雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

燃えるような小さな庭のドドナエア&セダムライムジンガー

2017年12月30日 | おすすめシンボルツリー

小さな庭で一際目立っているのが燃えるような紅葉のドドナエア、別名ポップブッシュ。


耐寒性常緑中高木、紅葉しても落葉せず夏になるにつれ緑の葉に変わります。



耐寒性はー5℃くらいで夏の暑さには強いです。



風になびいてまるで炎のようでしょう?(笑)

関東より南なら地植え出来きシンボルツリーにもなります。



寄せ植えのメインツリーにもなるので小さな苗でよく出回っていますね。

4年前に小さな苗を買って鉢植えにし最初の年の冬は軒下に置いていました。

大きくなるにつれて鉢増し今は日当たりのよい駐車場の真ん中に置いています。

地植えすれば大きくなるのですが冬に落葉しないので場所は考えなければいけませんね。

落葉樹であれば夏は木陰ができ、冬は枝だけになるので日当たりが良くなりますが常緑樹を植えてしまうと年中木陰が出来てしまいます。

花も咲きますがあまり目立ちません。花後にピンクのプロペラの羽根ような実、翼果がつきます。








乙女心とスノージェイド、ビアーポップや虹の玉と共に植えていたセダムライムジンガー↓



寒さで傷んだので切り戻しました。



紫の芽キャベツみたいなコロンとした芽がいっぱいありました。

セダムライムジンガー、かなりの耐寒性(ー20℃)があるようですが冬は葉が傷むのですね。

こちらは鉢植えのものです。↓






鉢植えのもカットしてみました。↓



粒々がいっぱい(*^^*)



春に苗を買った時はこんなでした。またこんなかわいくなるのかな?楽しみです。↓





ミステリアスバニー、少し日陰になった頃の花色が好きです。






年末の大掃除、昨日は大判のキッチンマット3枚を洗濯したり寝具を真冬仕様に変えたり、(出しっ放しの扇風機も分解してやっと片付けました)あちこちルンバにお掃除してもらったりしたくらいであまりはかどりませんでした。


今日はケルヒャー窓用バキュームで南側の掃き出し窓8枚をピカピカにしようかな〜*\(^o^)/*


読んだよ〜のクリックお願いします。

人気ブログランキング

こちらもクリックお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村