雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ビオラの寄せ植え&チューリップ植え直し

2017年12月05日 | ビオラ&パンジー


 ビオラユニークカラー【ハニービー】

 今年は今まで手にとらなかったような色のビオラに挑戦しています。

 寄せ植えにしました。↓

 本当は植え付け待ちのビオラを植える鉢を買いに行ったのにまた気になるビオラを見つけてしまって…。

 ・ユニークカラー【ハニービー】
 ・アリッサムのミックス
 ・つのたんビオラ【ハートカクテル】
 ・シレネユニフローラバリエガータ
 ・ビオラチュニチュニ【ステラブルー】↓

 結局ひとつの鉢には植えきれなくなって残りの苗は地植えにしました。

 【チュニチュニカスタードブリュレ】↓
 奥の小さなビオラです。花が小さめなので鉢植えにしたかったけどもう鉢は増やせません。

 ハンギングにすればよかったかな~。
 (この時は思いつきませんでした)
 
 ピンチした【夢見るミルフィーユ】1輪(左のひとつ)咲きました。↓

 見元オリジナルビオラ【シュシュの約束】↓

 寄せ植えの【シュシュの約束】↓


 12月になったのでまだ咲いていましたが【アメジストセージ】を切り戻しました。↓

 【カサブランカ】【ニンフ】も黄変しています。
 完全に枯れるまでこのままにしています。

 いつもはこのユリの場所に千鳥草が芽を出すのですが今年はひとつも発芽してきません。
 
 剪定した枝、いっぱいです。(*^^*)↓


 【千鳥草 ディープブルー】↓
 種まきから1ヶ月かかってやっとふたばが出そろいました。
 今年は遅いのでしょうか?


 10日前に植えた【チューリップ】↓
 球根なので再生土を利用したのですがふるいで微塵を抜いた為か水はけがよすぎて水やりしても直ぐに乾いてしまうようなので気になり植え直しました。

 今度は赤玉土小粒をもう少し足しました。

 チューリップは開花中お水をたくさん欲しがるのであまり水はけがよすぎても水切れしてしまいます。

 もう発根している球根もありました。(こうなると水やりサボれませんね)

 植え直したついでに球根の皮と分球を取り除きました。(ブロ友さんに教えて頂きました)

 芽が出るまでは常緑樹の木陰に置き水やりの負担を軽くします。

 今日からは気温も平年を下回り風が強くので体感温度は更に下がりそうです。

 またしばらく寒そうですね。

 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓
     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村