Yoga・・・って♪♪

大分市内で活動する R*Fitnessが
ヨガで輝いてる方・これから輝きたい方たちを
サポートします

まずは R*Fitness(ラ*フィットネス) のご紹介・・

ヨガをやってみたいけど「体がカタイから・・」 とか「腰痛があるから・・」となかなかやる気を行動に移すことができない方へ、お勧めのヨガ教室です。                                              本来ヨガは、ウォーミングアップを太陽礼拝A・Bという連動した動きを繰り返すことで体をほぐしていきます。しかしこの運動は現代人には少々キツイ動作の連続です。                                            私たちの教室では「ストレッチポール」を使って、体の緊張をとり骨格を整えてから、ヨガのポーズをとり、再び動きがスムーズでないところには、ボールやストレッチポールなどを使用して、機能改善エクササイズを取り入れて、おひとりお一人の関節可動域を広くして筋肉の緊張をできるだけほぐして、さらにポーズを深めていきます。 ぜひ、体験してみてください。                                                        ★ヨガ教室のご案内                                                               毎週月曜:鶴崎公民館(託児有) キッズママYoga11:00~12:30(公民館の都合により第2のみ高田公民館) 月曜:第1・3バランスボール                                                  火曜:第1~3大在公民館 yoga10:30~12:00 第4(最終週のみ)大在公民館 フットコンディショニング                                     水曜:第1・3 佐賀関公民館しっかりyoga9:30~10:45  キッズママyoga(託児有)11:00~12:00                                               水曜:第2・4 佐賀関公民館(託児有)yoga9:30~10:45 アクティブフィットネス(託児有)11:00~12:00                                                  木曜:第2・4 クレインホテル高城店(託児有)キッズママヨガ10:00~11:30                        R*Fitness(ラ*フィットネス)  ブログ担当:もっさん

鶴崎 ヨガレッスン

2012-05-30 | レッスン
月曜日は、鶴崎公民館でヨガレッスンでした(託児アリ)。

この日もストレッチポールで身体の緊張を取り除いて、バランスを整えます。

それから、機能改善エクササイズを取り入れてヨガに進んでいきます。

今回は、ペアを組んで前屈の誘導をしてもらいました。

少しのことですが、緩めながら伸ばしていく・・・緩めながら?

そう、いきなりの前屈だと「私は固いから!」と身体より先に脳が反応してしまいます。

そこで、ユラユラと力を抜きながら脱力していきます。




うまく脱力できていれば、自分が思っているよりずーっと前屈が深くなっているかもしれません。



今度は先ほどのを座って、自力で試します。



あら?いつもは足先に届かないはずが、今日は手が届くわ~なんてことも!

機能改善エクササイズも重要です、でもちょっとした意識改善もとても大切です。

片足バランスも、最初から足を高く上げることを意識するよりも、自分の軸を感じながら股関節はできるだけ平行に保った状態で足を伸ばしていきましょう。



だんだんとポーズに集中できて、じぶんのどこに中心があるか・・・感じることができるようになればおのずと安定するようになっていきます。



みなさん、しっかり足が開いて伸ばした腕と脇がぐーんと上へ上へ・・・かっこいい!!!

ぜひ継続して、さらにレベルアップしていきましょう。


佐賀関 ヨガレッスン

2012-05-28 | レッスン
水曜日は佐賀関でヨガッレスンとアクティブフィットネス(両方託児アリ)です。


前半のヨガレッスンは・・・・

まずはストレッチポール!これはテッパンですね!

ポールできちんと骨格バランスを整えた後、

背中を広げたり(肩甲骨を広げたり)、胸を広げたり(肩甲骨を寄せたり)していきます。

でもポールをやってバランスを整えた、とはいえいきなりポーズをとるとまだまだ関節のこわばりや、筋肉の余分な緊張がストレッチのジャマをします。

なので、チビボールやまたまたポールなどを使って、さらにほぐして可動域を広めていきます。



写真は、首の下にチビボールを置いていますが、背中から順にほぐしていきました。

ぜひ、まだ未体験の方は教室にこられて指導者のもとでレッスンしてみください。

雑誌やTVで紹介されていることも多いと思いますが、我流ではなく指導者のもとでやると今まで「?」と思っていたり、「こうするんだよね」と思い込みでやっていたことが、はっきりわかります。

実際にレッスンに来られて、「今まで家で一人でやっていたのとは全然違います」と言われる方が意外と多いのです。


ほぐした後には、さぁポーズ!

しっかり胸を広げます・・・



しっかり胸を開いて、少し余裕のある方は後ろの足もしっかり上げていきましょう。

意識を集中させて・・・



胸を広げた後は・・反対側、肩甲骨も広げていきますよ~!

イーグル(鷲)のポーズです。



しっかり肩甲骨を開いて、足を掛け膝を曲げ 不安定な状態でバランスをとっていきます。

いろんなポーズを順を追って、機能改善エクササイズを取り入れて無理なく進めていきます。(ここでご紹介しているのはほんの一部です)

最後は、フロウでしっかり呼吸と合わせてポーズをとります。



みなさん、すごい!!!


          

さてさて、後半のアクティブフィットネスです。

前回のバランスボールもみなさん相当な効き目があったみたいです!(もちろん私も・・・

さ~この日はどんなフィットネスかしら?

まずは、フットコンディショニング。足裏の状態を整えていきます。

足裏は触るとてきめんに違いが出てきます。左右の違いを感じてビックリしてくださいね!



足裏を触っただけで、なんだかぽかぽかしてきましたが・・・ここから本番!

足裏の 拇指球(ぼしきゅう)を使ってウォーキングなどもしました~。

さぁ!軽くなった足もしっかり鍛えていきましょう。


呼吸を止めないように、みんなで声を出してカウントしましょう



そして、これからの季節、腕を出すことも多くなります、気になる部分を集中エクササイズ!



2週間に1度のアクティブフィットネスですが、今の身体の状態をキープできるよう(衰えないよう)にするための重要なエクササイズです。

ぜひこちらもチャレンジしてみてくださいね~!






大在 ヨガレッスン

2012-05-23 | レッスン
金曜日から火曜日に変わった 大在ヨガレッスンです。

この日は、いつもと少し違ったレッスンになりましたが皆様にはお付き合いいただきました。

まずは、この教室でもストレッチポールで体幹のバランスを整えます。

その後、ペアを組んでもらっていつもやっているフロウのポーズの復習から!

骨盤の正しい位置を意識しながら、三角のポーズから・・・

ペアの方に骨盤の位置を確認して、「ここですよ~」と指摘をもらいながらポーズをとります。

ん?なぜかあちこちから、かすかに悲鳴が?!

あら?身体が曲がらない・・・なんてことも?

そう!正しい位置にもっていくと曲がらないんです(経験談)。

ムリをして深く身体を曲げてしまい、骨盤が前傾したり胸が広がらず呼吸がしにくくなるよりも、角度は浅くてもしっかり骨盤や胸が開いた方が、正しい姿勢に近く、それが本来のヨガのポーズ(姿勢)なのです。

三角のポーズなどは、一見簡単そうに見えても、とても奥が深いのです。

さてさて、一通り復習をしたあとはフロウをする前に、忘れてならない機能改善エクササイズ。



先ほどまでの、汗だくの再確認から少し休憩(?)も兼ねて、身体をゆるめてほぐして・・・

さぁ!ではそのほぐした成果使ってうごきますよ~。









連続写真風に並べてみましたが、どうでしょう?

みなさん、しっかり足も開けてますよね!そして、骨盤も!

時々、おうちの壁などつかって試してみてくださいね




鶴崎(高田) ヨガレッスン

2012-05-22 | レッスン
月曜日は、高田公民館でヨガレッスンでした。

ちなみにこの日は、世紀天体ショー 金環日食!  ・・・でしたが生憎の天気。

TVの中継では良く見れましたが、生で見ることはできなくて残念でした。

大分県の場合で言うと767年ぶりだったそうで、次回の金環日食が大分県で見られるのは173年後になりそうです。

さてさて、ヨガレッスンですが。

この日は、ポールに乗る前に・・・



立ち木のポーズで自分の足裏をチェックします。足裏がどんな風にグラグラしているか、どちらに偏っているか・・・心を沈めて感じてもらいます。

それから、身体のバランスを整えるべくストレッチポールから乗っていきます。



リラックスしてポールに体重を預け、自分の腕や足の重さを利用して身体をほぐしていきます。

そしてもう一度立ち木のポーズをしてみると。

先ほどとは明らかに違った足裏のグラつき!

これこそがポールの見えない効果です。

他にも、チビボールをつかって、骨盤周りもしっかりほぐしておきます。



ご自分のペースで結構ですので、身体の伸びを感じながら呼吸と合わせて、ポーズをとっていきましょう。





みなさん、しっかり伸びてますね~

さらにもう一伸び!



ねじりが入ると安定しませんが徐々に落ち着いてきますので、そのときにポーズを深めていきましょう!

無理のない範囲で・・・でも今できる最大限で・・・動ける身体になるようアンチエイジングを目指して楽しみましょう




佐賀関 ヨガ2レッスン

2012-05-18 | レッスン
水曜日は、佐賀関でヨガの2レッスンです(託児ナシ&託児アリ)

まずはストレットポールで身体のバランスを整えます。

この教室では、必ず最初にポールにのります。

少しのことかもしれませんが、「少し」でも違いがあるのです!その「少し」が自分の身体にムリが生じるかどうか・・・の境目になってくるかもしれません。

この日は、片足を曲げた前屈のポーズから。



ひえ~、伸ばした足が・・・



最初は、内腿がキーンとなります。

でも筋肉はゴムと同じで、伸ばしていると伸びていきます(ゆっくりね)。でも伸ばしていないと硬くなります。

さぁ、ここで機能改善エクササイズです!

ポールを使ったり、チビボールを使ったり、タオルを使ったり・・・・身体の動きがしっかり出るようにエクササイズで整えていきます。



笑い声の合間に悲鳴(?)も聞こえてきますが、みんなで楽しくエクササイズです。


この日もチビボールのW使いです。



そうすると、ほらこの通り!




最初よりずーっと楽に前屈ができるようになってきました。

最終的には「亀のポーズ」をみんなで



ずごいですね~


さらにこの日はチャレンジです。

壁を使って肩立ちのポーズ(ショルダースタンド)の練習です。

なるべく、お尻が出ないよう壁に沿って肩から上げていきます。そして壁から足先を離して、自分の肩の真上に足が来るように・・・。



これも身体を逆転させるポーズなので、終わった後はなんだかスッキリします!

さて、最後はフロウです、音楽と一緒に一連の動きを通していきます。



みなさん、サマになってますね~。


後半の託児アリの方も、どんどんポーズをとったそうです(写真がなくてすみません)。

みなさん、良い汗をかかれたかなぁ~。

ぜひ、機能改善エクササイズと組み合わせたヨガのポーズ、呼吸とマッチしてくるとさらに爽快感も出てきますので、継続してチャレンジしてみてくださいね!






フィットネス教室 参加者募集

2012-05-17 | お知らせ
フィットネスレッスン 坂ノ市公民館 生徒募集!

レッスン内容:ストレッチポール、セラバンドなどでプチトレーニング、アロマオイルやシアバターを使ってのセルフフットケア

日時:5月21日、28日(月)9:30~11:00 坂ノ市公民館

体験料:¥500 


※ヨガレッスンは含まれておりません、ヨガレッスンは佐賀関、大在、鶴崎にて開催中、随時お問合せください

レッスン道具の用意がありますので、ご参加を希望される方はメールにて予約のご連絡をお願いいたします。 

r.fitness@docomo.ne.jp

鶴崎 ヨガレッスン

2012-05-16 | レッスン
月曜日は、鶴崎ヨガレッスンです(託児有)

今月は、鶴崎公民館の予約が取れなかったため、第1~3月曜日は 場所を高田公民館へ変更しています。(第4月曜は鶴崎)

場所が変更になり大変申し訳ございませんがお間違いのないよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

また、以前は第1・3は明治明野公民館で、第2・4は鶴崎公民館としておりましたが、今年度からは基本的には鶴崎公民館となっております。(ただし第2月曜のみ、鶴崎公民館がメンテナンス日となっていますので高田公民館です)

この日もストレッチポールから開始。

ゆっくりジンワ~リ身体の緊張をとり、バランスを整えていきます。

そして、ポールなどを使ってたっぷり機能改善エクササイズ!



このエクササイズを行なうと、関節の可動域が広がり血流もよくなり足や腕が軽くなります。

少しのことで?と思うかもしれませんが。これは試した方にしか実感することができません(当然ですけど~)。

本当に子育てや家事で身体の動きが偏っているお母さん、肩・腰が凝り固まっているお母さんにはぜひ試していただきたいところです。


その後は、フロウでの動きを再確認。

これもさら~と流してしまえば、さら~といける。

でも一つひとつ丁寧に自分の身体をもっともっと意識しながら行なうと・・・いつもと違う汗が流れてきますね!



あれ?こんなにキツい?

と思うかもしれませんが、それがポーズを深める一歩です。

そのときの体調に合わせてで結構です。今日は、さら~と流そうと思えばさら~と・・・今日はしっかり動こう!と思えばいつもより深く・・・この動きの範囲を知っているといないとでは動きがちがってきますね~。



機能改善エクササイズは、ぜひおうちでも続けていただくと翌週レッスンに来られたときのポーズが違ってくると思います。
何よりご自身の身体が変わってくると思います(肩こり症の方は肩こりが減るとか・・・偏頭痛のある方は偏頭痛をおこす回数が減るとか)。

実際、ブログ担当の私もっさんも、始めた頃は肩こりがひどく、肩にシップを貼ったり、旦那さんにお願いして叩いてもらったり・・・それが半年ほど過ぎた頃、気がつけば「あれ?私って最近肩がこってないなぁ~」と普段の生活の中で今までとの違いに気づくのです。

余談になりました、人それぞれペースは違うと思いますが続けていれば必ず変化が起こると思います。



さぁ、動ける身体をを目指して、楽しく継続していきましょう!



          

引き続き、坂ノ市公民館での参加者を募集しています。

毎週月曜9:30~11:00 坂ノ市公民館

5月21日、28日(月曜日) 体験料¥500 

レッスン内容:ストレッチポール、セラバンドなどでプチトレーニング、そして、アロマオイルやシアバターを使ってのフットケアでリラクゼーション

レッスン道具の用意がありますので、ご参加を希望される方はメールにて予約のご連絡をお願いいたします。 (ヨガレッスンは、佐賀関・大在・鶴崎にて随時募集中です)

r.fitness@docomo.ne.jp

お待ちしています。

坂ノ市公民館 体験会参加者 募集!

2012-05-10 | お知らせ
当ブログでは、 R*Fitness の 主にヨガレッスンについてお知らせをしていますが、R*Fitnessでは、他にも個人向けパーソナルレッスンや、高齢者向けなど、多種に亘り活動しています。


今日は、坂ノ市公民館で行なっているフィットネス教室のお知らせです。

毎週月曜 坂ノ市公民館 和室にて 9:30~11:00まで、主にストレッチポールで骨格バランスの整え、ポールやチビボールなどを使っての機能改善エクササイズ セラバンドなどでプチトレーニング、そして、アロマオイルやシアバターを使ってのフットケアでリラクゼーションの時間を提供しています。


足裏は、第2の心臓と呼ばれるほど大切な場所。

足裏がカチカチ・がさがさでは、足だけでなく身体全体がかわいそう・・・。

がっつりトレーニングはきつくてムリ!でもこのままではヤバイかも?そんな方にはおうちでもできるプチトレーニングをご紹介します!

そしてステキな香りのアロマオイルやシアバターで保湿しながら足裏やリンパをマッサージ、身体が良い香りにつつまれリラックス効果もバッチリ!


フットケアに興味のある方、ストレッチポールを試してみたい、ストレッチポール持っているけど指導者のもとで体験されたことのない方(我流で進めている方)一度、坂ノ市公民館のレッスンに体験に来てみませんか?


ご自分の身体を見つめなおす良い機会にもなりますし、一緒にやる仲間がいるとモチベーションも上がります。

ぜひ、ご都合のつく方は

毎週月曜9:30~11:00 坂ノ市公民館

レッスン内容:ストレッチポール、エクササイズ・トレーニング、セルフフットケア

5月14日、21日、28日(月曜日) 体験料¥500 

レッスン道具の用意がありますので、ご参加を希望される方はメールにて予約のご連絡をお願いいたします。(ヨガレッスンについては、別会場(佐賀関・大在・鶴崎)にて随時募集中です)

r.fitness@docomo.ne.jp

お待ちしています。


場所(地図)こちら


佐賀関 ヨガ&アクティブフィットネス レッスン

2012-05-10 | レッスン
水曜日は、佐賀関公民館で託児有のヨガとアクティブフィットネスでした。

始めは、ストレットポールでリラックスして(脱力して)からです。

ゆったりとした音楽を聞きながら慣れてきたら目も瞑って、ナビの声(先生の声)だけを聞いて

な~んにも考えず・・・貴重な時間です。

この日は、ねじりのポーズからです。



簡単そうにみえるかもしれませんが、案外こういったポーズの方が奥が深いような気がします。

まずは、坐骨を意識して背筋を伸ばして座ること。

これがとても重要です。

マットにしっかり下半身を安定させてから、背筋を伸ばしたままで呼吸と合わせてねじっていきます。

いきなりねじると身体のいろんな部分が、イテテテ・・・となるので、

ここで機能改善エクササイズです。

「機能改善エクササイズ」という言葉は繰り返し出てきますが、

身体本来の機能を改善するための運動です。

普段の生活で、凝り固まってしまった筋肉・関節を動きやすくするためのエクササイズです。

これをすることによって、ヨガのポーズはもちろん普段の生活にも還元できると思います。



佐賀関の集会室(体育館)はとても広いので、なんだかみんなが遠いわ~



いろんなバージョンの機能改善エクササイズを行なって、再度ねじります。

最初にやったときよりも坐骨が安定してマットに座ることができる、脇が楽に伸びる・・・

いろんな違いを感じてみてください、それがヨガで言う「内観」にも繋がります。



さぁ、先ほどとは違ってきたでしょうか?

それから、三角のポーズ、英雄のポーズなどおさらい、三角ねじりのポーズ、体側を伸ばすポーズにねじりを入れたポーズなど確認もたっぷり・・・・



最後に、フロウで通します。

みなさん、いい汗を流されたのでは?!

ぜひ、おうちでもできるねじりのポーズ、TVCMのときなど無理のない範囲でチャレンジしてみてくださいね!

          

次は、アクティブフィットネスです。

この日は、バランスボールです。



骨盤の左右のちょっとしたゆがみを修正します。

前後も同じく!



この後は、ペアを組み、写真を撮り忘れてしまうほどたっぷりと体幹をきたえました。

今日は、腹筋&腹斜筋が筋肉痛です

やはり、意識して筋肉を使うと効きますね~!

しっかりトレーニングした後は・・・ボールの上でリラックス~



とてもリフレッシュできました

ぜひ、おうちでも!






鶴崎 ヨガレッスン

2012-05-10 | レッスン
月曜日は鶴崎公民館でヨガレッスンです。(この日は、鶴崎公民館の予約が取れなかったため高田公民館でした)

ストレッチポールで身体の緊張をとり、骨格バランスを整えます。

この日は、合せきのポーズから。





しっかり骨盤を立てて座り、坐骨を意識します。

このときに意識して背筋を伸ばし、背中が丸くならないよう気をつけます。

ひじで膝(あし)を抑えながら、骨盤から前傾するように背筋をのばしたまま頭が遠くを通りながら前に倒します。



ここでは、頭が下にさがることよりも背筋を伸ばすことのほうが重要です。

その後、ゆっくりと背中を丸めながら頭を足先へ向けます。

股関節がしっかり開かないとキツイポーズですが、女性には重要なポーズになります。


前に身体を倒して背中を伸ばしたら、後は前川も伸ばしますよ~。



ポールを使って股関節のつまりを取り除き、可動域を広げるエクササイズはとても簡単で即効性のあります。

やるとすぐ効果が実感できるので、ぜひ毎日の生活に取り入れてください。足が軽くなると思います。

ポイントは、脱力・・・です!

他にもWでチビボールなどをつかって、たっぷり身体をほぐして動きやすくなったところで・・・

フロウです。(音楽に合わせて一連のポーズを通して行ないます)







みなさん、しっかり足も開いてポーズがきまっています。

呼吸と合わせて行なうことで、さらに気持ちも効果も上がりますので続けていきましょう。