともできます。



みんなで気持ちよく、呼吸と合わせてヨガのポーズをとりましょう。


大在 ヨガレッスン

2012-09-15 | レッスン
火曜日は大在公民館でレッスンです。(託児ナシ)

この日は、ネコのポーズをで背骨をしなやかに動かすことを意識してのレッスンです。

また、しなやかに背骨が動くようにするための機能改善エクササイズと骨盤から巻き込むような動きを出しやすくするためのエクササイズを行ないました。

背骨をしなやかに動かすことで、自立神経を整えさらに呼吸と合わせてポーズをとることでストレスホルモンに強くなり、疲れに強くなったり、季節の移り変わりを上手に乗り切れたり、ストレートですがストレスに強くなったり・・・。

自分で、上手く調整できるようになるといいですね!

また、下向きのイヌのポーズも行いました。

しっかりふくらはぎをエクササイズして気持ちよく伸びるように・・・。

呼吸も少し意識して!


それから、丁度この日の朝、某TV局で取り上げられていたのですが「ドローイン」を行ないました。

やってみると案外難しいドローイン。

でもヨガの呼吸と通じる部分があるので、皆さんで「あーでもない、こーでもない」「あん感じ、こんな感じ」と笑いを交えながらチャレンジしてみました。

しっかり、お腹を締めてポーズをとりながら呼吸しましょう。

最後は、フロウで気持ちよく終わります。



週に1度ですが、定期的に身体を動かして、「動ける体」を維持しましょうね~!









鶴崎(高田)ヨガレッスン

2012-09-12 | レッスン
月曜は鶴崎公民館でヨガレッスンです(託児アリ)が、第2週目のみ公民館のメンテナンス日ということで高田公民館になります。ややこしくて申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。

お久しぶり・・・な方もいらっしゃいますが、さぁ気持ちを切り替えて身体を動かしていきましょー!

まずは、ストレッチポールで身体の軸を整えます。

お休みの間も乗ってました、という方もいらっしゃいました。

ぜひぜひ便利なツールなので、おうちでも活用してください。

レッスンで指導者が行っているいわゆる「ベーシックセブン」(基本の動き)でももちろんですが、ポールの上に乗ってユラユラ~してもらうだけでも、前かがみになっている姿勢が改善されると思います。

ポールの上で脱力して乗っていれば自然と胸が開き、骨格バランスも整えられますので!!!(ただし15分以内で)

ポールやチビボールを利用して、機能改善エクササイズもしっかり行ないます。

関節や、緊張した筋肉・筋に油を差していきましょう。



さらに呼吸とも合わせてポーズをとると、さらに効果UPです。



気持ちよく伸びて、まだまだ暑い日やこれからの季節の変わり目を乗り切りましょう!




佐賀関 ヨガレッスン

2012-09-10 | レッスン
水曜日は、佐賀関公民館でヨガレッスンです。

9時半からは、託児ナシのヨガ。

主に夏休みも終わり、お子さんが学校・幼稚園へ行き始めたお母さんたちです。

夏の疲れと、これからの季節の移り変わりを上手く乗り切るために、ネコのポーズです。

ネコのポーズは、呼吸と合わせて背骨をしなやかに動かしていきます。

この呼吸と一緒に・・・というところが肝心で、この動作が交感神経と副交感神経のスイッチを上手くON・OFFしてくれるようになります。

ただ、これをいきなり始めるとギシギシと音が聞こえてきそう?です。

この動きをさらにスムーズに行なうために、チビボールで機能改善エクササイズをしていきます。

このあともう一度ネコのポーズを行なうと、油を差したかのようになめらかな動きになります!

他にも、リラクゼーションも兼ねたチビボールでのエクササイズを行ない、なんだか体がスッキリ。

最後にフロウで流します。



きっちり動けるようになった身体でポーズを深めるもよし。

今日は、動ける範囲でゆったりポーズをとるもよし。



この後、11時から後半のヨガレッスン(託児アリ)がありました。

こちらは、まだ未就園児のおこさんがいるお母さんたちです。

少しの間、お子さんと離れてヨガでリフレッシュします。

どちらのお母さんたちも、気持ちいい範囲で伸ばしていきましょう!




鶴崎 ヨガレッスン

2012-09-06 | レッスン
今週から本格始動しています。

月曜は、鶴崎公民館。
火曜は、大在公民館。
水曜は、佐賀関公民館。

今日は、月曜日の鶴崎公民館のレッスンをチラリとご紹介します。
 
この日は、幼稚園に通われてるお子さんは、早帰り(午前保育)なのでお休みでした。

なので、少数でスタート!

まずは、1ヶ月の疲れを取るところから・・・。

お休みの間も「ストレッチポールにだけは乗ってました!」と言われる方も多いのですが、ゆっくりとした気分で音楽・アロマなども合わせてリラックス効果を高めます。

やはり・・・おうちでするのとは少々違う気がしますネ

徐々に身体・筋肉・筋の緊張を緩めた後は、ヨガのポーズをとっていきますよ。

それでもまだまだ、伸びきらないところはさらにポールやチビボールを使って機能改善エクササイズ!

少しのことですが、「イタタ・・・」となる度合いが違ってきます。

だんだん心地よ~く伸びてきます。

当然、個人差がありますので無理のない範囲ですすめてくださいネ。

最後にフロウで呼吸と合わせて、ポーズを通して行ないます。



し~っかり伸びをして、新鮮な空気を身体に~



余分なものは身体の外に~

さ、2学期もがんばりましょー!!!