雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

パールアカシアお引っ越し&寒さ対策

2017年12月12日 | 常緑中低木

 お気に入りのビオラです。
 
 ワイワイ( ^o^)ノ賑やかでしょう?

 昨日テレビで今年は秋がなく台風のあと冬になったという主旨のお天気解説がありました。

 なるほど~そう言われれば短い秋だったなと納得しました。

 冷たい西よりの風が強く吹きつけるので【パールアカシア】の鉢植えをテラス屋根下の日だまりに移動させました。

    BEFORE↓ 縁側軒下から

    AFTER↓ テラス屋根下に

 パールアカシアは強風と寒さに弱いのです。

 風で倒れないように紐で支柱とテラス屋根についているフックに3点留めしています。

 テラス屋根にフックがついている訳はこちらの記事を見てね↓
日射のコントロール…2017夏… - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

 今年春にパールアカシアに黄色い花が咲きました。

 花はより暖かいテラス屋根奥の枝から順に咲き始めました。

 春のパールアカシアの花の咲き始めです。↓

 画像上が屋根の付け根画像下が屋根の先端です。


 去年は12月に【パールアカシア】の花芽が確認出来たので花芽を探してみましたが、まだ分かりませんでした。

 花芽が出来る夏以降は剪定していませんが、来春は咲いてくれるかな~?

      ちょっと心配。

 去年12月の花芽発見の記事はこちら↓
パールアカシア - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

……*……*……*……*……*……*……

 ちょっとした寒さ対策もしましたよ。

 デッキ横の目隠しフェンスに太陽光を反射させるためにシートを張りました。↓

 トラックの荷台などに被せる遮熱保温シートです。(フェンスの裏側にはもともと焦げ茶のシェードが張ってあるのでシートの裏は隠せています)

 午後もリビングダイニングにお日様の光を入れる作戦です。

 これを張るとリビングの中がちょっと明るくなります。

 関連記事はこちら↓
少しでも陽射しが欲しい - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

 昼間はデッキの上に夜間室内に取り込んだ半耐寒性の植物の鉢植えを並べ日に当てています。

 大切に冬越しさせている植物達がお日様の光と共にこのシートに反射した光を更に浴びてくれると嬉しいです。



 ビオラの寄せ植え↓

 【コプロスマ レインボーサプライズ】↓
 好みの色になってきました。

 光沢のある葉が綺麗です。

 【ユーフォルビア アスコットレインボー】↓

 【ヒペリカム ゴールドフォーム】↓
 輝くようなオレンジです。

 多肉はほとんど縁側軒下の下駄箱再利用棚に並べていますが、一部室外機上にもあります。↓
 寄せ植えの【オーロラ】がいい色になりました。( ´艸`)


 外は風がゴーゴー唸っています。

 風さえなければ晴れているので暖かいのですが…。(雪国の方は大変ですね)

 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓
     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村