雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ラナンキュラスラックス アリアドネ

2017年12月10日 | 球根植物


 ラナンキュラス ラックスシリーズ
       【アリアドネ】
    キンポウゲ科の秋植え球根

 関東南部以西なら強い霜に当たらなければ植えっぱなしOK

 今年の春にフラワーパークで咲いていた花です。

 普通のラナンキュラスとは違い花に光沢がありお日様に当たってキラキラ輝いていました。

 優しいピンクでスプレー咲き、他にもイエローがありました。

 ラナンキュラス ラックスシリーズ
       【プュタロス】↓

   赤い【ハデス】もあるようです。

 フラワーパークで一目惚れしずっと探していました。

 夏に通販で見かけて苗を注文し一昨日届きました。

 【ラナンキュラスラックス アリアドネ】↓


 育て方には初年度は4月頃までポットのまま陽当たりのよい室内で管理し暖かくなったら植え付けるとありました。

 届いたままのポットでは扱いにくいので、それぞれの苗を室内管理と軒下管理にしてみることにしました。

     室内管理苗↓
 根鉢を崩さずに4号ロングスリット鉢に移しました。

     
      軒下日だまり管理↓
 最初から大鉢に植え付けるとあったので10号スリット鉢に。


 春までにどんな違いが出るのか観察してみたいと思います。

 ちなみに夕べは室内管理苗はリビングに、軒下管理苗はさすがにいきなり外では心配なので縁側洗濯室に入れました。

 開花は4月から5月で地植えや鉢植えのまま夏越し出来ます。

 鉢植えの場合は葉が黄変したら水やりをやめ休眠させるようです。

 鉢植えは過湿にならないよう気をつけるとあったので冬の間、大鉢の方は注意して水やりしなくちゃ…。

 チューリップもうまく咲かせられないけどこれは大丈夫かな~、ちょっと心配。

 冬は春の楽しみがたくさんつくれていいですね。(*ゝω・*)ノ

     春が楽しみ~(≧∀≦)

 読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓
     
人気ブログランキング

 こちらも🌱クリックお願いします。↓
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村