雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

遮光を考える

2022年08月07日 | クレマチス
今朝は涼しかったので
朝の水やりのついでにブログ更新前に
庭仕事を済ませました

玄関前フェンスが
クレマチスバーバラハーリングトンの
ローズレッドの花のお陰で可愛くなりました


ここで咲いていた
クレマチスミクラが終わったので
強剪定しました

2番花が満開の時のミクラ
↓

たくさん咲いてくれてありがとう・・・

Before↓

After↓

枝は事前に地際から2〜3節でカットし
枝葉が萎れてから絡まったツルを解くと
簡単に外れます

追肥をして
ベニカXガード細粒を撒き
リキダスも与えました(やりすぎ?)

(この後コムラサキシキブの枝も
少しカットしてスッキリさせました)
綺麗に咲き出したフロリダ系クレマチス
テッセン

鉢を手前に移動したので
また鉢に直射日光が当たってしまう環境に…

テッセンは以前植え替えをした時
日が当たっていた側の根は
焼けて真っ黒でした

またその二の舞にならないよう
シェードで遮光してみました

これで夏の強烈な朝日からガード出来ます
クレマチスは地温が上がるのを嫌うので
根本は日が当たらない方いいみたいです


この際見た目より機能性重視です


曇りがちで涼しかったので
ここをインテグリフォリア系クレマチスで
涼しげに演出することにしました

流星の鉢植えを他からもここに持ってきて
アフロディーテエレガフミナの鉢も
ここに追加しました

アフロディーテエレガフミナは
剪定してから花が咲くまでの期間が
割と短いのでこのタイミングで強剪定


流星は他の新枝咲きのクレマチスより
開花のタイミングが遅れます
他のクレマチスの2番花が
終わったか満開の頃にやっと
2番花のための新枝が伸びてきます

ここに花がいっぱいになるのは
いつ頃かなぁ
9月上旬頃になってくれたら嬉しいです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村