雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

庭の復旧工事に向けて〜防災用品の整理〜

2022年08月13日 | 庭のリフォーム
今日は雨が降ったりやんだりのお天気
庭には出ずに家でゆったりと過ごします

昨日は念願の防災用備蓄品の整理をしました
まずは賞味期限切れの食品から片付け
〜2017年や〜2018年のものもありました
前回整理した時(いつだろう?)
期限が切れたばかりのものは
味はともかく食べられないことはないと
処分を見送りとって置きましたが
結局消費することもなく
さらに日にちが過ぎることに・・・
で、今回は思い切って処分

電池チェッカーを使って
乾電池の残量も調べて仕分けし
懐中電灯やラジオ、照明
トイレ関連グッズ
数枚のブルーシートやロープ、養成テープ
アルミの断熱マット、ゴザ、段ボール
マスクに手袋、軍手
使い捨て食器やラップ類
食料品や水
カセットコンロやボンベ、チャッカマン
などなど・・・
防災グッズ用のラックに
用途別に並べ直しました

圧倒的に食料品が足りないことがわかり
少し買い出しに・・・
賞味期限があるものは一辺に買わずに
少しずつ足していこうと思います

数年にわたり箱買いした飲料水が大量にあり
期限が切れていても生活用水には使えるので
スーパーのバックヤードなみに
段ボールでストックがあります
床下にストックするつもりだったのですが
(床下ならいくらでも置ける)
近年洪水の被害をニュースで見聞きするので
階段下収納や床下にストックしていたものを
今は全部2階に上げています

少し片付いて昨日は満足して終わりました

さてお盆休みが明けたら
庭の復旧工事が始まります

アオダモ ジューンベリー ソヨゴ シラキ
その他の落葉低木などを
庭師さんに預かってもらっています
今年1月の↓庭解体工事

子供の家の建築中の仮駐車場

子供夫婦の家もほぼ完成し
足場も取れて後は外構工事が残っています

夏に木を植えるなんて
水やりが大変そうですががんばります

詳細な打ち合わせがまだですが
これから詰めていきたいと思います

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村