雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

見元オリジナルビオラ/コガネムシ幼虫退治

2017年12月03日 | ビオラ&パンジー


 去年、欲しかった見元さんのビオラが手に入らず残念な思いをしたので今年は早々に見元さんに予約注文をして11月始めに届きました。

 関連記事はこちら↓
ビオラの苗が届きました(*^^*) - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

 でも、でもでも、今年はなぜかどこの園芸店にも今頃になって見元さんのビオラが並ぶようになったのです。

 昨日はビオラの鉢を買いにHCに出かけたのですが、買おうと思っていたアリムサムのミックスの苗がなくて(白一色しかなかった)いつもは寄らない園芸店(HCからは直ぐ近く)にも行きました。

 園芸店にはずらっとビオラやパンジーの苗が並んでいて見元さんのビオラも10種類以上の品種がそろっていました。

     びっくり…∑(OωO; )

 更に驚いたのが同じ品種でも個体差があまりにもあることでした。

 思わずお持ち帰りしたビオラ
   見元オリジナルビオラ
     【おしゃべりリリー】↓ 

 見元さんから届いた通販の苗
      【おしゃべりリリー】↓

 花の色もそうですが花の大きさまで違います。

 自己主張の強いエネルギッシュな姉とおとなしく控えめな妹くらい違いますね。(例えが変( ´艸`))

 前もってどこの園芸店にいつどの品種のビオラが入荷するのか分かっていれば断然お店に並んだビオラを見比べて好みのものを選ぶほうがいいですね。

 静岡は暖かいから12月になってからこんなに種類が豊富に店頭に並ぶのかしら?

 いつもケブラナガトヨさんのビオラを買いに行く園芸店ではもうビオラは終わって葉牡丹とシクラメン、ポインセチアに売り場が変わっていしたが…。

 来年はそれぞれの園芸店の方に入荷情報を聞いてみましょう(ゝω・)

 同じ見元さんのビオラでもしっかりした苗で花も大きいのがあったりひょろひょろで花が小さいのがあったり千差万別です。
 (お値段は同じなのにね)

 このお店に行けば全てが揃う!みたいなお店がオープンしないかなぁ。

   見元オリジナルビオラ
     【子ぐまのアンアン】↓
     もお持ち帰りしました。(≧∀≦)

 冬はこんな暖色系のビオラが欲しくなりますね。



 3週間前に作った冬の寄せ植え↓ 

 玄関前の【マルバノキ】がほぼ落葉したので少し雰囲気を変えてみました。↓

 【子ぐまのアンアン】もここに仲間入りさせようかな。

……*……*……*……*……*……*……

 半月程前に苗を定植した際、コガネムシの幼虫があちこちから出て来たので雨が降る前日に庭中にオルトラン粒剤を撒きました。

 コガネムシの幼虫退治の記事はこちら↓
ジギタリス、ニゲラ、ネモフィラを定植 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


 その後2回程まとまった雨が降り土の上の落ち葉を拾っていると…

 あちこちに土の表面で丸くなっている幼虫が…。

 まだ白っぽいのもあれば茶色になってあるものもあり、やっぱりこんなにいたんだと確信しました。

 オルトラン粒剤、雨がたくさん降る前にばらまくといいですよ。(ゝω・)

 宿根草をたくさん植えていますが弱ってきたらコガネムシを疑うのもありかと思いました。

 新しい根を食べちゃうんですよね。この幼虫。


 読んだよ🎵のクリックお願いします。↓

     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓

     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村